クリスマスデートをしましょう

26/Ⅻ.(火)2023 はれ 松ちゃん、ピンチ?文春砲。

クリスマスのデートをしましょう。だけど今年はクリスマスっぽくなくないですか?山下達郎が「ジャニーさんの擁護」をしたせいで反感を買い、クリスマスイブ、が街角で流れないせいでしょうか?

 

お昼は昼だけに、ひるがお、で。

昼顔、ってカトリーヌドリーヴ演じる人妻が浮気する映画がありましたね。

元々は「せたが屋」の二毛作でお昼だけやってた塩ラーメンの専門店。あなたは、あおさのり、が好きそうだから多めにトッピングしたら?

イブはケンタッキーを買って家でワインと、コークと呼ぼうコカ・コーラ、でM-1をみるつもりだったけど、ケンタッキーは予約してないと売ってくれないんだ。仕方がないからインドカレー屋でタンドリーチキンでも食べよう。

ワインを頼んだらサラダが来た。

僕の嫌いなキュウリは抜いてもらったけど、あなたはそのままどうぞ。カレーは1種類選べます。僕はマトンとほうれん草にした。

ナンとライスを選べるけど、ナンでしょう。

加山雄三の「若大将シリーズ」で加山雄三の実家は「すき焼き屋」という設定。オーナーはおばあちゃんの飯田蝶子。加山雄三は映画の中で「お店でマトンを使おうよ」と提案します。すると飯田蝶子は「わたしゃ嫌だよ。マントヒヒの肉なんて」と言いますが、加山雄三は爽やかに「嫌だなぁ、おばあちゃん。マトンは羊の肉だよ」というシーンを何故か覚えてます。ゴジラの映画と2本立てで子供の頃にみたのだと思う。あの頃の記憶って何故忘れないのでしょう?ナンを千切ってカレーを食べよう。

タンドリーチキンとその他の仲間が来たよ。名前は忘れちゃった。

僕が今持ち歩いてるのは、この2冊。

 

デートのために美容院に行きます。これがビフォア。

緑を基調にしていますね。鬼滅の刃の、妓夫太郎(ぎゅうたろう)のイメージ。

ここからブリーチして色をチェンジします。

アフター。

黄色と上が赤です。

煉獄さんではありません。

正解は、藤子F不二雄生誕90周年を記念して、ドラミちゃん。上の赤はリボンでした。

 

夜は焼肉屋に行きましょう。ウーロンハイは町ごとで濃度が違う気がする。自由が丘は薄い。大岡山は濃い。奥沢も濃い。田園調布は薄い。

クリスマスだからというガラでもないけど、まずは「鶏セット」。

胸肉。

セセリは人気ですね。

砂肝は食感。

皮は焼き加減に好みが出ますね。

ニンニクのオイル煮。

煮だつのを待ちます。

僕はたとえば、カツオを生姜で食べますか?ニンニクにしますか?と聞かれて、「ニンニク」と答える人が好きです。ニンニクは匂いが残るけれど、二人とも食べるからいいじゃん!って考える人が好き。過剰にエチケットを気にする人より、気さくな人の方がいい。エヴァの綾波レイが屋台のラーメン屋で「ニンニクラーメンチャーシュー抜き」をたのんだみたいに。

これは焼きしゃぶセット。

白髪ねぎを巻いて、しゃぶしゃぶっと焼いた肉をくるみます。ねぎが嫌いならよければいいよ。

頬の肉。ツラミ。

上ミノ。♪ミノに会ったらOhベイベー、もう~やみつきさ~♪

タン。

締めは、何にします?僕はいつもは、ユッケジャンクッパ。僕が行くのはいつも閉店間際。おかみさんがこっそり「クッパ食べる?」と聞きます。ご飯がなくなっちゃうから、「食べるならとっといてあげる」という親切。

