心の護美箱(69)~タイタニック

24/Ⅵ.(土)2023 はれ フジテレビ 映画『タイタニック』予定通り放送も「不謹慎」の声続出…

前澤友作が潜水艇タイタンの事故に「他人事でない」とコメントをしたり、フジテレビが6月24日と7月1日の2週連続に放送を予定していた映画『タイタニック』を予定通り放送することに賛否両論だ。潜水艇「タイタン」の運航会社は訴訟が免れない公算だそうだ。

心の護美箱(68がいっぱいになったので、(69)を作りました。心の護美箱がなんだかわからない人はバックナンバーを見て下さい。ま、簡単にいうと愚痴を書き込めるページです。「非公開」希望の人はそう書いてくれれば内容はアップしません。みんながどんな相談をしてるのか、これから受診される方には必見です。ただ、その性質上、「コメントは非公開」が多いから、僕の回答しかのってない例が多いです。そんな時は、答えから「コメント」を想像してみるのも一興ですね。

 

今週は天気が悪く持病の気象病が悪化。テレビも前述の他、マイナンバーカードの人為的ミスの多発や、出口の見えないロシア・ウクライナ問題、広末涼子のラブレター流出などはそこまでやるか?と思わされるし嫌な気分、明るいニュースと言えば、大谷翔平の活躍と、「推しの子」の主題歌が英語にも翻訳されてその出来栄えに世界中が驚愕してることくらい。コロナの時に「不要不急」と言われた、スポーツとエンタメが心を救ってくれる事実だけが浮き彫りになった。どうする政治?と普段は無関心な僕でさえが腹を立てたり怒ったり。そんな僕に届いたTシャツがこれ。

僕の今の髪色は美容師さんによると「推しの子」の「アクア」だそうで。美容師さんは乗っていて、「次はアニメのようにピンクで陰影をつけます」って。そして夏になったら「スイカ」にする予定。そう言えば、昔もスイカ頭にしたことがあった。まだコロナが来る前で、スーちゃんが文化部長に就任する前で、その頃、凝ってた「聖劇」をここで披露しました。昔のだから見てない人もいるでしょう。再録しますね。

 

 

聖劇「炊いた肉」~令和方舟伝説

19/Ⅶ.(金)2019 また雨 大岡山タピオカ屋、プレオープン期間百円引きのため(?)大行列。

この世の人間達の乱れた生活に、神の怒りはピークに達していた。そうは言っても、神は信仰されてこそ神になるから、人間達と似通った面があるのは当然で、この神もまた身勝手で短気だった。

ある日、神はそんな人間達の中でもまだマシな、正直者の、ノア、を呼び出した。ノアはスイカ頭で村の人々からは馬鹿にされていたが、熱心な信仰心を持っていた。

神は、「これから大洪水をおこして、地球を綺麗にリセットしちゃうから、お前たちは、それにそなえて方舟を作って、生き延びなさい」と忠告をしてくれた。「そして、この世の善良な生き物も、つがいで、一緒に方舟に乗せてあげるのじゃぞ」。右の、カエルの化身をしてるのが、神。左のスイカ頭が、ノア。↓。

