大平様、心のクーポンが発行されました。

しわすはわしはいそがしい。
そこでブログが手薄になることが予想されるので、お正月くらいゆっくりしたいお母さんがおせち料理を作っておくように、
受付に記事を書いてもらうよう仕込んでおいた。

彼女たちもそんな打ち出の小槌みたいにアイデアが出る訳もないだろうから、以前に好評だった、田中未知の「質問」の
一部引用の第2弾を年末にぶつけようという企画だ。
バース・掛布・岡田のように3連発で行きます。

ちなみに、このタイトルは、うちのクリニックが愛用している「アスクル」という通販会社から時々送られてくるメールに、
「川原クリニック様、クーポンが発行されました」というのがあって、
僕はそれをみるたびに、「クーポンって変な響き」と思ってて、連想を広げるうちに、「心のクーポン」という造語をあみだして、
是非、使ってみたくて、こうなりました。

ちなみに、「アスクル」とは、今日注文すると翌日に届くから、「明日、来る」です。
業務用の会社だから、個人の人はあまり知らないかもね。

それでは年収め、質問、行きましょう。
インタビュアーは川原がつとめます。

・大平さん、お風呂ではまずどこから洗いますか?

「手を洗います。」

・冬の思い出はありますか?良い思い出と悪い思い出を一つづつ教えて下さい。

「良い思い出は、小学生になるかならないかくらいの頃に母と妹と雪山で氷柱修行をしたことです。
悪い思い出は封印したので思い出せません。」

・私をスキーにつれてって、と言いたい相手は誰ですか?芸能人&2次元&院長でも可。

「東方神起のユノ。」

・年末年始に常夏のビーチに好きな人と出かけられることになりました。観光客の少ない秘密の花園です。
大胆になれます。いっそ水着も新調しましょう。あなたはどんな水着を選びますか?

「プレゼントしてくれますか?それなら教えましょう。」

・これらの質問はセクハラになりますか?あなたのセクハラの定義を教えて下さい。

「同じことでも相手によって感じ方は違うので、された方が『嫌だ、不快だ』と思ったらセクハラだと思います。
私は上の質問、先生からだとセクハラだとは思いませんでした。」

・もし他人になれるとしたら誰でありたいですか?

「これは個人名になってしまうから言えないのでパス。」

・冗談で死んだふりをしたことはありますか?

「うちの犬が助けてくれるのか知りたくて、何度か死んだふりをしました。」

・自分の影を踏みながら歩いたことはありますか?

「あります。影踏みしながらくるくるまわったりジャンプしたりして歩いてました。」

・記号に色をつけるとしたら「A」は何色をつけますか?

「黒。」

・透明人間になれたらまずどこへ行きたいですか?

「透明人間になって行きたいところがありません。」

・自分を数字で言うといくつが良いですか?

「123」

・あなたと同姓同名の人にあったことはありますか?

「ないです。」

・あなたを制限するものは何ですか?

「周りの目・言葉」

・1億円を1日で使えと言われたらどう使いますか?

「植林か何かしている自然保護団体に寄付します。」

・鏡に写る自分に話しかけたことはありますか?

「あります。よくあります。」

・行く道と帰り道とどちらが好きですか?

「帰り道。」

・寂しい時電話は役に立ちますか?

「役に立つと思います。」

・恋愛と恋愛論とどちらが好きですか?

「~論て堅苦しい文章で難しいというイメージがあるので苦手です。だから恋愛のほうが好きです。」

・あなたは誰のためなら死ねますか?

「クリニックに入った頃、テロリストから患者さんを身を挺して守る受付を募集していましたよね。
そんな受付になれればとブログに書いたのですが、今、よく考えてみたら私は誰のためにも死ねません。」

・生まれてくるのが早すぎましたか遅すぎましたか?

「それはまだわかりません。」

・今年一年のカワクリのブログの記事で「カワクリ・アワード2018大賞」を決定して下さい。

「『周期表の覚え方~受験生、必見!乙女、閲覧注意!
JKだったあの頃の私が見たら衝撃的すぎて、きっとあんな苦労せずとも周期表を覚えれたんじゃないかと・・・ 」

・平成ももう終わりですね。次の元号を決める権限があったら何にしますか?カタカナや記号やイラストでもOK!

「元号なくしちゃだめですか・・・。」

・次はあなたが質問をする番です。最初の質問は?

「今まで食べた物の中で1番美味しかったものは何ですか?その時のエピソードとともに教えて下さい。」


一声叫び

 

こんにちは。受付うかいです。

11月の模様替えをご紹介します。
 

大相撲本場所のある奇数月は、先生と受付のイラスト更新月ですね。
11月は、大相撲九州場所で、福岡です。
福岡といえば受付の杉山さんの出身地です。
というわけで初メンバーの杉山さんを迎えてのイラストは、初の試み、【リレーマンガ】です。

リレーマンガとは、4コママンガをそれぞれ1コマづつ描いて1つの作品にするのです。

先生からこの提案を聞くその数時間前、わたしは某アイドルがリレー小説をしている動画を観ていました。
それがすごく面白くて出勤途中の電車のなかで肩を震わせていました。
その後に【リレーマンガ】なるものを聞いて、なんの偶然!?とびっくりし、そのことを話すと
「シンクロニシティーが起きた時は、今の自分の生き様と方向性が正しい証拠だ、とユングと横丁のおばさんが言ってた」と、
川原先生は言い、今回決行にいたりました。