先日、僕と同じように仕事終わりのお客さん。この辺ではここくらいしか開いてないものね。彼女は水商売の女の人みたい。ハンドバックを片手でブルんブルんさせて、「ハイボールとユッケジャンクッパ~」と言いながら入って来た。大分ストレスがありそう。この店はそういう人の止まり木みたいな場所だ。店主は、「もうご飯、おしまい」というと女は駄々をこねる子供みたいに「やだやだやだ~なんでなんでなんで~」と地団太を踏む。店主は「ご飯がないから作れない」と言っても、「ユッケジャンクッパが食べたい~」と叫んでる。僕はおかみをこっそり呼んで「僕の譲るよ」というと、「いいんですか?」「冷麺でいいよ」「ありがとうございます」という訳で、「ユッケジャンクッパ、譲ってもらいましたよ」「えぇ~本当、ありがとうございます~」とこっちに一礼くれたんだよ。ノーベル平和賞ものでしょう(笑)

そう言う訳で、クリスマスでもあるし、冷麺にしようか。アーメン、冷麺なんて。この記事も振り返ると、つけ麺からでした。

お酢をかけても美味しいね。人類は麺類。

クリニックは年末は28まで。年始は4からです。

 

BGM. 小滝詠一「冷麺で恋をして」


自由を語るってなんて不自由なんだろう

21/Ⅻ.(木)2023 寒い 1014億円男・大谷翔平がサイン貰って感激「大事に飾ります」。2人のやり取りが「泣ける」と米話題

今日は自由が丘の話。受付の羽田さんは自由が丘の学校を出た人で仲間も自由が丘にいっぱいいて自由が丘を根城にしてるのだとばかり思っていたら、勘違いらしく本人曰く、「一度も自由が丘の駅に降りたこともない」そうです。こういう勝手なイメージが先行して事実と違うのに流通しちゃうことってありますよね。実はビートたけしは一度も「ダンカン、バカヤロー」と言ったことはない、など。

こないだ見た夢の話。

 

藤巻の渋谷のマンションは昔僕が住んでた登戸のアパートの外観に似てる。中はオール電化。サーフィンとマライアキャリーのクリスマスソングを流してる。藤巻は「豊重と第2ステップまで行った」と自慢するが僕は「第2ステップ」の意味がわからない。恋愛関係の用語かな?すると、家主は「君はここにとどまるだろう」と言い残して出て行った。後を便利な家電に任せて。しかし、その機械が誤作動し出した。僕はあわてて藤巻に電話するが、今の電話はインターネットだから皆につながり、弟と名乗る人物が来た。あれ?藤巻に弟、いたっけ?弟は藤巻と共同で所有してるという蔵書をみせてくれる。「成田悠輔選集24巻」や「精神分析の洋書」など。彼もなんだかんだ言いながら精神科医になったようだ。ベルが鳴るさっきのインターネット電話で呼び出された弟の友人だ。彼は僕のことを知っていて、なんと尊敬してるそうだ。趣味の悪い男だと思った。みんなで呑もうと言うが、僕は薄気味悪くって外へ出る。駅まで向かう道すがら「焼肉屋へでも寄るか」と思うと、「そうですよね!」と弟とその友人が現れた。彼らは僕の心が読めるらしく、言葉は必要ない、と言う。豊重も合流する。白髪が禿げたおばあちゃんだ。しかし、ちょっと目を離したらシュッとした綺麗にカラーリングしたレディになってて、「どうしたの?」と僕が驚くと、「あなたの髪を染めてあげてるの誰だと思ってるの?」と恩着せがましく言うが、心当たりがない。彼女は「藤巻はとても善い人間だ」と言う。彼女は僕のことは「ひどい男だ」と言う。特に女の子の扱いが最悪らしい。「砂浜に女の子を座らせて足だけ舐めて放って一人で帰るなんて」と心底軽蔑した表情だ。占い師のコンピューター予測にもかけられた。僕の過去の女性関係はプロアマの区別は不明だが天文学的な数値だとはじき出された。そして「友人はゼロ」だという鑑定結果。「えっ?藤巻は?」「ちがいます」。「木代は?」「ちがいます」。「家族は?」「ちがいます」。「あなたは孤立した孤独なひとりです」。「代わりに、あなたが傷つけた人はこれだけいます」。いくらでも出てくる。「今更詫びようもありません」。「何故なら、もう死んだ人もいるからです。あなたには懺悔の値打ちもありません」。僕には人間としての価値がない、のか。するとコンピューターが提案してくれたのが、僕が許される方法。体から質量をなくすこと。そうすればトイレもしやすくなるのだという。「どうでもいい特典だ」と思う僕に差し出された1枚の契約書。「来年の2024年の5月5日か7月7日」と記載されている。そこにサインをしろ、と言う。何のサインだ?には、みんなは「みんなの仲間入りすること」だと言う。彼らはみんな質量のない生活をしてるという。そう言えば、藤巻って死んでなかったっけ?豊重も。ひょっとして、「死亡診断書?」。僕がその日に死ぬということか。僕は拒否するがもう無重力に空間が支配されてしまった。藤巻は「これは規定事項だが未来事項だから君のサインがないと人類が消滅出来ないんだ」と説得する。僕はここで「これは夢だ」と夢の中で気付く。「だったら夢から脱出すればいい」。しかし、これは人類にとってとても重大なメッセージだから記録してから夢を覚まさないとと思うと、藤巻がメモとペンを差し出してくれるが、僕は書きながらその文房具に質量がないことに気付く。「チェッ」と奴らは悪だくみが失敗した悪党どもで、僕は夢から脱出しなきゃ、ともがいていると…。