ノアは、早速、妻の、スー、と一緒に方舟を作り出した。二人は、船旅のために、セーラー服を着込んでいた。形から、入る夫婦だった。↓。

降水確率0%の日照り続きの毎日なのに、ノアとスーは、神の言葉を信じて、せっせと方舟つくりに励んだ。↓。

それを聞きつけた村の住人は、可愛い顔して意地悪で、「こんなカンカン照りに、方舟を作るなんて、愚の骨頂!」と馬鹿にした。

でも、無学な、ノアとスーは、愚の骨頂、の意味がわからず、馬鹿にされてることにも気付かなかった。↓。

神に言い渡された使命の、方舟に乗せる、つがいの生き物を選んで来よう。

ノアは、ウルトラQに出てくる、ガラモン(ウルトラマンのピグモン)の色違いを。↓。

スーは、カネゴンのペアを。左は、「ウルトラマンゼアス」のガソリンスタンドに出てくる、デジタル・カネゴン。↓。

ノアは、帰って来たウルトラマン、から、ツインテール(右)とグドン(左)のペアを。↓。

スーのお気に入りは、ウルトラセブンに出てくるガッツ星人。見た目が文鳥みたいで可愛いが、凶悪でセブンを苦しめた。ガッツ星人は二人組みワンセットが通常。↓。

ノアは、デデデデ、の中に出てくる、イソべやん、を用意。↓。

スーは、愛玩動物として、ピカチュウ&イーブイをゲット。↓。

長旅だから、お酒も持ち込もう。ダダの梅酒、と、キングジョーの柚子酒だ。↓。

スーは、おやつも準備した。↓。

ノアとスーは、これらを方舟に乗せて旅に出る。↓。

行くぞ~。↓。

ノア「あれ?スー、何持ってるの?」

スー「これは、蛇杖よ。アダムとイブに美味しいリンゴがあると教えて食べる事をそそのかした知恵の象徴よ」

こりゃ、たまげた。異端キリスト教、グノーシス主義じゃん。神の怒りを買うぞ。おまけにさっきの神様、カエルだったじゃん。蛇って天敵だぞ。罰が当たるかも。↓。

やはり言わんこっちゃない。神の逆鱗にふれ、突如、大嵐だ。

黒子の大道具係りは、初登場・渡辺さん。扇風機で風を送っています。↓。

ワー、突風に吹き飛ばされそうだ。

スー「ねぇ、ノア、私たち、死ぬの?」。女はいつも愛くるしいほど、愚かだ。↓。

舟が沈没するぞ。

スー「ねぇ、ノア、舟が沈没するなら、あれをやりたいわ。席を変わって」。↓。

タイタニックの名シーン。なんと!表題の「炊いた肉」は、まさかのダジャレ「タイタニック」だったとは。↓。

折角だから、カッコよく撮影してもらおう。タイタニックinカワクリ。↓。

死を覚悟してこそ、美しく結ばれる恋もある。↓。

そして舟は沈没して漂流して海岸に投げ出された、ノアとスーの二人。

ノア「……」
スー「ねぇ、ノア、…生きてる?」↓。

ノア「……」。
スー「ねぇ、ノア、…最後に一つ聞きたいことがあるのよ」

スーが、ノアの手を握る。↓。

ノアが、スーの手を握り返す。
おお、よかった、まだ意識はあるようだ。↓。

スー「ねぇ、ノア、愚の骨頂、って何?」
ノア「スー、…、聞きたい事ってそれ?」。

BGM. アダムス「旧約聖書」


百恵ふたたび

14/Ⅵ.(水)2023 曇り 佳子さま、ダンス好きを始めて公言。

サカバンバスピス、クリニックで流行の兆し。海の向こうでは大谷翔平が大活躍。昨日は2ホーマーで本塁打王単独トップの19&20号。今日も5打席連続出塁です。そんな僕のTシャツは大谷翔平の長袖Tシャツ。ちょっと肌寒いからね。

このシャツは強力で先日休みの日に商店街を歩いていたら3人に声を掛けられうち二人は知り合いで、一人はまったく初対面の老人で「あっ、大谷!」だって。すごいですね。でも大岡山での知名度は「2対1」の僅差で僕の勝ち。

先月美容院で「推しの子」の話をしましたが美容師さんは知らず、こないだ行ったらアニメを見たらしく「面白いですねぇ~」と気に入ってて、だから今回の髪色は「アクア」だそうです。「面」が違うと全然わからないですね(苦笑)。美容師さんが言うには次回は「ピンクで影を入れる」そうです。

 

アニメ関連で最近ゲットしたものです。

あのちゃんは売れてますね。

この楽曲は、アニメ「チェンソーマン」のエンディングに使われたのですがCD化してなくてストリーミングでしか買えません。なのでクリニックでは流れないのですが、やっとゲットしたと思ったのに、LPレコードで、再生機器がありません。無念。

前回、Tシャツあれこれで山口百恵のTシャツを紹介しましたが、別バージョンが届いたのでそれを自慢しましょう。

山口百恵は日出女子学園出身です。芸能人では他に、原田知世・渡辺典子(角川3人娘)・菊池桃子がいます。

もう一枚は、色っぽいですね。愛に走って、の頃でしょうか?百恵ちゃんってこう見えて、21才で引退ですよ。年齢不詳ですよね。現役期間も長いようで、7年半です。

僕が山口百恵をマジで好きだったのは前者の「青い果実」的な路線でも、「横須賀ストーリー」以降の阿木燿子路線でもなく、引退に向かって「伝説」~「神話」へと向かってゆく一瞬前にちょっとだけ咲いた花みたいな、時代でいうと竹下景子がお嫁さんにしたいタレント№1だった頃の近所のお姉さんみたいな百恵ちゃん。これは「花ざかり」というLPの付録についてたポスターで、中学の頃、自分の部屋に貼ってました。ね、普通でしょ?