一般的には、1コマ目を誰かが描いたら、次の人がその続きをリレーのように繋いでいくのですが、
今回は、前の人の絵を見ないで、ブラインドで描く趣向です。
みんなの息が合えば、うまくストーリーになりますが、バラバラに書きますから、下手するとカオスになります。
これまでが個人プレーだったのに対し、今回は連帯責任ですから、プレッシャーは倍以上です。

「起承転結」を、1コマ目は【起】、2コマ目が【承】という具合に担当します。それをあみだくじで決めるのです。
まるでドラフト会議の抽選みたいにドキドキです。
みんな「【起】が当たれ~」「せめて【転】」、「【結】だけは避けたい~」と祈りながらくじ引きをしました。
その結果、【起】を引き当てたのが私ことうかいでした!
【承】は大平さん。思わず、ガッツポーズです。
【転】はニューフェイス、杉山さん。良かったね!【転】だから突拍子がないことを描いても大丈夫!
そして、神様はいるものですね、【結】を川原先生に割り当ててくれました。

みんな胸を撫で下ろし(先生以外)、それでは「リレーマンガのタイトルを決めよう」と。
川原先生がいくつか候補を出して、その中から私たちが組み合わせて選びました。
題して、「真冬の帰り道~あぁ、上野駅~」に決まりました!
でもいくらなんでも、これだけでは話が繋がらないので、主人公の設定だけは決めようということになりました。
大平さんの鶴の一声で、「勝手にしやがれ的な男」になりました。
こうして各々が描いた作品を順番に見て行ってもらうとリレーマンガの出来上がり。
おとなしい中学生が授業中にやりそうな遊びです。

最初に出来上がったのは、【結】の先生でした。
わたしたち受付三人は、出来上がった先生のイラストをこっそり見て
主人公の男の人だけ真似しました。

そうして出来上がったそれぞれのイラストはこちらです↓↓

【起】 うかい


私の描いた主人公だけ、なんだかイケメン風です

【承】 大平さん


先生のイラストを見た大平さんは、あるものをマネして描き足しました。
それを見たわたしと杉山さんも描き足しました。
主人公の男の人以外に、4つ全部に共通して描いてあるのは何でしょうか?

【転】 杉山さん


「絵を描くのは苦手です、下手なんです」と最初に言っていた杉山さんですが
セリフもないのに、どういう状況なのかが一発でわかるイラストを描けるのってすごいですよね。

【転】 川原先生


伝言板が出てくるのがレトロですよね。
いまでもあるんですか?伝言板。

この4つの作品を4コマとして一つの作品にするとこんな感じです。


イラストだけですが、なんとなく物語になった気がしませんか?
初の試みでしたが、成功!した気がします!

イラストも新しくなったので、こちらも新しく先生が作ってくれました。


この写真を撮る時、どうしても猫の顔にフォーカスされてしまい、ちょっぴり怖かったです。

 

 

さて、寒くなってきましたが、皆さん風邪予防はしていますか?
風邪予防には体を温めることと、加湿をすることが重要らしいですよ。
さっそくクリニックでも加湿器をつけはじめました。

カワクリのウォーターサーバー横には、飲み物のティーバッグなどが置いてあります。
お好きなものを飲んで体を温めましょう。
これで風邪予防はバッチリですね。

ちなみに、ウォーターサーバーに貼ってあるなぞなぞも新しくなりました。


最近はほんとうに色々な方がチャレンジしてくれるので嬉しいです。

 

 

そして、この間の一問一答に書いた、うかいのお気に入りの場所(inカワクリ)が進化しました。


ドア横のキャンパスアートが飾ってあるその下に、ぺろりん先生が仲間入り。
月めくりのカレンダーもあります。
可愛いですね。

 

 

皆さん、今年の11月16日が何の日だったか知っていますか?
正解は、ポケモンのゲームの発売日です!

ピカチュウやイーブイのコラボ商品などがたくさん出ているのですが、
川原先生が『ムンク展』へ行った際に、ゲットされたグッズが可愛すぎるんです!

ポケモン×『叫び』のクリアファイル。
ピカチュウ

イーブイ

ミミッキュ

モクロー

コダック

美術館風に展示してみました。

『叫び』ピカチュウのぬいぐるみ


かわいいです。かわいすぎます。
川クリスタッフはみんなこの子の虜です。

 

 

最後に、マンガの新刊と新しく仲間入りした本たちをご紹介します。


・私の少年5巻
・ゼロの日常2巻
・犯人の犯沢さん3巻
・亜人13巻

 


・時事漫才爆笑問題
難しいのかな?と思いきや、読んでみると思わず「ぷっ」と吹いてしまうほど面白い!
ブラックユーモア盛り沢山です。
ニュースや新聞から遠ざかっている方にこそ読んでもらいたいです。


浅野いにお短編集
心がえぐられる、心がほっこりする、少しきゅんとする、色んな物語がこの分厚い一冊にぎゅっと濃縮されています。
私と川原先生のオススメは『D』です。
ぜひ読んでみてください。絶対二度見することになりますよ。
先生のアイデアで、わかりやすいように『D』のページには付箋を貼りました。

 

 

寒いですね。美味しいお鍋が食べたいです。
年々寒さに弱くなっているわたしですが、寒いときに食べる肉まんやお鍋には
相変わらず幸せを感じてしまいます。
どんなお鍋にもきりたんぽを入れるのがマイブームです。
美味しい鍋の食べ方がありましたら教えてください。

 

 

P.S:憂ちゃんも寒そうだったので冬服Verに。


サンダー杉山・インタビュー~質問~

・今回は、カワクリの新戦力・受付の杉山さんの紹介をしようと思います。まだ記事を書くのは負担でしょうから、
インタビュー形式にします。インタビュアーは、川原がつとめます。田中未知の「質問」を参考文献に一部、用いました。
それでは、始めます。
杉山さんの、出身地はどこですか?