ここからはリアルの話。友人からLineが来て目が覚めた。朝の7時10分だった。僕は体を起こして急いでメモに夢の内容を書いた。「ほぼ日手帳」に「トンボのボールペン」で速記した。それが上に記した文章。僕には友人がいた、というオチでした。

 

しかし、なんとなく寿命が気になる夢だ。手相は変わると言われるが、なんだか生命線が途中で途切れてる気がする。念のため、占いに行っておくか。とりあえず自由が丘に行けばなんとかなるはず。

占い師はどこも偶然たまたま「遅刻」してたり「風邪」をひいてたりして不在。占い師に頼るなという先祖の啓示か。仕方がないから和菓子を買う。

受付のお茶うけに差し入れしよう。

 

自由が丘の駅前ロータリー側は再開発中。

トットちゃんの映画のイラストが。

トットちゃんの通ってたトモエ学園は、自由が丘にありました。日本で初めてリトミック教育を実践的に取り入れた学校で、昔は「自由ヶ丘学園」と呼ばれてました。自由が丘の地名と駅名は、自由ヶ丘学園の名前に由来するそうです。

 

BGM. RCサクセション「自由」


大岡山デート Part.2

20/Ⅻ.(水)2023 寒い 溝口勇児「持たざる者の逆襲」発刊。印税は全額、持たざる環境で育った子供たちの寄付にするとのこと。

 

待ち合わせは、東工大ん所のマック。マックのハッピーセットは、キティ50周年だから50種類ですって。僕は日焼けしたビキニ姿を狙うが、あなたはどうする?

朝マック。

僕のハッピーセットは、花嫁でした。

お昼は、鰻屋へ行こう。最初から、お酒(日本酒)でいい?

お通しは、煮っころがし。

鰻が焼けるまで、板わさを。

醤油をつけず、ワサビ漬けで。

肝煮。

焼鳥は、みりんで焼きます。

お酒は二本目。良いピッチだ。

寒いから茶碗蒸しも食べたいね。

オープン。

白焼きを半身で。塩とワサビで食べよう。

三本目は、鰻用のお酒?そろそろ記憶が不確かです。

最後は、鰻重。酔ってるからスプーンをくれました。

スプーンは肝吸いで温めます。

そういう温度調整をして召し上がれ。

 

大岡山北口商店街ではくじ引きをしててここのレシートで福引が出来ます。商工会議所に行ったら「酔ってるから後日、スタッフと来い」。「去年、スタッフさんが一等賞当てたでしょう」と諭される。

じゃ、交換条件にと、商店街で撮影してたドラマのポスターをもらう。

義母ムス。

クリニックの模様替えをみに来て。アーニャは、逆三角形に遠近法的な大きさの順番で貼る。1番小さいのが、今週号のAERA。

スパイファミリーは入り口にもあるよ。水たまりに映った姿が裏の顔。清濁併せ吞むのも人間だ。

こっちは、推しの子。YOASOBIの「アイドル」はあえて黒いジャケット面を。

診察室正面は、百恵ちゃんと野球にした。

だから、原巨人入団の号外が貼ってあった場所は、エヴァとぺろりん先生で。

 

