21/Ⅵ.(月)2010 快晴
「爆問学問」で浦沢直樹の工房を訪れる番組を観る。
工房は教室みたいに浦沢直樹が教壇みたいな位置にいて、
アシスタントが机を向き合わせて作業をしている。
面白かったのは、
浦沢直樹がアシスタントに原稿を渡す時にほとんど下書きの線が見えないものがあるそうだ。
それは何故かというと、鉛筆の段階でミスの線がないから下書きの線に迷い線がないのだという。
そういう時がたまにあり、頭で思った映像がどんどんどんどん右手を伝わって出てくる、
「今、漫画の神様が降りて来ちゃっているよ~」という感じなのだという。
で、「グーって書いているんだけど、ワ・ワ・ワ・ワ・ワ~、すごい!すごい!すごい!」って思ってると、
翌日、物凄く具合が悪くなったりするのだという。
そういう時は危なくて、「もう限界のピリピリに行っちゃってるのだ」と言う。
浦沢直樹は中学の時、手塚治虫の「火の鳥」を見て
「なんだ、これは?こんなすごいものを描く人が世の中にいるんだ」と縁側で一日、ボーっとしたという。
爆笑問題の太田も、お笑いをやっているとどうしてもビートたけしという存在が大きく、
デビュー当時よく「ツービートに似てますね」と言われて、それはモロに影響を受けていたから当たり前で
発言やら何やらは「どうしても(たけしの)亜流」になってしまう。
そういう自分がすごく嫌なんだけど、「それ」が抜けられないのは「それ」がきっかけで好きになってるからで、
「あいつ(たけし)、早く死んでくれないかな~ってラジオで言って問題になちゃったんだけど~(笑)」
との照れ芸もたけし譲りだ。
それから2人は~正確には田中がいるから「3人は」なのだが~浦沢が手塚を、太田がたけしを、
いつまでたってもその人になれない、くつがえせない、
「オレ、やってる意味ないじゃん」的な表現者としてのジレンマや宿命
というテーマがあることを、お茶の間とともに共有した。
ここで浦沢がこの難問への一つの模範解答として、
ザ・ローリング・ストーンズのキース・リチャーズが自分が死んだら墓碑銘に
「過去の遺産を未来に語り継いだ男」
と刻んでくれと語っていることを紹介し、
「自分のやったことはそのぐらいだっていうスタンスはかっこいい。
こんなのだったよ、っていうのをとにかく若い世代に語り継ぐっていうくらいしかできないだろう」と言った。
太田は「もし、それができたら、それはそれですごい…」と無口な子供のような表情で下を見た。
昔、藤子F不二雄が手塚治虫の「新宝島」の‘衝撃’を書いてる文章を読んだことがある。
それはとにかく
「あの衝撃はあの時に読んだものにしかわからない。今、キミたちが読んでも伝わらない」
ということだけを繰り返し言っていて、およそ藤子F不二雄らしくない拙い文章が印象的で、
「伝わらない」ということを強調することによって、何かを必死に「伝えよう」としているように思えた。
BGM. Tレックス「20th Century Boy」
W杯の陰で
21/Ⅵ.(月)2010 快晴
土曜日は外来が混んでて終わったのが10時近かった。
行きつけの寿司屋さんはサッカーの試合があるとお店が暇だと言ってた。
力道山のプロレス中継があると銭湯がガラ空きだったり、
ビートルズがエド・サリバン・ショーに出てる時ティーン・エイジャーの犯罪はゼロ件だった~
なんてのと同じか。
それにしてもオランダ戦は惜しかったようですね。
次のデンマーク戦がいやがおうにも盛り上がりますね。
世間の注目がサッカーに向くから、婚約発表などニュースに取り上げて欲しいものはまだ先にして、
スキャンダルなど騒がれたくないものは今のうちに謝っちゃえ、というのがパターンでしょう。
その効果を最大限に利用してるのが、相撲協会の賭博疑惑ではないでしょうか。
ほとんどのスポーツ新聞のスポーツ欄や芸能欄はサッカー一色で、
東京スポーツだけが、サッカーの記事を終面に追いやり角界の賭博問題を連日報道しています。
東スポの読者層はプロレスファンなどで構成されているから、
世間と一大事がずれるので、こういうことはよくあります。
おまけに東スポは時々、スクープ!と言って
「宇宙人がつかまった」とか「プレスリーが生きていた」とか「ケネディが生きていた」とか「雪男発見」とか
「ミック・ジャガーがん」などのガセネタを一面に載せるので、
今回の相撲協会はこの「東スポさんの言うことですから~」もうまく利用できていて上手いなぁと感心しました。
技能賞!