「福岡県です」

・カワクリの前には何をしていたのですか?

「実家でぬくぬく過ごしていました」

・そもそもカワクリに応募しようと思った魅力は何ですか?

「病院らしからぬ風貌です。」

・はじめてクリニックに入った時の印象は?

「写真の通りだ!」

・川原先生の第一印象は?

「優しい喋り方だなと思いました。」

・カワクリでお気に入りのスポットがあったら紹介して下さい。

「喫煙所近くの天井にある、漂流教室の垂れ幕です。ドキリとする表情をしているので、目を惹かれます。」

・初めて好きになった芸能人は誰ですか?

「ハム太郎」

・アニメは観ますか?おすすめは何ですか?

「最近はあまり観ていません。エヴァが好きです。」

・これをみたら絶対泣ける作品(マンガ・アニメ・映画・本なんでも)を教えて下さい。

「最高の人生の見つけ方」

・もし明日が地球最期の日だとしたら今日、何をしますか?

「家族と最期の晩餐」

・20年後の今日、何をしてると思いますか?

「猫に囲まれていると思います。」

・もし自分の国を作ったら何という名前にしますか?

「壱の国」

・一番楽しい裏切られ方はどんなのですか?

「難しいので考えておきます。」

・過去の人物に会えるとしたら誰に会いたいですか?

「山下清さん」

・男性の名前で何というのが好きですか?

「太郎など、例文等でよく出てくる名前が目にはいります。」

・あなたにとって花とは何の役に立ちますか?

「季節の変わり目の目安」

・わざと他人を怖がらせたことはありますか?

「あります。学生の時、オバケ屋敷で迫真の演技をしました。」

・真実と事実の区別はどこでつけますか?

「真実は感情が入り、事実は無機質な感じがします。。」

・11月1日では遅すぎることはありますか?

「衣替え」

・あなたにとって、許せない人間、の条件は何ですか?

「特定的な事は思い浮かばないです。考えさせてください。」

・好きな食べ物は何ですか?

「鶏のたたき、ミートソーススパゲッティ」

・嫌いな食べ物は何ですか?

「カルボナーラ」

・最後に今後の抱負と、それにジャスト・フィットするBGMを紹介して下さい。

「出来ない事を出来るように。知らないことを知っていけるように頑張りたいです。
BGMは、WANIMA  『やってみよう』です。」


大平のインタビュー~質問~

・今回は、カワクリの受付スタッフに「名札」を作ったので、もっと受付メンバーを知ってもらいたくて、紹介記事にします。
やり方は、3人に同じ質問を答えてもらう、インタビュー形式です。インタビュアーは、川原がつとめます。
田中未知の「質問」を参考文献に一部、用いました。
それでは、始めます。
アート担当の、大平さん。出身地はどこですか?

「東京です」

・カワクリの前には何をしていたのですか?

「何もしていませんでした」

・そもそもカワクリに応募しようと思った魅力は何ですか?

「HPとブログを観て直感で応募してしまったのでどこが魅力だったのか忘れてしまいました」

・はじめてクリニックに入った時の印象は?

「緊張していてよく覚えていません」

・川原先生の第一印象は?

「先生だとは思いませんでした。あの日の先生はマミタスの青の服でしたよ」

・カワクリでお気に入りのスポットがあったら紹介して下さい。

「入った頃はトイレの扉のけいおんが好きだったのですが、
今は受付横の椅子に置いてあるシンゴジラが好きでよくパンチしてます」

・初めて好きになった芸能人は誰ですか?

「モーニング娘だったような・・・」

・アニメは観ますか?おすすめは何ですか?

「最近はあまり観ないです。おすすめは日常です。」

・これをみたら絶対泣ける作品(マンガ・アニメ・映画・本なんでも)を教えて下さい。

「韓国ドラマのシークレットガーデン」

・もし明日が地球最期の日だとしたら今日、何をしますか?

「お寿司食べに行きましょう」

・20年後の今日、何をしてると思いますか?

「ごろごろしてると思います」

・もし自分の国を作ったら何という名前にしますか?

「あ国とか一文字だけの名前の国にします」

・一番楽しい裏切られ方はどんなのですか?

「この質問は難しいからパス!」

・過去の人物に会えるとしたら誰に会いたいですか?

「前に飼っていた犬に会いたいです」

・男性の名前で何というのが好きですか?

「受付で私に直接聞いて下さい」

・あなたにとって花とは何の役に立ちますか?

「癒しに役立ちます」

・わざと他人を怖がらせたことはありますか?

「あったと思いますが、怖がらせるというより驚かせる感じだったと思います」

・真実と事実の区別はどこでつけますか?

「今からグーグル先生に尋ねます」

・11月1日では遅すぎることはありますか?

「ないです」

・あなたにとって、許せない人間、の条件は何ですか?

「これは言いたくないのでパス」

・好きな食べ物は何ですか?

「うに」

・嫌いな食べ物は何ですか?

「パクチー」

・最後に名札の感想と、それにジャスト・フィットするBGMを紹介して下さい。

「私の名札、ペイズリー柄らしいのですが気持ち悪いと文句を言ったら違う名札も作ってくれました」

BGM 1AM 『I AM』


うかいのインタビュー~質問~

・今回は、カワクリの受付スタッフに「名札」を作ったので、もっと受付メンバーを知ってもらいたくて、紹介記事にします。
やり方は、3人に同じ質問を答えてもらう、インタビュー形式です。インタビュアーは、川原がつとめます。
田中未知の「質問」を参考文献に一部、用いました。
それでは、始めます。
ピカチュウ大好きの、鵜飼(うかい)さんの、出身地はどこですか?