山口百恵のプロデューサーの酒井政利(CBSソニーの人なのでフォーリーブスやキャンディーズも手掛けた天才)は、さだまさしが楽曲提供した「小春日和」という歌を絶賛し、さだまさしに直接電話して、「素晴らしい。特に、秋桜、と書いて、こすもす、と読むなんて知らなかった。ひとつ相談ですが、タイトルを、秋桜(コスモス)、にしませんか?」と提案して説得し大ヒットさせたエピソードは近頃、さだまさし本人が喋ってて面白かったです。興味があったら、ここをみて下さい。

 

通販の予約注文したものは、頼んでから届くまで時間がかかるから頼んだことも忘れてることがあります。頼んだ時の熱量と届いた時点での熱量に時間差が加わるからちょっとビックリします。

「あ~そう言えば頼んだっけ」的に。さて最後に問題です。今日届いたそんな時間差物件とは何だと思いますか?

ヒントは、Tシャツです。

正解は…

 

ヌートバーのTシャツでした。桜の花を背景にサムライっぽいですね。

BGM. 山口百恵「秋桜(コスモス)」


Tシャツあれこれ

8/Ⅵ.(木)2023 はれ アイアン・シーク死ぬ。アイアン・シークはボブ・バックランド(猪木のライバル)を破りWWWFチャンピオンになり、ハルク・ホーガン(猪木のライバル)に敗れてタイトルを奪われた。「アラビアの怪人」ザ・シーク、とは別人。

 

ガーシーが逮捕された時のTシャツがピカチュウで、6万2700円だと。シャレで買おうと思ったら超高級品。「BALMAIN  PARIS」、昭和の時代は、ピエールバルマンと言ったそうな。女友達から聞いた。

と言うことで、今日の記事は近頃のファッションやトピックスをクリニックの模様替えと一緒にお届けします。まずは僕の今日のTシャツは、ローリングストーンズ。

最近の芸能界で話題なのは今までタブーだったけど、みんなが知ってたジャニーさん問題。

サンリオのキャラクター大賞の締め切りは終了し、結果発表は、6/11。中間発表での1位はシナモン。クロミの1位なるか?

本棚を池袋のジュンク堂書店を模して、本の表紙を見せてみました。妖怪大全は目を引きますね。「青」の妖怪は「カワエロ」と言って河童の仲間です。「赤」と揃えたのでしょう。

芸術コーナーは、ルイスキャロルの写真集。表紙の少女は、アリス・リデル。「不思議の国のアリス」をプレゼントされたアリス本人です。乞食娘の格好でふざけています。

つげ義春の現在発売されてない文庫たちを全集の前に陳列。

談志大全集は左の「1」から右の「14」まで遠近法でイラストの全体像が見えて来ます。

下は、千石撫子が描いたとされる少女漫画と「物語シリーズ」と「3月のライオン」のコラボ、桐山零と羽川翼が将棋会館の前で出会います。どっちも何かの付録、非売品。

談志全集には談志のサイン。

モンローウォークとはマリリンモンローが腰を大きく左右に振って歩く色っぺー歩き方のこと。モンロートークはモンローウォークとかけたマリリンモンローの語録集。バルテュスは日本人と結婚しました、「夢見るテレーズ」の複製画が診察室にあります。シベリウスはフィンランドの作曲家、福永武彦の「死の島」の中で「カレワラ組曲」が登場します。

下は、寺山修司関連のVHS。こっそりタイマーズも。

下は芸人欄。

談志の生前出した本はたいていサインを貰っています。

診察室の壁は昭和の夏。

ということで昭和っぽく百恵ちゃんのTシャツをゲット。表情を百恵ちゃんに寄せたため、肝心のTシャツのデザインがくにゃくにゃ。

別バージョンの百恵ちゃん。こっちは背面でばっちり。

小豆島に旅行に行かれた方からのお土産を自慢しましょう。「からかい上手の高木さん」の聖地です。

お酒が進みそうですね。

そうめんは名物らしく、原作でもスピンオフでも「そうめん」の回があります。

6月の花嫁でしょうか?