福引で去年一等賞を取ったのは心理の徳田さんでした。賞品は商店街で使える「クーポン」だって。クーポンって変な名前だね。僕は時々、「あ」という平仮名について考えると考え過ぎて「あ」が「あ」じゃない気がすることがあるけど、そういうことない?僕は「クーポン」にも同じ危険な匂いを感じる。「ピータン」とか「ボーナス」に似た既視感。

という訳で(どういう訳だ?)心理の徳田さんと原さんと3人で行く。15回引けるから、5回づつ。

まずは僕。全部空くじ。ポケットティッシュを5個もらった。

ディフェンディング・チャンピオンの徳田さんは、食料をゲット。

そしてしんがりの原さんが今年はやりました!一等賞!見事、黒玉。

大田区民ホール「純烈」のコンサートペアチケットです。

でも残念ながらこの日は原さんも僕も仕事なので、行きたい人にプレゼントします。

欲しい人は受付に言ってね。早いもん勝ち。

 

そんな訳で暗くなったから帰りはラーメンでも食べよう。

特製つけ麺。

背油が売りです。

ラーメン食べたら、歩いて帰ろう。僕は久々に家まで歩いたら、足がこむら返りして、足の爪が割れて、靴擦れして、へん平足になりました。

美味しいのは何を食べるかじゃなく誰と食べるかですね。

 

BGM. キャンディーズ「真冬の帰り道」


文化部通信~その肆拾捌~

こんにちは、文化部通信48弾。文化部長のスーです。

12月は師走なので、先生に走り回ってもらいました。クリニック前から出発

行ったり来たり・・

最後はクリニックを通り過ぎてフィニッシュ。。

今年1全力で走ってくれた先生に拍手ですね!

さてさてそんな慌ただしい年末の始まりですが、1日1日の記念日をみていきましょう。

1日 世界エイズデー WHOがエイズ問題の意識を高めるため、1988年に制定

クラウス・ノミはエイズで死亡した最初の著名人

映画の日 先生が中学の時「月刊明星」「月刊平凡」「近代映画」という3つのアイドル雑誌があってよく似た名前の雑誌「映画の友」は、ポルノ映画専門誌だったそうです。紛らわしいですね。当時、「ロマンポルノ界の百恵ちゃん」と言われる「原悦子」の映画の男優募集記事に中3の川原少年が申し込んで、見事落選したそうです。

↓は原悦子のアルバム「はだかんぼ」。クレジットを見てみると「ディスコ原悦子」「ひとくち落語」「ウ・フ・フ」「はだかんぼ」「あ・な・た」「ひとくち落語(その2)」などカオスです。

2日 ドラミちゃんの誕生日 2114年12月2日。

3日 奇術の日 かけ声(ワン・ツー・スリー)にかけたそうです。ちなみに催眠術の日は「3月21日」。

落語の鉄拐は、中国の仙人を見世物小屋に連れて来て、だんだん仙人も俗っぽく…仙人から俗物へという話です。すごく長い落語のようです。

一方、シャルコーの催眠術はこんな感じ

4日 E.T.の日 1982年のこの日、日本で公開。観客は1000万人を超え1997年「もののけ姫」に抜かれるまで映画の配給収入1位だったそうです。ちなみに、先生は1度も「E.T.」をみたことがなく内容を知らないそうです。

浅香唯の誕生日 16才のバースデーパーティに先生が参加し、その写真が雑誌にのりました。クリニックに当時の記事がありますよ。

5日 バミューダトライアングルの日 1945年のこの日、米軍機が突然消息を絶った。それ以来フロリダ・バミューダ・プエルトリコの三点を結ぶ海域を魔の三面海域と伝説となったそうです。
そこに新展開です↓「魔のトライアングルは恐竜だった説」

6日 シンフォニー記念日 エクトル・ベルリオーズの幻想交響曲

ジャケットはゴヤ「魔女の安息」

7日 クリスマスツリーの日 日本初のクリスマスツリーが飾られた記念日
クリスマスツリーは元は旧約聖書の「創世記」に登場する「知恵の樹」だそうです。別名「聖樹」です。↓禁断の果実を食べたアダムとエバ(イブ)