「神奈川県です」

・カワクリの前には何をしていたのですか?

「普通に、生きてました」

・そもそもカワクリに応募しようと思った魅力は何ですか?

「ブログなどを読んで、私がもし患者さんだったら川原先生に診てもらいたいと思ったからです」

・はじめてクリニックに入った時の印象は?

「お?おぉ・・・!」

・川原先生の第一印象は?

「ユニオンジャック」

・カワクリでお気に入りのスポットがあったら紹介して下さい。

「入口ドア横のキャンパスアート。ほめてくれた患者さんがいて、とても嬉しかったです。指を痛めたかいがありました」

・初めて好きになった芸能人は誰ですか?

「ピッコロ」

・アニメは観ますか?おすすめは何ですか?

「昔はよく観てました。攻殻機動隊が1番好きです」

・これをみたら絶対泣ける作品(マンガ・アニメ・映画・本なんでも)を教えて下さい。

「定番ですが、CLANNAD~AFTER STORY~の18話」

・もし明日が地球最期の日だとしたら今日、何をしますか?

「おいしいもの食べて、カラオケで歌って、こたつに入って猫を撫でながら野球観戦」

・20年後の今日、何をしてると思いますか?

「食べ物の話しをしてると思います」

・もし自分の国を作ったら何という名前にしますか?

「パンダ王国」

・一番楽しい裏切られ方はどんなのですか?

「映画や小説の、大どんでん返し」

・過去の人物に会えるとしたら誰に会いたいですか?

「リヴァー・フェニックス」

・男性の名前で何というのが好きですか?

「『○○せい』という名前は好きな野球選手に多いですね。流行なんですか?雄星、奨成、輝星・・・」

・あなたにとって花とは何の役に立ちますか?

「私は”花より団子”ですが、川クリで飾ってるお花は患者さんとのコミュニケーションに役立ってます。」

・わざと他人を怖がらせたことはありますか?

「あります、が、誰も怖がってくれませんでした。」

・真実と事実の区別はどこでつけますか?

「事実は起こった事柄、真実はなぜそれが起こったのか。どこで区別をつけるのかは、わかりません。なんとなくです。」

・11月1日では遅すぎることはありますか?

「桃の食べ頃」

・あなたにとって、許せない人間、の条件は何ですか?

「罪を憎んで人を憎まず、を努力していますが難しいですね。」

・好きな食べ物は何ですか?

「フルーツ、いも」

・嫌いな食べ物は何ですか?

「ピーマン、うなぎ」

・最後に名札の感想と、それにジャスト・フィットするBGMを紹介して下さい。

「名札が可愛らしいせいか、私が作ったと思う方が何人かいました。
私が描いたピカチュウはクリニックにある漫画に貼ってあるので探してみてください。
BGMは『ピカチュウのうた』」


秋に夏休み

 

9月は秋場所ですね。
さて、なぞなぞです。
「大人が2人で裸になって密着する行為で、出たら終わりになるもの何だ~?」
 

変なこと考えてないですか?やらし。

 

答えは、相撲、です。

という訳で、大相撲の本場所のある奇数月は、川原先生と受付の合作イラストの更新月です。
今場所は三横綱そろいましたね。日本人横綱の稀勢の里には、なんとか勝ち越して欲しいです。
今場所で引退勧告されてますから、勝ち越さないと。
勝負は5日目までですかね。3連勝したいですね。5日目で2敗しちゃうとあせりますからね。
って、にわか相撲ファンになってみました。

と、いう文章が出勤すると出来上がっていました。
ハロウィンにはまだ早いのに・・・。

こんにちは、受付の大平です。

さて9月の模様替えです。
今回のイラストのテーマは『~の秋』!!!!
メンバー4人に、お題は4つ。
「食欲の秋」、「スポーツの秋」、「芸術の秋」、「ひとりぽっちの秋」、これをあみだで決めます。

皆、「食欲の秋」が当たれ、と心で祈って、くじをひきました。
そして見事、「食欲の秋」を引き当てたのは、私で、仕事中にもかかわらずはしゃぎました。
甲子園なら、創志学園の西君みたいに審判に注意されてしまうって、先生とうかいさんに言われましたが、
高校野球のことはよくわからないので、未だに何のことだかわかりません。

そんな私の「食欲の秋」↓↓

 

「目黒のさんま祭り」は9月の第1週日曜日。
去年は高級魚だったみたいですが、今年はさんまが大漁みたいですね。
でも先日の北海道の地震で、さんまが獲れなくなる危機のようです。
今の時期のさんまは、ほとんど北海道で漁獲されるそうで港の機械が
動かなくて水揚げできないらしいと先生が教えてくれました。

私はあまり焼き魚を食べないのですが、今年のさんまはおいしくて一匹食べたところでした。
イラストは、図鑑風に美味しいさんまの選び方の紹介です。

 

うかいさんの「スポーツの秋」↓↓

 

うかいさんのイラストはうかいさんが使っているランニングシューズですか?と聞いたところ
「スポーツの秋」と画像検索したら出て来た写真が気に入って、上手に模写したそうです。

 

川原先生の「芸術の秋」↓↓

 