地元の町興しも兼ねてるらしく、それぞれが違う場所にあるそうです。商品紹介。

マップもあります。

夏休みには小豆島に行こうかしら?ラッピングタクシーを貸し切って。

そんなクリニックの夏休みは、8月11日(金)~17日(木)です。

最後にさっきピンボケだった百恵ちゃんのTシャツを撮り直し。カメラマンは、文化部長・スーちゃん。

BGM. ラッツ&スター「Tシャツに口紅」


WBC速報!!!

18/Ⅲ.(土)2023 雨 新作アニメ第2弾「おそ松さん〜魂のたこ焼きパーティー」7月上映決定!おそ松役は、櫻井孝宏。

マックのてりたまバーガーのシーズンらしいが、鳥インフルエンザの影響で卵が調達できないらしく発売休止のピンチだそうだ。卵が値上がりし食卓にも大打撃だ。どうする政治?「オムライス外交」してる場合か。などと世相を切ってみた。

WBCの日本対イタリー戦の視聴率は48%だったそうだ。数字を信じるなら、50%の人は「みてない」訳である。その象徴として、3月16日(木)午後7時に開演という、WBCと丸かぶりの亀戸文化センター・カメリアホールで行われた「ロケット団定例集会其の108、ゲスト春風亭一之輔」には超満員4000人の来場があったという。WBCにまったく興味がないであろう観客に対してロケット団は、「WBCの速報が入りました。与那嶺が打ちました」とギャグをぶちかまし、大爆笑を得ていたといいます。考えてみると、与那嶺って今でいうヌートバーみたいだからうまいチョイスですね。

 

さて我らが「侍ジャパン」は準決勝に勝ち上がり、アメリカに渡った。その際、大谷翔平が「本職と野球の二刀流」のひたむきなプレースタイルの「チェコ」に敬意を表し「チェコ」の帽子をかぶって飛行機に乗ったという記事の、そのさりげないリスペクトに対する感謝をチェコの大使館がホームページにのっけたから、チェコの帽子が品切れです。

今回にわかファンを自任する私としては是非入手したいが、アマゾンでみたら1万5千円くらいしたから、手作りすることに。

ハロウィンで着た、シャーロックホームズのコスプレを引っ張り出す。

「チェコ」のマークを付けるように鈴木さん(元うかいさん)に指示。

チェコの国旗。

かぶるとこうなります。

さぁ、これで渡米です。

「飴」と「リカちゃん人形」で、アメリカ。

アメリカも広いですが、行先はマイアミです。昔、24時間営業の喫茶店と言えば「マイアミ」くらいしかなかったですが、今もマイアミってあるのかしら?下は、セーラーマーキュリーの靴下。「僕の水野亜美ちゃん」で、「マイ・アミ」。

今日の靴下は、なんでしょう?

正解は、セーラージュピターです。

美少女戦士セーラームーンは女の子が、女の子の力だけで、男の助けを借りずに、敵を倒したり問題を解決する女の子への賛歌です。だから、タキシード仮面はまるで役立たずで、「ヒロイン」だと言われてます。ヒロインの役割は「目の保養」だけ。それはそれで大事なのだが。

で、チェコの帽子なのだが、今どうしているかというと、

唯ちゃんが被っています。そういう訳で、頑張れ、女の子たちも!

BGM.ジーン・ケリー「雨に唄えば」


WBC速報!

14/Ⅲ.(火)2023 はれ 「からかい上手の高木さん」実写化決定に困惑。

 

いきなりだが、ちょっと油断してたらこれである。WBCがこれだけ盛り上がっていれば芸能人は不倫し放題だと思うが、そんな魂胆にも似てる「高木さんの実写化発表」である。まだ配役もそれが映画なのか舞台なのかもわからないベールに包まれたままであるが。情報筋の話によると、芦田愛菜と鈴木福、が有力だとも。しかし、このパッケージはなんでも行ける反則技である。「伊豆の踊り子」でも「翔んだカップル」でも「時をかける少女」でも行けそう。なんなら「失楽園」でも。みたいか?二人の「失楽園」。自分で提案して自分で否定してる訳ですが。

しかし誰がやっても批判は沸騰だろう。今までアニメの実写化で成功したものはあるのか?「ひぐらしのなく頃に」はひどかったな。渋谷の円山町のラブホテル街の映画館で一人でみたな。竜宮レナの「嘘だ!」という過剰な演出効果が印象的でした。泣きました。悔しくて。

いっそのこと無茶苦茶にするなら思い切ってやって欲しいですね。そこで僕が考えた原作を台無しにする配役。高木さんを、三浦瑠璃。西片を、ロシアの専門家・筑波大学の中村逸郎先生。あるいは、フワちゃんと、ウエストランド河本。泉ピン子と、えなりかずき。壇蜜と、デイブスペクター。