僕の記憶に残っている東スポでのW杯関連の記事は、
開幕早々南アフリカでマラドーナの前夫人が逮捕されたというもの。
これは終面を丸々割いた大きな記事だった。
どうもマラドーナ前夫人がフーリガン一味と疑われヨハネスブルクの空港で拘束されたというのだ。
マラドーナが入国の裏工作をしたのでは、などと憶測で記事が進み、
結局は「間違いだとわかり謝罪された」というオチだった。
しかし東スポは、南ア当局はマラと極悪集団の関係を問題視しているのは間違いない、
としW杯期間中「GO!GO!マラドーナ」というコーナーを設け
「必ず何かをやってくれる男」マラドーナに密着すると宣言した。
今のところ、「GO!GO!マラドーナ」の続編はない。
オランダ戦の前日も一面は「武蔵川理事長隠ぺい疑惑」で、
サッカーは終面で「本田家の掟 『オレ』禁止」であった。
どういう記事かと言うと、サッカー日本代表の本田圭祐の大叔父にあたる元カヌー五輪代表の本田大三郎(75)が、
中田英寿との対談番組を見ていたら圭祐が公共の場で「オレ」という言葉を使っていたことに緊急提言したのだ。
一流スポーツマンは紳士であれ、が本田家のモットーだという。
なんと、この大三郎の長男があのプロレスラー本田多聞だというから驚きだ。
多聞は荒々しいプロレス界の中に生き続けながらも‘家訓’を守り、
一人称は「オレ」ではなく必ず「私(わたくし)」を使う。
その礼儀正しさはプロレス界一と言っていい。
そして多聞は、
親戚がサッカーの試合に出るので良かったら見て下さい~的なメッセージを東スポ読者に送ってた。
僕にとっての知名度は、本田多聞>>本田圭祐だからこれで正しいのだが、
多分世の中とは大きくズレてるのだろうな。
本田圭祐って有名だぜ。誰に言ってんだ?
そういえば、こないだのタモリ倶楽部でも、
右上隅に「日本vsオランダ放送まであと18時間37分30秒」というテロップが出ながらも、
番組は‘酢’についてだった。
どの酢で作る酢の物が酒に合うかという、ワールド・カップのワの字も出ないプログラムだった。
世間に迎合しないことが、長寿の秘訣か。
BGM. シド・ビシャス「マイ・ウェイ」
たっちゃん、ピンチ!
20/Ⅵ.(日)2010 一日寝ていたので天気はわからず
昨日、
「ブログ、読みにくいんですよ。もう少し間を空けるとか改行するとかしてくれませんか?」とネギタンに言われた。
自分でもそう思っていたが、追い打ちで「なんか論文みたいなんですよね」と言われへこんだ。
モチベーションが急低下。
この人は僕の心を折る急所を知っているのかもしれない。
BGM. 加藤和彦「気分を出してもう一度」
しみじみとした会話
11/Ⅵ.(金)2010 はれ
その店の常連は‘70年代を超えられない男で、僕のことを‘センセー’と呼ぶ。
「センセーは森山良子を聞きますか?」
「センセーは唱歌は何が好きですか?」
「センセーは東横線の古い車両に乗ったことはありますか?」
「センセーは子守唄はどんなのが好きですか?お母さんに歌ってもらいましたか?」
質問攻めである。
僕は思い出せなかった。
子守唄?