これは先生の白昼夢だそうです。
湖畔を佳子さまとボートに乗っている先生はパパラッチ対策のためにひょっとこのお面を被っています。
海外生活の経験もある佳子さまは、芸術の秋といえば、といきなりヌードになります。
先生は、思わず、「おやおや」と発言しますが、ひょっとこのせいで表情が読み取れませんね。
でも、このイラストには重大な欠点があります。
ヌードを描く絵描きがいないから、芸術の秋、になっていない点です。
それを先生に指摘したら、「おやおや」と答えてました。

 

最後は、増田さんの「ひとりぽっちの秋」↓↓

 

秋によく使う哀愁という言葉の感じですかね。

 

最後に今回もイラストにちなんだなぞなぞを先生が作ってくれました↓↓

 

前回同様、ウォーターサーバー横の猫にかけてあります。

受付はホメ言葉の練習をしておくのでぜひ挑戦待ってます。

そして、マンガの新刊の紹介をしめくくりにしまよう。

コナン劇場版…コナン史上最高のラブロマンス?

ゼロの日常…豆知識がいっぱい盛り込まれています

化物語②…アニメでは成しえなかった、戦場ヶ原さんの裸で土下座の妄想ヌードのシーンがあるみたいです。

デデデデ⑦…いよいよクライマックスに突入?先生イチオシのマンガです。

死人の声をきくがよい⑪…主人公の霊力がアップして、霊の少女が立体感を持って見えて、恋もドキドキ・ホラーのサイン本らしいです。

義母と娘のブルース…大岡山を舞台にした綾瀬はるかの人気ドラマの原作の4コママンガ。
うかいさんと先生はこのドラマにはまっていましたね。

 

受付カウンターに飾ってある壊れた時計にも、ポップを添えました。
この時計、調べたら、元の値段がとても高くて、それを先生に話したら勿体なくなって捨てれないみたいです。

川原クリニックは明日からちょっと遅めの夏休みです。

BGM.宇宙大戦争 「宇宙大戦争」


クリニックが鮮やかに!?

 

こんにちは受付の大平です。

最近〝インスタ映え”という言葉をよく聞きますよね。
私は川原先生に透明なプリクラと虹色のチーズトーストが最新のインスタ映えするものだと教えてもらいました。
「おしゃれ」な写真を撮ろうと話題のスポットに群がり写真を撮る人達を揶揄する意味で
〝インスタバエ”という言葉もあるみたいです。

おしゃれなスポットに行かなくても川原クリニックなら十分インスタ映えしそうだ!
でもインスタもツイッターもやってない・・・ということで
今月はインスタ風のブログ映えする写真で模様替えを紹介します。

ちなみにインスタ映えする写真の撮り方は川原先生に届いていた、でんぱ組のファンクラブ会報誌に
ぺロリン先生が書いていたものを参考にしました。
コツは写真を修整するのではなく加工すること、オススメアプリは〈Foodie〉と〈Beauty Plus〉らしいです。

 

まずはずっと何が貼られるのか楽しみにしていた処置室前のカルテ庫。
カルテ庫には物語シリーズが貼られました。
ここは狭いし薄暗いので先生も撮るのが難しいと言っていたスポットです。

アプリのフィルターと明るさ調整でこんな写真になりました↓↓

 

次は受付、目の前のドラえもんフィギュアに仲間入りしたフィギュア台風のフー子↓↓
のび太が抱きしめているのでアプリの【暖かさ】という機能をつかいました。

 

なぞなぞは今までと少し違う、なぞなぞと脳トレを組み合わせたものが登場です。

うかいさんの作ってくれたウォーターサーバーのなぞトレ↓↓
作ったうかいさんのお気に入りはQ3.らしいです。

ウォーターサーバーのタンクはフィルターをかけると色がすごく綺麗ですね。
先生にはモルディブのようだねと言われましたよ。

先生の作ったなぞトレ↓↓
左側の女の子は先生が作ったキャラなのですがこの問題に正解したらこの子のプチ情報を教えちゃいます。

この写真はちょっとレトロに加工してみました。

クリニックのドアにも帰る前のなぞトレが!お帰りの前に挑戦してみてくださいね↓↓

この写真を上手く加工するのって難しいですね。
誰かうまく撮れた&加工できた方いましたらコツをおしえてください。

新しくマンガ、『CITY』の5巻が増えています↓↓
新しいマンガのPOPはリクエストにお応えしてパンダで作りました。

加工の機能にグレインという機能があるのですがこれを使うと
後ろの壁の質感というのでしょうか、それが強調できます。

もう少ししたら名探偵コナンの新刊も仲間入りする予定です。

見つけにくいところですが、待合室の奥におそ松さんも増えています↓↓

こちらも後ろから光が入ってきているからか写真を撮るのも加工するのも難しかったです。
夏の暑い日ざしが加工でぽかぽか陽気にみえますね。

最後に8月21日 第百回甲子園決勝の日の川原先生。

みんな甲子園を観ていたのか患者さんが全然来なくなってしまい待合室で素振りをする↓↓

 

アプリのフィルターがあればいろんなものや場所がインスタ映え風の綺麗な写真になるのでおもしいですね。

BGM.DEAN 「Instagram 」


Radio2

こんにちは。受付うかいです。
 

受付のMさんは、カワウソが好き。
手が可愛いそうです。
猫カフェならぬ、カワウソカフェがあったら行きたい!と言っており、調べたら本当にカワウソカフェがあって、Mさんは感激していました。
私は、「カ、カワウソ?かわいいか・・・?」と心の声が漏れてしまい、
「えー!かわいくないですか?」と言うMさんに対し
「意地悪そうな顔してない?」と、Mさんが好きなのにカワウソを否定する私。

 

そんなやりとりがあったのがほんの1ヶ月ほど前。
最近、ラッコの画像を眺めるのがマイブーム。
(と言っても私のブームは流れが速いので、この文章がブログに載る日には忘れているかもしれません。)
是非【ラッコ】で画像検索してみてください。
そこには癒しの世界が・・・!