結果的に、やはり出てくるのかな?橋本環奈とかジャニーズとか。泣。

 

そんな僕の心もようは、今のスリッパ。履きつぶれています。

後ろが破れてワタが出てます。

歩く都度、綿が落ちて、森で迷っても引き返すのには便利です。ヘンゼルとグレーテル的に。

シティボーイズの舞台で、きたろうが道に迷わないようにパン屑を撒いてきたら、悪戯な小鳥が食べて、わからなくなっちゃった。でも、それを見越して、斉木しげるがパン屑に毒を入れてたから、小鳥の死骸を目印に帰る、というのがありました。シティーボーイズ豆知識でした。

なのでポチタのスリッパ、新調しました。

底がスニーカータイプ。

 

WBCの初戦の中国戦は、一切情報を遮断し、家に帰ってから留守録を再生しまして観終わったら、深夜1時半でした。すっかり寝不足です。皆さんはどのくらい寝てますか?大谷は12時間だそうです。東スポ情報。

 

さて、先日封筒が届きました。中身は何でしょう?

 

正解は、大谷のWBCユニフォーム、ビジター用です。

後はこう。

中国戦の試合1試合で日本中のファンの心をキャッチした「たっちゃん」ヌートバーの、コショウひきポーズ、を。

大谷のウインクを完コピ。

これが「WBC」のマーク。

さて続きまして、これは何でしょう?

正解は…

スパイファミリーで、アーニャが大事にしてるぬいぐるみの「キメラ長官」でした。

これは後ろにチャックがあり、リュックになっています。

しかし、リップ1本分しか入りません。お財布は持たない、いいおんな、用ですね。

これは子供用ですね。

 

さて最終問題。これは何でしょう?

正解は、WBCフランチャイズ用ユニフォーム、大谷翔平です。

 

ANGELSの大谷の背番号は「17」ですが、WBCでは「16」です。巨人の背番号「16」は川上哲治がつけていて永久欠番ですが、マンガ「巨人の星」では星飛雄馬が譲り受けることになっています。ライバルの花形満は阪神のミスタータイガースの藤村冨美男の背番号・永久欠番「10」を貰います。「侍ジャイアンツ」の番場蛮は巨人の永久欠番だが活躍したからではなく急死して「4は死につながるから」という理由で欠番になった「4」をあえて貰うという破天荒キャラ。ライバルの外人・ウルフ・チーフは外人が嫌う「13」を付ける狼酋長。背番号豆知識でした。

 

下の楽曲は大谷の背番号「16」と「伊代はまだ16だから」をかけただけです。

BGM. 松本伊代「センチメンタルジャーニー」


桜色?

28/Ⅱ.(火)2023 はれ、暖かい。テレ朝、定例社長記者会見にて「タモリ俱楽部」終了決定の経緯を説明も、よくわからず。

 

うるう年は、4年に1回なので西暦年号が4で割り切れる年に来ます。だから次は来年か。うるう年の人の誕生日はどう計算するかをテレビでやってましたが、法律で、誕生日前日の24時に1つ歳をとると決まってるそうです。だから2月29日生まれの人は、4年に1才しか年をとらないのではなく、2月28日の24 時になった時点で1つ、年をとるそうです。2月29日生まれの人、残念でしたね。3月1日にお祝いをしましょう。

さて最近近所に出来た、とんかつ屋、よく呑みに行きます。ホタルイカの沖漬けで一杯。

そして、棒ヒレカツ定食にエビフライを追加。

中はこんな感じです。僕はソースをかけますが、通は塩で食べるそうですね。

さて問題です。こないだ配達されたこの箱の中身は何でしょう?

正解は、ポケモンキッズです。

ピカチュウとキャタピーのカップリングは可愛いですね。ヤドンとコダックはマニア受け。ダブりは、宝箱に入れましたが、早いもん勝ちなので、もうないかな?