誰も歌ってくれなかったのでは…などと急に不安で胸がいっぱいになり、
<あなたはそういう記憶はありますか?>と訊き返した。
すると彼にあっさり
「そんな小さい頃の記憶、ある訳ないじゃないですか!」と呆れられた。
なんでだろう、理不尽なのにホッとした。
子供時分、茅ヶ崎の「ナンデモ屋」のちょっと先に大きな木があって、そこがカラスの巣だ、
と意地の悪いお手伝いさんに教えられ怖くなった思い出がある。
BGM. はしだのりひことシューベルツ「さすらい人の子守唄」
18禁
9/Ⅵ.(水)2010 曇りのち雨
今日のお題は「18禁」である。
「18禁」について語る、のではなく今日の内容自体が18禁なのである。
つまり、18歳未満の人には有害と判断され自主規制するという申告であります。
俗に言う、下ネタに該当します。
18歳以上の人でも、
不快感を抱いたり、抗議をするクセがあったり、アレルギー反応を起こす人はこの時点で読むのをやめてもらいたい。
あとになって、不愉快である、とか好感度が下がったなどとクレームをつけられても一切、受け付けられません。
ここから先は自己責任で。 ソコントコ、4649。
それでは、スタートです。
僕の後輩にエフ(仮名)という男がいる。
一見してマジメで、その実、礼儀正しく親切で義理堅い。
毎年、年賀状は送ってくるしお歳暮も贈ってくる。
話も面白く、頭も切れる。
かと言って出しゃばらず、タンタンとしている。
毒もあり、エロスもあるが、決して表には顕さない。
チクリとしている。
中々、憎い男である。
ある日、エフ(仮名)が寿司屋で‘魚片’のつく漢字がいっぱい書いてある湯呑みを見ながら、
「川原センセー、魚片に69と書いて何と読むか知ってますか?」と訊いてきた。
なぞなぞである。
ロックゥ?ウォロッキュー?
思案すれど答は出ず。
奴は横でお新香巻きか何かをポリポリさせてニヤニヤ楽しんでいる。
ついにギブアップ。
すると、エフ(仮名)は飄々と正解発表。
「こたえは、‘あいなめ’です」。
‘69’とはシックスナインと発音する性行為におけるバリエーションの1つで、
お互いの陰部とお互いの顔面が向き合う体位のことである。
数字の‘69’を象形文字的に‘〇’の部分を顔面に、‘|’の部分を体幹に見立てた訳である。
その状態から繰り広げられるだろう性行為と、‘魚片’が担当するだろう魚類の名称をひっかけて、
「あいなめ」とした訳である。
…やられた。
ま、どこかに出典はあるのだろうが。オリジナルとは思えない。
後日、エフ(仮名)に、以前、恩師に連れて行ってもらった中華街の店の名を知りたくメールした。
すると、戻ってきた返信が「萬珍楼、ではないでしょうか?」。
どうしても、エフ(仮名)を相手にすると、‘あいなめ’で一本取られた弱味が消せない。
マンチンロウと聞き、反射的に、
<それはマジメに答えてるのか?それとも、ふざけてイヤラシイ店名を言ってるのか?どっちだ!?>
と怒ってメールをしてしまった。
すぐさま、「ふざけていません、すみません」と律儀な後輩から返信が来た。
6月9日、という数字の並びを見ると、そんなことを思い出す。
僕の別の友人は、村上龍の「69sixty nine」をエロ小説だと思って買って読んだのに
1969年の佐世保を舞台にした学生運動やらの話で騙されたけど感動をした、
と何を言ってるのかよくわからない読後感想を述べていた。
村上龍の確信犯的なしたり顔が目に浮かぶ。チッ。
BGM. ビル・へイリーと彼のコメッツ「ロック・アラウンド・ザ・クロック」
DREAM.14
29/Ⅴ.(土)2010 くもり時々雨
スカパーのペーパービューで「DREAM.14」を観戦する。
しろながす鯨のステーキとのどぐろの塩焼きと行者にんにくのオヒタシをつまみに一杯やりながら観よう。
DREAM.12以来のホワイトケージ導入である。
青木真也が4.17ナッシュビルで完敗を喫してから日本の総合格闘技は危機的な状況である。