 

赤ちゃんをお腹の上で育てるラッコ
海藻に巻かれて寝るラッコ
仲間と手を繋ぐラッコ
顔に両手を置くラッコ

貝を割るだけだと思っていた動物が、可愛さの塊でした。
うかいはラッコに夢中。

 

もっと知りたいと思い、ラッコの生態を調べようと検索したら
食肉目(ネコ目)- イヌ亜目- クマ下目 (en)- イタチ科- カワウソ亜科- ラッコ属。

 

カワウソ亜科・・・カワウソ!?
た、確かに似てなくもない?
というかラッコの赤ちゃん、まんまカワウソ!
 

そんなことも知らずにカワウソを全否定していたなんて片腹痛いです。
Mさんに謝りましたよ。
人の好きなものは易々と否定してはいけないですね。
いつか思いもよらぬ形で自分に返ってきますよ。
そんなことを学んだ出来事でした。

 

 

ではここで本日最初の曲といきましょう。
前回のRadioで、コメントからリクエストがありました。
ラジオネーム・・・は公開していいのかイマイチわからないので、
とりあえず今回は言いません。

では、初期の聖子ちゃんの可愛さを堪能してください!
リスナーさんからのリクエスト

*松田聖子 【チェリーブラッサム】*
♪~

 

いいですね~。この曲、大好きです。
ナイスなリクエスト、どうもありがとうございます。
聖子ちゃんつながりで、先日残念なことがあったんですよ。

 

 

聖子ちゃんのコンサートのチケットが買えませんでした。
発売日時10分前から待機していて、1分前から繋がらず、
繋がった時にはもう「予定枚数終了」の文字。
落ち込んで出勤したら、なぜかその日は連続して松田聖子の曲がクリニック内でかかりまくりまして。
川クリで流れている音楽はシャッフルされているので、次に何が流れるか誰にもわからないし、決められません。
それなのにこんなに聖子率が高いなんて神の仕業に違いありません。
「オーディオが慰めてくれてるみたいだね」と川原先生は言い、私はオーディオに向かって「ありがとう」と言いました。

 

聖子ちゃんは今でも現役でCDを出し続けていますが、私は1980年代の聖子ちゃんの曲だけ聞ければ幸せですし、
その頃の動画を観ているだけで十分です。
出来ることならばタイムスリップしてその頃のコンサートに行きたいなぁなんて思います。
だから今の聖子ちゃんには、本音を言えば興味がなかったのです。

 

西城秀樹が亡くなったニュースは割と衝撃的で、その時に私が思い出したのは、ある一頭の馬の死でした。

 

トウカイテイオーという競走馬が活躍したのは1990年~1993年。
最後の有馬記念のレースは涙なしでは見られないほど、いい走りをしました。
私の一番好きな馬です。
引退してからは種牡馬になり、たまに公開放牧があったり、競馬場にゲストとして現れたりしていました。
そういったイベント以外は、きっと北海道の牧場で静かな暮らしをしていたことでしょう。
私の夢はトウカイテイオーに会いに牧場へ行き、にんじんをあげることでした。

 

トウカイテイオーが亡くなったのは2013年の夏。
私はヤフーのトップでそれを知り、しばらくは何も手につかないほど落ち込みました。
夢だったご対面は永久に叶わず、その絶望感は何と表現していいのかわかりません。

 

行きたい行きたいと言いつつ、行かなかった自分を悔やみました。
何年も、時間はあったのに。

 

西城秀樹の死でその時の悔しい気持ちを思い出し、そういう後悔はしたくないなと思いました。
その思いを経て聖子ちゃんのコンサートへ行く決意を固めたが、そもそもチケットが買えず、
世の中そんなに甘くないと思い知らされる羽目に。
最近ではファンクラブに入るかどうかを真剣に悩んでいます。

 

 

さて、ここで次の曲へ参りましょう。
お次もリスナーさんからのリクエストです。
私も聴いてみたのですが、どこかで聴いたことあるな~っと思っていたら
『日本のロック史に残るナンバーの一つ』だったんですね!
では、皆さんも世界観にしびれてください。

*ROLLY 【タイムマシンにおねがい】*
♪~

 

 

前回のRadioでは私が体育も、体育教師も苦手になった理由を書きました。
コメントで「体育教師 高校生Ver」のリクエストをいただいたので、綴ろうと思います。

 

あの出来事があってから体育の授業は余計休みがちになり、それは高校へ進学してからも変わらずで、
体育の単位は補習でとる日々を送ることになるのですが。
二年生になり、クラス替えと共に発表された担任。
そこにはなんと、体育教師の名前が・・・!