これは某日。昼から呑みます。ラムちゃんの日本酒。

高橋留美子と福島県がタッグを組んだそうな。これは、写楽。

こっちは、天明。

おつまみは、もう冬も終わるから、フグを焼フグにして食べ納め。

鬼エビって珍しいですね。フォルムが怪獣みたいでかっこいいです。

ウニは、軍艦に3倍乗せにしました。

食い気もいいですが、春はそれより色気ですね。

しばらく「色々ある世の中だから、色々な色を」してましたが、今回はイメージチェンジです。

サイド。

襟足が赤いです。前に回ると、太い赤線も。

「もうすぐ春だから、桜のイメージですね」と言われますが、違います!これはチェンソーマンに出てくる「パワーちゃん」を模したものです。

赤いラインが「角」です。これはシャンプーしちゃうと再現するのが難しいんですよ。美容師さんってすごいですね。

BGM. 中元すず香「桜色のアベニュー」


旧友再会フォーエヴァーヤング

21/Ⅱ.(火)2023 はれ まさかの成田先生大炎上。「老人集団切腹」発言に波紋、なんで今更??

 

ニッポン放送では今、オールナイトニッポンの55周年記念で特番づくし。まだラジコで聞けると思いますが、中でも「小泉今日子のオールナイトニッポン」が面白かったです。キョンキョンのアイドルオタクぶりが炸裂。電話で視聴者のクリス松村ならぬデブリ松村(松村邦洋)とアイドル談義をしますが、松村が言ったあまり有名でないアイドルの曲をそらでフルコーラス歌えました。松村もビックリ。番組でかける80年代アイドルの曲のチョイスがシブイです。三田寛子の「夏の雫」とか、高橋美枝の「ひとりぽっちは嫌い」など。名曲ですがメガヒットはしていません。

そして次いでキョンキョンの口から出てきた仲良しは芳本美代子で妹みたいに可愛がってたそうでここで曲紹介、普通みっちょんなら「白いバスケットシューズ」か「プライベートレッスン」で来るはずが、サザンの曲をカバーした「海」をチョイス。これにはビックリ。まさかみっちょんがサザンをやってるとは知らなかった。結構、うまかったし。下が、みっちょん。

 

そんなラジオが熱い今ですが、今日こんなものが届きました。

通販です。さて中身は何だと思いますか?

正解は、パワーちゃんのTシャツです。

早速クリニックに吊るして飾ってもらいました。

背面はこうなっています。

 

そんな僕は土曜日に医局の仲間(先輩や後輩)と飲みました。久しぶりです。昔、うつ病の大家の先生から習ったのは「うつ病の回復期に避けるべきなのは、冠婚葬祭・同窓会・昔の友人との集まり」だそうで「共通点は、頼まれもしないのに昔の元気だった頃の自分を演じてしまう」からで二日間寝込むそうです。僕は幸い大丈夫でした。久しぶりにあった友人の一人は僕の青春時代に一緒に遊んでたやつで、彼は「吉田拓郎」が好きでした。今回のオールナイトニッポンも拓郎は担当してますが、いまいち評判がよくないですが、もう引退した人ですから、出てくれただけで感謝です。

 

そういう訳で今週のレコードは「吉田拓郎」です。今回は絞り切れず、8枚になりました。下が、先週の7枚。

 

吉田拓郎特集です。まずはこれ。

右は「広島フォーク村」のレコードで長ったらしいタイトルは「イメージの詩」の一節です。左の「唄の市」では拓郎が一曲だけ「ハイライト」という歌を歌っています。ハイライト、は長らくこのLPでしか聞けませんでしたが、僕がライブに行った時、拓郎が「ハイライト」を歌ってくれ歌い終わってからボソッと「今はマイルドセブンを吸っています」と言ったから、僕は翌日から自分の好みのタバコの銘柄を「ハイライト」から「マイルドセブン」に代えました。

続いてエレックレコード時代の2枚。

青春の詩、は日活映画「女子学園ヤバい卒業」の挿入歌として本編とは関係なく拓郎が登場して歌っているから面白いですよ。エレキバージョンなのでこのLPに収録されてるのではなくシングルバージョンですね。左の「ともだち」は初期のフォークっぽく拓郎のおしゃべりが面白いです。一方で硬派の「イメージの詩」の盛り上がりが異常です。このLPでは六文銭の及川恒平の「面影橋」もカバーしてますが、これがもう拓郎の歌になっちゃってるのがすごいです。録音では「今度は岡林にも挑戦してみようかと思っています」という挑発的な宣言も聞かれ背筋がぞくっとする迫力でした。もう勝負はついてましたが。