8日 真珠湾攻撃の日 3年6ヶ月に及ぶ太平洋戦争のはじまりです。

1980年には「ラブ&ピース」を訴え続けたジョン・レノンが射殺された日でもあり

日本人にとって「戦争」を考えさせる日でもありますね。

9日 ビートたけしとたけし軍団によるフライデー襲撃事件 たけしの母・さきがテレビの取材で「あんなどうしようもないものは、死刑にしてください」と言ったおかげで、マスコミはトーンダウンしたそうです。さすがたけしのお母さんですね。

10日 三億円事件の日 1968年東芝工場で支給されるボーナスを積んだ車が、白バイ警官に扮した犯人に3億円を強奪されます。多くの物証がありながら捜査は迷宮入りし、1975年に時効が成立しました。先生が中1の時だといいます。犯人は顔をバッチリ見られていますが、警官の衣装がインパクト強すぎてバレなかったのでは?と先生は見立てて、それ以来、派手な格好を心がけているそうです。なにをするつもりなんでしょう(笑)

11日 百円玉記念日 1957年百円硬貨発行、それまでは紙幣でした。
水島新司のマンガに「野球狂の詩」というものがあり、初期は読み切り短編でその中に「スチール100円」という話があります。東京メッツの本拠地「国分寺球場」を根拠にしてる親子のスリの話です。財布を盗んでは「100円玉」だけ盗って返すのです。スラれた方も100円では気付かないからです。この手口でどんどんスチールしていきます。

12日 明太子の日 日本で初めて「明太子」という名前が登場したのが1914年12月12日、山口県下関。ちなみに明太子で有名な、福岡の「ふくや」では1949年に店頭で初めて明太子を売り出した日の1月10日を明太子の日に制定しているそうです。1年に2回も明太子の日があるんですね。

そんな福岡県は、井上陽水や財津和夫(チューリップ)を輩出し「日本のリヴァプール」と言われました。1970-1980年代は福岡発のロックが台頭し「めんたいロック」と称されました。サンハウス、シーナ&ザ・ロケッツ、ARB、ザ・ロッカーズ、THEMODSなど今でも活躍している人も多いです。ロックで売れたい人はとりあえず「明太子」を食べてみて下さい。もし売れなくても明太子は美味しいので損はなし。

13日 双子の日 「双子の場合は、先に産まれた方を兄・姉とする」という太政官指令が出た日。それまでは後に産まれた子を兄・姉とする地方もありました。

14日 忠臣蔵の日 赤穂浪士と言われる義士たち47人が主君の敵討ちをした日。
「義士の討入り、二・二六事件、異変の起る日には大雪が降る、悠二は幸先よしと判断した。」(”行き暮れて雪”より抜粋)

15日 谷川俊太郎の誕生日

力道山の命日

ウォルト・ディズニーの命日

↑はラット・フィンク。「ミッキーマウスのお父さん」という設定。※ディズニー非公認

16日 電話の日 東京市内と横浜市内の間で日本発の電話事業が開始。
さて、電話のなぞかけを先生から聞きました。「電話とかけて今時のギャルととく。その心は「スマートなのが増えて黒いのは減りました」」‥セクハラですか?笑点ですか?‥疲れてるんですね、きっと。労わりましょう。

‥続きまして、電話なぞなぞだそうです。「電話が大好きなお坊さんだーれだ?」答えは「テルテル坊主」もっと労わらなきゃですね。

17日 夏目雅子の誕生日

金正日は2011年のこの日に死去。2011年は他にビン・ラディン、立川談志と独裁者が死んだ年と言われているそうです。

18日 ヨシフ・スターリンの誕生日 先生からロシアンジョーク1

「クレムリンの晩餐会。がさつ者のフルシチョフはステーキを手でちぎって食べている。スターリンがたしなめた。「ニキータ、ナイフを使え」フルシチョフがナイフを掴んで立ち上がる。「同志スターリン、誰を?」」

19日 上坂すみれの誕生日 上坂すみれはロシアオタクで有名です。なので、ロシアがウクライナに侵攻した時はSNSで随分叩かれてました。「何か言え!」や「スパイだ!」とか、すごく可哀想です。