 

「ドS」とあだ名がついているその体育教師は、運動が得意な男子をひたすら可愛がる変態でした。(個人の感想です)
運動部の男子に、オススメのプロテインを笑顔で語っているところを何度か目撃しましたが、慣れない光景でした。
私は、厳しくて怖いその教師の、厳しくて怖い顔しか見たことがありません。
何故なら、私が、運動も出来なければ、問題児だったからです。
毎日毎日呼び出され、毎日毎日バトルしていました。まぁ、それは私が悪いのでいいのですが。
体育の補習も、放課後の体育館で運動部が部活をしているなか、わざと舞台の上でやらされたり。

 

保健体育は、運動するばかりではなく、保健の授業もありますよね。
教室で受けた保健の授業、もちろん担当教師は担任。
思春期の男女にとっては、なんとなく真顔で聞くのが恥ずかしい内容が多いと思うのですが
笑ったりする者は皆無で、クラス一同真面目に授業を受けていました。

 

授業も終盤に差し掛かった頃、担任はクラスメイトのサイトーくん(仮名)を立たせ、
黒板に、ある言葉を書きました。
ニヤニヤしながら
「なぁサイトー。これ、なんて読む?」
指差した先には『勃起』の二文字。

 

しかし、凍りつく教室に怯むことなく、サイトーくん(仮)は堂々と読み上げました。
そこで笑うものは一人もいません。
教師も「おう、そうだ」と言ったきりで、結局何が言いたかったのかわかりませんが、
授業が終わったあとのクラスには、一体感が生まれました。

担任が教室を出た後、みんなが一斉にサイトーくん(仮)へ駆け寄り
「えらい!えらいぞ!!」
と、担任からの挑発に負けじと戦った彼を称え祝杯モードのなか、当の本人は先ほどとはうってかわって
「俺怒られると思ってさ!緊張したよ~」
と照れ笑いを浮かべながらほっとしていました。

 

この出来事が私の高校生活最大の事件であり、思い出です。
まぁ、そんなこんなでその教師は私にとって敵だったのですが、
いつかの放課後になぜかミニ○トップのソフトクリームをおごってくれたことがあり
食べ物ですぐ釣れてしまうわたしは
“あれ?もしかしていい人?”と思ってしまいました。

しかし、学年末にいつものように呼び出され
「これでお前の面倒を見なくてすむ。開放された気分だ」
みたいなことを言われたので、やっぱり裏切らないなーと逆に嬉しくなりました。

 

そして三年生になり、今度は別の体育教師が担任になるとは、この時のわたしは夢にも思わないのでした。

 

 

さて、次は私からのリクエスト曲です。
私のスーツフェチはここからはじまっていると思うのです。
PV中にガチ喧嘩しているところも必見ですよ。
それではどうぞ!

*野猿 【Be cool!】*
♪~

 

 

この間テレビを観ていたら、バルセロナで人気店の豆腐屋さんを営んでいるご夫婦が出ていました。
ご主人はそもそも日本でサラリーマンとして働いていて、定年後は夫婦でバルセロナに移住すると決めていたらしいのです。
「何で豆腐屋をやりはじめたのですか?」と聞いたら
「自分が豆腐を食べたいから」

バルセロナに売っている豆腐は、すごく硬いうえに味付きで、チーズ代わりに食べるものだそうです。
日本の豆腐を食べたいと思ったご主人が、定年後に半年間だけ日本の豆腐屋さんで修行をし、現地で豆腐屋さんをはじめたそうです。
ぼけーっとそのテレビを観ていたのですが、【私だったら、何やるかな?】と考えはじめたら夜中まで脳が冴えちゃって大変でした。

 

もし海外に住むとしたら、現地でなかなか食べられなくてやはり自分が好きなものがいい。
パッと思いついたのは、大学芋、お餅、たい焼き、ですかね。
どれも捨てがたいですが、成功するかと言われれば「うーん。。」という感じですね。
本当は美味しいフルーツを使ったジュースやパフェやソフトクリームが好きなのですが
そういうお店、たくさんありそうなので。

 

皆さんだったら、何屋さんをやりますか?

 

 

さて、お別れの時間がやってまいりました。
前回の放送後、受付で直接感想を言ってくれた方もいたので、二回目放送権を(勝手に)獲得しました。
前回は、初回放送なのにフレッシュ感が足りなかったと反省し、リベンジしてみました。
二回目の放送、いかがでしたでしょうか?

 

このラジオは、みなさまからのお便りやリクエスト曲などを募集しています。
コメント欄を活用していただくか、受付で直接言っていただいてもかまいません。
お待ちしております。

 

 

それでは、この曲を聴きながらお別れです。
ラップ&セリフの部分が恥ずかしくて、わたしが未だにカラオケで歌えない曲です。
暑い日が続きますが、皆様、熱中症にはお気をつけて。
なるべく涼しいところで眠ってくださいね。

*SPEED 【熱帯夜】*
♪~

 


夏が来た!

 

暑いです。暑すぎですね。
7月はじめからずーっと暑いのでそろそろ涼しい日が1日くらいあっても・・・と思ってしまいます。

こんにちは、受付の大平です。

7月の模様替えをお知らせします。

と、言っても7月のクリニック内はまだ何もかわったところがない・・・・
しかし先生と受付のイラストは奇数月なのでかわりました。

今回のテーマは『絵日記』!!!!
小学生の頃、朝顔の観察や自由研究、読書感想文、絵日記も夏休みの宿題でありましたよね。

私は夏休みはじめのほうに少しだけ手をつけて、後は最後に焦りながらやるというそんな子でした。
絵日記は最後にまとめて適当に書いていた気がします。

そんな私の絵日記↓↓

 

月曜日はよくこんな感じに過ごします。
ペナンホワイトカレーというインスタントラーメンは世界一美味しいインスタントラーメンに
選ばれたことのあるインスタントラーメンみたいですが、私はサッポロ一番のほうが美味しいと思います。

 

うかいさんの絵日記↓↓

 

この日記に書いてある曲、みなさんは聞いたことありますか?
私は今朝、この曲を聞きながら出勤したのですが、カーステレオという言葉が
聞きなれていないせいか、うかいさんの言う通りカステラ・・・にきこえました。

 