ゴング格闘技は表紙で青木の敗戦の姿に「日本最弱」の文字を躍らせ危機感を煽った。
紙プロは「日本の夜明け前。幕末的格闘技、北米黒船と開国論」という特集を組み、
「日本もケージを導入しルールも北米仕様にすべき」という開国派と
「無理に北米に向き合わず、日本のリング文化を高めるべき」との鎖国派の活発化した議論を啓蒙している。
その流れでのDREAM.14である。
ペーパービューの解説は世界のTK高阪剛とゲスト解説に青木真也と笹原プロデューサーがついた。
力が入る。酒がすすむ。
メーンは桜井マッハ速人が「五味を倒した男」現ストライクフォース王者のニック・ディアスと進退をかけて臨む試合。
笹原はこう解説する。
4・17ナッシュビルで青木がメレンデスに敗れた時、
マッハから彼(ニック・ディアス)の主戦場であるケージで戦いたい、の要望があった。
リングがいいか、ケージがいいか議論されてるところでもあるが、
ニック・ディアスはDREAMのウェルター級チャンピオンであるマリウス・ザムロスキーをKOしてることもあり、
DREAMとしてもリベンジの戦いである。
技術面もそうだが、マッハの試合にかける意気込み、気持ちがケージの中でどこまで出せるかがポイントだ。
もともとマッハは自分の内面を表に出していく選手で、ここ何試合かはそれが影を潜めてた感がある。
マッハらしさを出して欲しいと語った。
グレイシーハンター桜庭は新世代グレイシー・24歳のハレック・グレイシーと対戦。
ハレッグはホイラーの息子、ホイスの甥に当る。
10年前に桜庭はハレックの叔父であるホイスと90分くらい戦ってグレイシーをやっつけた。
その時にギブアップをしないはずのグレイシー一族が負けを意味するタオルを投入した。
その役目をしたのがハレックの父・ホイラーだった。
その時、ハレックは14歳だった。
まるで大河ドラマである。
もし勝って国に帰ったらお父さんや伯父さんに褒められるぞ。
一方の桜庭は入場の際の煽りビューでエヴァンゲリオンのマスクを被り
「日本のMMA(総合格闘技のこと)はリングだ」とケージを武器のナイフで切り裂き、
4本ロープをこしらえてリングインするパフォーマンスを見せた。
桜庭は「ケージorリング」に明確な解答を見せたのである。
あとは試合内容で「やっぱりリングの方が面白い」と我々に思わせる必要がある。
しかし、相手はそんなイデオロギーとは無関係にただ敵討ちにだけ来てる男である。
僕の桜庭のイメージはいつもそうだ。
対戦相手は桜庭だけを倒しに来るのに、桜庭は目の前の相手以外のものとも戦っている。
そしてそれはいつもとても大きなものだ。
Dynamite!!でミルコに負けた時もそうだった。
最激戦区のフェザー級は人気者キッド、所が出場しヨアキム・ハンセンvs高谷も好カードで注目だ。
笹原プロデューサーは解説で
「元々、フェザー級をやる時、60~65kgの選手も出られるようにと考えていた。
今回は63kgというのをDREAMのフェザー級に決めたが、こういう形でワンマッチをする時には
それぞれの選手が納得する契約体重でやるスタイルがいいのかなと思っている。
多分行く行くはそれが分かれてフェザーとかバンタムにしていきたい」と語った。
おそらくこれは小見川を意識しての発言だろう。
小見川道大、去年の大晦日、DREAM対戦極対抗戦にて高谷を破った男であり今はフリーの立場の選手だ。
最新の紙プロのインタビューでは
「国内で出るところはないですもん。63kgに落とせないからDREAMも無理ですし」と語っている。
これに対するDREAMからの回答だろう。
ちなみに解説の高阪が言っていたが、
「65から下になると200gってのがかなり大変らしい。
カツカツの状態から200g落とすのはかなり大変らしい。
65kg以下はその体重が自分にあった体重なのか落として来たのかが明暗を分ける」と指摘した。
オープニング・セレモニー、
4・17ナッシュビルで青木真也がやられた場面にモノクロで戦闘機が飛行する映像から
「Raise your flag.」の煽りビューで盛り上がる。