そんなすみぺに、先生からロシアンジョーク2のプレゼント。

「KGBが西側に行った。「ジョーンズさんのお宅は…」「うちですが…?」「…嵐の日に外に出るな…」「…?…」「嵐の日に外に出るな」「あぁ、あなたの訪ねているのは、スパイのジョーンズさんですね。3軒先ですよ。」

20日 2007年12月20日にエリザベス2世が、ヴィクトリアの81才7か月29日を抜いて、史上最高齢のイギリス国王となりました。

1977年セックス・ピストルズはセカンドシングル「ゴッド・セイヴ・ザ・クイーン」をリリース。エリザベス2世の在位25周年を記念する年でした。その風潮をニヒリスティックに風刺したシングルで、BBCなどで放送を拒まれ、数字の上では1位なのに阻まれました。エリザベス2世自身から1位を獲らせないようにとの指示があったという噂があったが、これについてヴォーカルのジョニーは「それは嘘だよね。まったく王室なんて惨めなもんで生まれてからそのままハムスターみたいに籠で飼われてるだけで、なんにも言い分なんかないんだから。そういう意味じゃ、女王と俺はまったく意見をひとつにしているね」と語ったそうです。

21日 遠距離恋愛の日 ラジオDJが提唱した日のようです。「1221」の両側の1が離れた2人。中の2が近づいた2人を表すそうです。

秒速5センチメートルも遠距離の話ですね

22日 かぼちゃの日

23日 テレホンカードの日 電電公社(現・NTT)が磁気テレホンカード対応の公衆電話をはじめて設置した。

24日 クリスマスイブ クリスマスイブといえば山下達郎の定番ソングが有名ですね。

先生によるとあの曲がはじめて発表されたのは夏で、山下達郎と竹内まりや夫婦はクリスマスの日には、必ずビーチボーイズの「クリスマス・アルバム」とフィル・スペクターの「クリスマス・ギフト・フォー・ユー・フロム・フィル・スペクター」をきくそうです。

ラジオでジャニー氏の性加害問題について発言した件で炎上したこともあり、今年は「クリスマス・イブ」をかけないで欲しいとの声も一部上がっているそうです。

25日 クリスマス 10月におススメしたアニメ「ひぐらしのなく頃に」よりレナちゃんと梨花ちゃんのサンタ姿を

26日 2016年のこの日を以って「SMAP×SMAP」が放送終了

27日 ピーターパンの日 ジェームス・バリーの童話劇「ピーターパン」が世界ではじめて上演。
精神的に大人になりきれない男性のことを「ピーターパンシンドローム」と言い、それを世話する女性の事を「ウェンディジレンマ」と呼んだそうです。

28日 ディスクジョッキーの日 日本ではじめて本格的な活躍を見せた糸居五郎の命日(1984年12月28日)から。「オールナイトニッポン」の最初のDJ。1963年2月にビートルズのデビュー曲「ラブ・ミー・ドゥ―」を日本で最初にオンエアした人です、すごいですね。(ビートルズの初来日は1966年)

29日 シャンソンの日 銀座のシャンソン喫茶「銀巴里」が閉店した。(美輪明宏らを輩出)
しょこたんの将来の夢は、中野に「シャンソン喫茶」を開き、そこのママにおさまることだそうです。先生がディナーショーで聞いてきた情報です。

30日 地下鉄記念日 東京 上野~浅草に日本発の地下鉄が開通。現在の銀座線です。↓「地下鉄のザジ」のワンシーン

31日 紅白歌合戦の日 カワクリの紅白合戦↓

今年も色々なことがありましたね。今年のニュースの中から、目立った記事をいくつか、東スポの一面と共に振り返って見ましょう

2月 武藤敬司が現役生活を引退

3月 WBCで侍ジャパン優勝

5月 大谷翔平の7号ソロは、計測システムのスタットキャストが導入された15年以降の本塁打では最も高かったそう

6月 広末涼子不倫報道(画像は9月の東スポ)

7月 井上尚弥8回TKOで4階級制覇達成

9月 ジャニーズも色々あって名前や社長が変更したり‥

11月 その影響もあり今年の紅白はジャニーズ(現:スマイルアップ)のグループは居ません

12月 日大アメフト部廃部?