これもエレック時代の2枚。

「人間なんて」はライブの終わりに延々と何十分もやる定番ですがLPでは生ギターつで静かに「人間なんてララ~ラ、ラララ~ラ」と歌う短いバージョンです。「結婚しようよ」も実はここに収録されてて、シングルで大ヒットしたのはCBSソニーに移ってからですから、引っかけ問題になりますね。右の「たくろうオンステージ2」はCD化されてません。これは拓郎に無許可でエレックがレコード発売したからだそうで、後にフォーライフからエレック時代のアルバムが再発された時もこれだけは該当しませんでした。僕らの世代で唯一正規のルートで買えたのは、ミュージックカセットだけで僕はそれを聴いてました。後に所ジョージが自分の曲を全部あげるからこの曲と交換してとおねだりして拓郎から譲り受けた「恋の歌」も最初に音源されたのはここです。

CBSソニーから2枚を。

明石家さんまが「踊るさんま御殿」で「せんこ~う花火が欲しいんです」って自分の顔のついた棒をギターに見立てて「せんこう花火」を歌ってたことがあってビックリしました。ひな壇にいる誰もそれを拓郎の曲だとわかってる様子がなく誰も突っ込まなかったから。さんまのすごさってこういう時に、一人で強引に進行できちゃうところで、「すごいなぁ」と感心したのを覚えてます。「せんこう花火」は左の「元気です」のA面の2曲目です。ちなみに「元気です」という曲はここには入っていません。

右の「人生を語らず」はレコード大賞曲(森進一歌唱)の「襟裳岬」も入ってるなど話題性もメッセージ性も強い、もはやロック?てな出来栄えの名盤なのですが、A面1曲目の「ペニーレインでバーボンを」が音源化されません。一度、「人生を語らず-1」という復刻版が出ましたが、その-1が「ペニーレイン」です。この曲に差別用語「つんぼ桟敷」が使われてるからと言われてますが、ジャックスの「からっぽの世界」が許されてるのに府に落ちません。

そもそも「ペニーレイン」とは原宿のキディランドの手前の道を右に折れたところにあるバーでした。僕らは高校生の頃、よくペニーレインに行きました。店もよく入れてくれましたね。時代ですね(笑)、ペニーレインは自分が呑むために拓郎が作った店で、ビートルズの曲から命名しました。僕はそこの店のトレーナーを持っていましたが、さすがにもう捨ててしまいました。

3-4年前ですが、急にペニーレインのトレーナーが欲しくなりウロウロしてたら、もうとっくにペニーレインはつぶれてます。でもひたすら原宿を歩いていたら「ペニーレイン」というバーを違う場所にみつけ、開店準備中でしたが入って、「トレーナーないですか?」と聞いたらキョトンとされて。拓郎のペニーレインの説明をしましたが、そのバイト君はやはりキョトンだったから、そういう店の営利につながるようではと思い発売を許可しないのでは?と邪推したものです。それからしばらくしてコロナだから、その店がどうなってるのかも僕はしりません。

BGM. 山本山田「旧友再会フォーエバーヤング」


一点豪華主義、おしゃれは足元

7/Ⅰ.(土)2023 はれ 大谷翔平と佳子さまは同学年

よく聞かれるのは、「入口のレコード、なんですか?」。あっ、あれは僕のレコードコレクションを棚にしまっててもつまらないから、7枚づつ、毎週代えて、見せびらかしてるのです。下が今年の第1発目。

土曜日に次週の分をチョイスします。来週はこんなラインナップにします。

適当に気分で選んでます。興味がある人はお楽しみに。

お正月なのでスリッパを新調しました。これまでは「からかい上手の高木さん」。

それをこれに代えます。何かの魚の干物の真空パックみたいですね。

チェンソーマンのポチタのスリッパです。チェンソーの鋼がしおれてしまうので、手で抑えます。

ちょっとダンスしてみます。

関西人ポーズで。

バランスを失います。やはり江戸っ子。

しばらくはこんなスリッパ履いて、パタパタやっています。今年もよろしく。

BGM. 吉田拓郎「わたしの足音」


マイヘアカラー&マイグラフィティー

6/ⅩⅡ.(火)2022 寒い サッカー残念。ちなみに北京五輪柔道金メダリスト・石井慧は現在クロアチアに帰化。

 

田園調布はお嬢様学校が多く、女子小中高生が多いからか、こんな表示が。

まるでここがベストな位置ですよ、と言ってるみたい。逆効果な気がしたから、撮影しておいた。という訳で今回は「写真」がテーマ。

髪型を新しくしました。薄目に、子供が遊ぶバネみたいなおもちゃのグラデーションに見立て、淡く。

 

 

髪の流れを変えると違った感じになります。

 