増田さんの↓↓

 

夏はセミの鳴き声で暑さが増す気がします。
これからセミ爆弾がよく落ちている時期ですね。
虫が苦手なうかいさんが教えてくれたのですが、セミ爆弾が発動するかどうかは
セミの足でわかるらしく、開いていると発動する可能性があるみたいなのでセミが苦手な人は要注意です。

 

川原先生の↓↓

 

この数日後、灯油屋さんのおじさんが本当は「ドンマイ!」ではなく
「どうも!」と言っていたことがわかったそうです。

そういえばワールドカップが終りましたね。 私は決勝戦の後半だけをみました。
先生が前にブログに書いていたいきなり最終回な感じです。
決勝戦はフランス対クロアチア。
クロアチアのユニフォームが国旗と同じ、赤と白の市松模様?で可愛かったので
会ったこともない灯油屋のおじさんが次はこれを着ればいいのに~と思っていたら、
いつの間にか試合は終わりフランスが優勝していました。45分て意外と短いんですね。

 

最後に今回はイラストにちなんだなぞなぞを先生が作ってくれました↓↓

 

このなぞなぞウォーターサーバー横の猫にかけてあるからなのか
いつもなぞなぞに挑戦しない患者さんも挑戦してくれています。

受付はホメ言葉の練習をしておくのでぜひ挑戦待ってます。

BGM.Anne Marie 「2002」


梅雨はいつまで?

 

こんにちは、受付の大平です。
暑いです。今日はすごく暑いです。
「まだ梅雨が終ってないから夏は始ってないよね?」と増田さんと話していました。

あと1週間で6月も終るのですが6月の模様替えをお知らせします。

 

今月はマンガの新刊がいろいろと加わりました。

その中には初の試み。逆検閲で選ばれたマンガもあります。

●逆検閲とは・・・川原先生の検閲で振り落として待合室に置かれなかったマンガを
受付が読みおもしろいと思ったら待合室のマンガコーナーに加えてもいいというシステムです。

 

6月の新刊にはポケモンPOPがついています。
これは5月にうかいさんが作ってくれたピカチュウがすごく可愛く感化されてしまったからです。

まずイーブイのPOP。
この夏、任天堂Switchからポケモンが発売されるらしくそのCMを見て
イーブイの可愛さにあらためて気がつき最初に作成するポケモンはイーブイに決めました。
このイーブイは「風俗嬢日記」で見つけられます↓↓

 

イーブイを作るのがとても楽しかったので【進化】と【新刊】をかけてブースターも作りました。
ブースターは「亜人」に↓↓

 

そして、ただ可愛くて作りたいからという理由でチラーミィを作ったところ
川原先生が「チラッとでも見て欲しいからチラーミィなの?」とむすびつけてくれました。
チラーミィは「14歳で幸せにします!」にいます↓↓

 

このマンガが下克上的に逆検閲で待合室に置かれる事になったマンガなのですが、
私はこのマンガのタイトルを見た時に「ちょっと気になる」という感じだったのですが
うかいさんは「これ・・・こんなマンガ持ってきて先生どうしたんだろ」という反応でした。

 

「化物語」のマンガも新しくマンガコーナーに仲間入り。

私はまだこの絵に馴染めず戦場ヶ原さんや阿良々木くんが偽者に見えてしまうので
このマンガにはピカチュウの偽者ミミッキュを配置(ミミッキュも正真正銘のポケモンです)↓↓

 

名探偵コナンの安室透が登場するお話だけを集めた「安室透セレクション」には【NEW】とかけてニューラが・・・↓↓

 

川原先生が教えてくれたのですが安室透とは名探偵コナンに登場する腐女子に人気なキャラだそうです。

 

そしてコナンくんのスピンオフ「名探偵コナン 犯人の犯沢さん」にも【NEW】とかけてミュウが↓↓

ニューラとミュウはうかいさんが作ってくれました。

 

うかいさんは名探偵コナンが好きです。今までの映画も全部制覇していて、
この春ずっと映画ランキング1位だった新作も診察後の仕事をダッシュで終わらせて観に行って来たという
コナン好き(好きなキャラはあゆみちゃんです)なのですが・・・
なんと受付の増田さんもコナン映画を全制覇しているらしいのです。
2人とも今回のコナンくん最新作の映画は少し難しいとのこと。

そんなうかいさんが今月作ったなぞなぞは②が難しい気がします↓

 

そして増田さんが作ってくれた診療時間のお知らせ↓↓

 

普段は扉が開いているので見えませんが、クリニックが閉まっている時に見ることが出来るレアものです。

 

最後に処置室の前に置いてあるカルテ庫のきゃりーちゃんが全てはずされて、ただ今さっぱりしています↓

 

これはNEWS手越くんのニュースで東スポに手越くんの元カノの名前が列挙され
その中に、きゃりーちゃんがいたからだそうです。
以前、きゃりーちゃんは『私のファンはスキャンダルとかで私を嫌いにならない』と発言していたのを思い出し、
悲しくなってきゃりーちゃん関連のものをはずしてしまいました。しかし入口の扉と喫煙室だけは残っています。

きっと先生のこころもさっぱりしたことでしょう。

ここを埋めるのは最近、留学から帰国して先生の好きな子ランキングを急上昇したプリンセス佳子様か・・・

それとも最近ちょっとづつカワクリ内のスペースを増やしているたまご色のぺろりんか・・・

 

はたまた、新たな誰かが現れるのか。
これからどうなるか私は今話題のサッカーよりも楽しみです。

BGM.放課後ティータイム「Honey sweet tea time 」