…と、先生持参の東スポでまとめてみたのですが、なかなか波乱の年でしたね。

ゴールデンボンバーの「女々しくて」という曲は知ってますか?
それの”2023流行語ver”が、Youtubeにゴールデンボンバー公式から出てます。波乱の1年を面白おかしく振り返っていて、ついついフルで聴いてしまいました。カラオケ配信もされてるようなので、忘年会の一芸にいかがですか?

それでは、今年も1年間ありがとうございました。
あと1か月弱、冒頭の先生を見習って最後まで走り切りましょう!


発病までの記録

1/Ⅻ.(金)2023 はれ、寒い 吉田拓郎 一夜限りの復活。「‥とかに曲を書いたり」。

 

古い日記をみつけた。1987-1988年のもの。昭和62-63年。昭和64年は1月だけで平成元年になる年です。

タイトルが仰々しいですね。自分がいつか狂うんじゃないか?と思っているから、「遺書的」に残したものでしょう。勿論自殺するつもりではなく、「正常」な時期の記録を残しておこう、的な意味の遺書。その頃は、「正常」と「異常」に明確な区別があると思っていたし、思われていた時代なのがうかがわれますね。島崎藤村の「夜明け前」を意識してたのかもしれません。中身をみていきましょう。

「フリーバーズ」とは僕が作った「総合芸術秘密結社」のことで全国展開を狙っていたが「東京フリーバーズ」の3人のみで終わる。いわば「詩を書かない詩人」の集まり。

同年代の男子がどんどん「大人」になって行くのに焦っていますね。

海に出かけたりして。

あっちゃんとのりちゃんは従妹です。「来日する」とは外タレみたいですね。

アイスクリームとは僕の好きなクラスメート。学級委員みたいに真面目で地味なクセに気が強く「川原君!」と僕には厳しかったが、たまにノートを貸してくれたりするから、「甘くて冷たい」ので「アイスクリーム・ベイビー」と僕が名付けました。この辺は彼女の誕生日だったのでしょう。

タロット占いにすがってますね。下がその時の描写。現代なら写メですね。

物的証拠。

牛久保は、ベッドサイドを回る班の一緒の女子。アイスクリームの傷を埋めてくれてた。

プラカンとは、実際の症例に学ぶプラクティカント、の略。

2内とは、第2内科。当時は「臓器別(消化器・循環器・呼吸器など)」ではなく、そういう言い方をしてた。

牛久保が他の男子と仲良いことを知り、かつ旧友が「大人」になって焦る。

臨床実習ではワイシャツにネクタイで行かねばなりませんでした。ECGは、心電図のこと。

最後のフレーズは遠藤賢司の「不滅の男」の歌詞ですね。

荒れてますね。

さらに荒れる。

ゲシュタルト崩壊。

心を表現するのに「言葉」や「文字」は不要ですね。

「三番目に大事なもの」とは初期のRCサクセションの屈折した名曲のタイトルです。

2外とは第2外科のこと。

日本シリーズ第6戦の9回表、西武の日本一決定目前の場面でファーストの清原が突然涙を流し、それをセカンドの辻がなだめた。巨人に入れると思ってたのに、巨人がドラフト1位に指名したのは、PL学園高校の同期・桑田だったから感無量だったのでしょう。KKコンビがプロ入り2年目の年。俺は何をやってるんだ?

マニックディフェンスしてます。「ええじゃないか」の気分です。

クンちゃん?誰?

アントニオ猪木は雨が嫌いで子供の頃は雨だと学校を休んでたそうです。

新日の暴動とは、たけしプロレス軍団が乱入した時のことです。

ティファニー?そんなところ行ったのか??覚えてない。

占いに行ったりして。

広瀬隆は「東京に原発を!」や「危険な話」の著者。

このランキング、覚えてる人6人、思い出せない人5人。今も付き合いある人1人です。病食もぎりベイビーって誰だ?

斉藤は親友だったけど今は音沙汰なし。消息不明。もう死んでるかも。

東横は、溝の口の東横病院。

なんでしょう、これは。ラブレターかしら?ポエムかしら?それとも作詞?