クリニックも模様替え。院内にある僕の昔の写真も受付に頼んで貼り替えてもらうことに。

玄関のは、ポチタのシールでデコレーション。これから貼られます。お楽しみに。

古いのは縛ってもらいました。

ここも変えてもらいます。先日、年寄の家に行ったら、孫たちや思い出の写真を部屋中に貼ってありました。アルバムなど開く機会がないからでしょう。いやはや、僕の発想は年寄と同じですね。

シンウルトラマンの警備隊員のパスポート達。エルピスの長澤まさみもいます。最近の月曜は、8時ごろから「シンウルトラマン」を観て、そのまま10時から8チャンで「エルピス」を連続して観る長澤まさみ祭りがマイブーム。

BGM. 南こうせつ「僕のグラフィティー」


川ちゃんの秋だより〜むなしさだけがあった

20/Ⅹ.(木)2022 秋晴れ 美智子さまとお松の誕生日。

統一教会の問題ばかり気にしてたら、ロシアの原子力魚雷ポセイドンや、仲本工事の老後や交通事故(そして死んだ)、ミスマガジンは水着審査廃止だとか今年の秋も色々だ。

秋と言えば秋アニメも前評判の良いものは手堅い出来だそうで、ガンダムはシリーズ初主人公が女性らしく少女革命ウテナを彷彿とさせるという。百合要素もあるのか?

2年ぶりの自由が丘の女神祭りで室蘭焼鳥屋で立ち飲みしてた時、隣の女子二人組の会話が聞くでもなく聞こえてくる。「アーニャが可愛い」とのこと。大岡山のお好み焼き屋では「お父さんたちがスパイファミリーを読んできます」とのこと。下は一個前のネイル。

6チャンの売り出し中の女子アナ・若林アナは可愛いのだが、アーニャのコスプレだけはやめた方がいい。「痛い」。元々、志らくの「グッとラック」に出てた時から悪目立ちする人で局アナのくせに主張が強い。黙ってりゃ可愛いのに。心理の徳田さんと話してて「綺麗と存在感のある人って違うよね」って話になった。美人だけど印象に残らない人っているよね。「あなたは印象に残るよ」って誉めたら、「うっ…うっ…、あ・りが・とうご・ざ・いま・すぅ」と苦しんでました。何かしたかしら?

秋のファッション。これは今のネイル。カーディガンに揃えました。

僕は右手が女性のようだと言われます。

靴も新調しました。前は、鬼滅の刃の煉獄さん。

それがくたびれたので、鬼滅の刃シリーズから紫の蝶々みたいな美人のキャラの靴に。

新アニメで良かったのは「チェンソーマン」です。12才の少女が親と来てそれを見せる見せないで口喧嘩してました。どうせネットで観れるし全体を通してみれば良い話だと思うから観て良いと思うのだが。親は「12才に見せていいのですか?」と言うから「16才でタバコ吸う子もいるから」と言ったら親はビックリした顔をして子供はガッツポーズ。

うる星やつら、も目玉ですね。コミックスも復刻されました。

全部で4セット出るそうです。まずは1-9まで。

昔のマンガは「アニメ化」する時、「声優のイメージが違う」と散々文句を言われてましたね。これもそうだったのでしょうか?でも、今回は諸星あたるを「阿良々木暦&チョロ松」役がやり、ラムちゃんは上坂すみれです。この二人が前作のイメージを凌駕出来るのか?旧ファンからのバッシングは?時代は繰り返しますね。でも製作スタッフは頭が良く、前回の「あたる&ラム」を今回の「あたるの両親役」に抜擢したらしく、人質と言うか、世代を繰り上げてサポート役にしました。アニメも昭和感を大事にしてお茶の間のテレビはブラウン管で家の電話も黒電話。なのにラムちゃんはスマホを使ってるというお遊び感。どうせなら昔の主題歌を「上坂すみれ」に歌わせて欲しかったですね。

味覚の秋。マツタケは今年は国産は出てないみたい。

獺祭のスパークリング。

マツタケ焼。

土瓶蒸し。

秋と言えば他には、スポーツの秋。イチロー率いる軍団に松坂が加わり、高校生女子硬式野球選抜チームとの対戦を東京ドームに観に行きます。

あとは芸術の秋。11月に談志まつりがあります。立川流四天王揃い踏みです。高田文夫や陳平先生も出ればいいのに。飽きっぽい私の秋はそんな感じです。

BGM. よしだたくろう「むなしさだけがあった」