「DREAM 14. White Cage Returns」の文字。
初の金網導入、DREAM12.を大阪城ホールまで観に行った思い出が蘇る。
「リアル金網デスマッチ」
「金網ザムライ対金網伊達男」
「フェザー級裏日本最強決戦」
「小さなヴォルク・ハン対格闘猿」
「神の子 DEAD or ALIVE」
「喧嘩士対バイキング」
「10年目の桜庭狩り」
「STRIKEFORCE vs DREAM」
「暴力柔術対野生のカリスマ」 そしてニック・ディアスとマッハ2人のアップ。
「このままじゃ終る」とマッハの肉声。
「Rise your flag.」の文字。
高谷・マッハ・所・桜庭のやられてるシーンがコマ割りで流れ、「旗かかげよ!」と力強いナレーションとともに、
年老いたエリオ・グレイシーのふてぶてしい表情を、へりくだるように左下から仰ぎ見るカメラワークでパーン、
「Raise your flag.」の文字のアップ。
BGM.はアフリカ音楽のようにドンドコドン・ドンドコドン、闘争心を煽る。
ニック・ディアス、マッハがそれぞれゴリラのように胸を叩いてアピールする映像、
画面が格子模様になる、「夢よ~」ナレーションの声、ケージだ…と思った瞬間にゴーンという鐘の音、
すぐさま4分割、日本人レスラーがやられてる…、目を覚ますようにナレーションの声、「奪還せよ!」、
会場の歓声、「Dー14 White Cage Returns.」の文字が画面いっぱいに、会場にパーン、大拍手。
キラキラ・ミラーボール。4分割の映像、ゴチャゴチャ。
ドーンドーンという効果音、「openinng ceremony」の文字、
チカチカ光る光と全体的にブルーライト、
白い幕に光が当たり赤くなったり青くなったり、
赤コーナー青コーナーを意味するつもりか、
動脈と静脈の象徴か、
幕が放たれケージが現れ、一盛に歓声、そして花火、ボーンボーン、
「レ~ディース・エ~ン・ジェントルメ~ンニャ!ウォン・カム・チュ~、ホワイト・ケ~ジ~、ドリィ~~ム、フォ~ティ~ニャ!」
と魔女のような声。
「DREAM14.全選手の入場です!」サングラスの男の渋い声。
青木の解説は面白かった。
KIDの復活が喜ばしい。やはり華のある選手が活躍しないと業界は盛り上がらない。
DREAM.15も土曜日の開催に決まった。
土曜日だと外来があるから試合会場に行けない。
会場アンケートに「土曜だと行けないから」とあれほど書いておいたのに。
いくら言ってもわからないな。
明日は、修斗で「リオン武vs日沖発」がある。これもスカパーで中継するので観戦しよう。
BGM. 岩井小百合「ドリームドリームドリーム」
Q
28/Ⅴ.(金)2010 はれ
お灸をしてもらう。どうやら姿勢が悪いらしい。
BGM. 坂本九「上を向いて歩こう」
気づき
26/Ⅴ.(水)2010 曇り
ここのところクリニックのTVモニターがoffになってるのをお気づきの方もおられるだろうか。
実は、DVDプレイヤーが動かなくなってしまったのだ。
早く直すか買い換えないとイケナイ。
アメリカ・インディアンだかケルト人だかは、
身の回りの物が故障すると今やっていることや自分の体調をチェックせよ、
というメッセージとして受け取るのだと昔読んだことがある。
今回のDVD故障は、アメリカ・インディアンかケルト人流に言えば、
クリニックに何か不具合が潜んでいるかもしれないから再点検せよ、という風に受け取るのだろう。
見習っといて損はない。
BGM. 桜田淳子「ねぇ!気がついてよ」
今週も始まった。
追悼、ラッシャー木村。
24/Ⅴ(月).2010 雨
ラッシャー木村が死んだらしい。
追悼の意味で、ラッシャー木村の思い出を書いてみる。
記憶だけを頼りに書くので事実とは異なるところもあるかもしれないが、
主旨を汲んでいただいてそこはご容赦を。
僕がプロレスを観始めた頃、ラッシャー木村は国際プロレスにいた。
ビル・ロビンソン、カール・ゴッチ、モンスター・ロシモフ(のちのアンドレ・ザ・ジャイアント)が参加した
伝説の第3回ワールド・シリーズを僕は全部TVで観ているが、ラッシャー木村の記憶はない。
多分、ヨーロッパに修行に行ってて大会には参加しなかったのだろう。
その後、国際プロレスは徐々に欧州の技巧派レスラーの参戦が少なくなり、
アメリカや北米の荒っぽい血生臭いレスラーばかりが来日してきた。 それを金網デスマッチなどで一手に迎え撃っていたのがラッシャー木村だった。 子供心に「なんだかなぁ。洗練されてないなぁ」と思ったものである。
その後のラッシャーにはあまり注目してないのでよく覚えていない。
前田日明がユニバーサルプロレス(のちにUWFに進化する)を旗揚げした時の旗揚げメンバーに選ばれ、
実質№2で活躍を期待したが何のインパクトも残さなかった。 そもそも色が違ったのだから仕方ない。
国際軍団として、アニマル浜口&寺西勇の3人で猪木と戦った、
1vs3ハンディ・キャップマッチは面白かった。
国際プロレスの元・エースを格下扱いした猪木のやり方は実に猪木らしく、
ジャイアント馬場なら絶対そんなことはしない、と馬場信者からの批判もあったが試合は面白かった。 確か2回、やってるはずだが2回とも面白かった。
その後、アニマルや寺西は長州力の維新軍団入りし、ラッシャー木村はひとりぼっちになった。
毎週のように誰かとタッグを組み翌週には仲間割れ、また誰かとタッグを組み翌週には裏切って仲間割れ。
観ていて僕は「一体、この人は何をやりたいんだ?」と疑問に思った。
丁度、その頃、新日本プロレスはタイガーマスクが離脱したりUWF問題が出始めていたり
藤原喜明が「問答無用の仕事師」として長州を札幌で襲ったり混迷の一途をたどっていたから、
ある意味最も新日本プロレスを体現していた男なのかもしれない。
しかし、ラッシャー木村は決してセミファイナル以降の重要な試合にはマッチメークされなかった。 輪の外側で騒いでるような印象だった。
ある日、突然、ラッシャー木村はライバル団体である全日本プロレスに電撃移籍した。
当時はレスリング・ウォー真っ盛りで引き抜き合戦など日常茶飯事だったから、
中堅の日本人選手の移籍など別に驚きもしなかった。
ラッシャーの全日参戦には「世界最強タッグ」という最高の舞台が用意された。
ラッシャーは御大、ジャイアント馬場とタッグを組みリーグ戦に参加。
さすがジャイアント馬場は人格者である。
元・国際プロレスのエースに失礼のないような扱いをした訳である。
確かに、猪木と大違いだ。
開幕戦では、優勝候補のジャンボ鶴田&天龍源一郎組とぶつかった。
この時の、ラッシャーは強かった。
本っ当に強かった。
ラッシャー木村の生涯ベストバウトと言ってもいいのではないか。
コーナーに佇み何もしないジャイアント馬場に
「兄貴、ここはオレに任せてくれ」と言わんばかりに果敢に一人で鶴田&天龍に挑んでいった。
ボンボンとラリアートをぶち込んでいく。
あまりの迫力と破壊力にさすがの鶴龍がたじろいだ。
当時、全盛期のハンセン&ブロディとガンガンぶつかってた鶴龍だ。
受けの強さなら世界一だろう。
天龍が試合中に本気でビックリした表情をしたのである。
僕はこの試合をTVで観た後、いてもたってもいられなくなった。
同じような気分になっている奴らと新宿の「北の家族」で待ち合わせ、朝まで大討論だ。
「日本実力最強の男は、猪木でも前田でも鶴田でもなく、実はラッシャー木村なのではないか」と。
「誰が本当に強いのか!?」酒席も大荒れ、掴み合いになった。
その位、ラッシャー木村の試合は我々のハートに火をつけた。
その後のラッシャーは普通に弱くなり(笑)、特にリーグ戦を引っ掻き回すこともなく終了。
あとは全日の「お笑い路線」というか「和み路線」の中心メンバーになっていく。
僕はそういうのはあまり興味がないので東スポの記事で読むくらいだった。
以上、ラッシャー木村の思い出でした。ご冥福をお祈りしたい。
BGM. ドアーズ「ハートに火をつけて」