まぁ、よく医者になれたものです。

BGM. 植木等「そうだそうですその通り」


心の護美箱(75)~川原を支えた女たち

26/Ⅺ.(日)2023 くもり、寒い 日本レコード大賞、大賞候補からYOASOBI「アイドル」除外で物議

 

池田氏というカリスマを失った今、その「団結」には綻びの気配が漂っている、東大閥エリートVS創価大叩き上げ、の骨肉の内部抗争が始まった!…と今週号の週刊文春に載っていた。池上彰と佐藤優の対談もあり、池上彰の祖母が学会員で新聞少年だった池上彰は朝日新聞と聖教新聞を毎日読んでいたが聖教新聞は「立正佼成会の悪口ばかり書いていて、立正佼成会信者が仏壇を運んでて交通事故にあった、とか。仏教団体が他の団体の悪口を書くってどういうことなんだ」と子供心に思ったと語り、僕は「こんな記事載せて良いのか?」とびっくりしたが、対談相手の佐藤優もそれに便乗して話を膨らませてるから良いのか。結局、全部、自主規制で言論の自由はあるんだなと知りました。他にも宝塚花・雪・星組トップが「イジメなしウソ会見に激怒」宝塚幹部に改善要求、や、ジャニーズ問題「ジュリーさん、本当に補償する気ある?」、羽生結弦105日離婚「羽生推し精神科医のコメント」、アンビリーバボー「ギャラ12億よこせ」「昔の写真使うな」北野武が暴走中、原色美女図鑑には市川團十郎と小林麻央の娘・12歳が初登場などとにかく「買い」の号です。

 

さすがに大学6年にもなると、皆、目の色をかえてラスト・スパートをかける。
ただ、なんとなく、ひとこと、「さぁ、俺達も頑張ろうぜ!せーの」みたいなワンシーンが欲しかっただけなのだ。こないだまで一緒にバカをしてた友達がいきなり国試モードになったので戸惑った。本当に、戸惑った、という言葉がピッタリだ。僕は最終電車に乗り遅れたヨッパライのようで、おきざりにされた気分に浸った。こういう時には、人の心に隙間ができる。そこに悪魔がやってくるのだ。あまり親しくはなかった1年後輩の遊び人が「川原さん、一緒に遊びましょうよ」と誘ってきた。学校のそばの繁華街のフィリピン・パブへ行こうという。
「Black&White」とか「おしゃれ泥棒」とかいう名前だったと思う。
そのお店は、ステージが1つあり、あとは広いフロアにテーブルが幾つかあって、各々のテーブルに艶やかな色のチャイナドレスをまとったフィリピン人の女の子がつき、水割りを作ってくれたり、カラオケをしたり、会話を楽しむ、そういう雰囲気。馴染客には目当ての子がいる。
後輩は「川原さんは、マイラがいいでしょう」とマイラをあてがわれた。マイラは、華奢で背格好もそんなに大きくなく、端正な顔立ちをしているフィリピン美人だ。彫が深いというのか、鼻筋がピンと伸び、肉厚のある唇をいつもツンととがらせているから、ちょうど顔面の中央部分が穏やかに隆起しているような造りだった。黄色いドレスを着ていたせいもあり、第一印象は、ひよ子みたいな顔をしてるなぁ、と思った。
マイラは他の子と少し違った。マイラ以外の子は率先して場を盛り上げたり、客とデュエットしたり、それを囃したてるため変な拍子の掛け声をかけたりしてふざけているが、マイラはそれを見て笑ったり手拍子を合わせているだけだった。
僕はそういうところで盛り上がる社交性に欠けていたから、「担当・マイラ」は疲れなくて助かった。後輩のチョイスが正しかった、ということなのだろう。
それから僕はフィリピン・バーに通った。学校帰りに一人で寄って、ビールを一本だけ飲んで帰る日もあった。僕の生活はすさんでいた。クラスはピリピリした雰囲気だし、水は低きに流れる、というのか、どうしても楽な方へ逃げたくなるのが人情だ。僕の足は、フィリピン・バーに流れた。ある日マイラが、明日の日曜日、自分の家に遊びに来い、とこっそり僕に言った。マイラは、真剣な目をしていて、後輩には内緒で一人で来い、と言った。了解した。
翌日、指定されたところで待ち合わせ。彼女らは、7~8人でタコ部屋みたいなところに雑居していた。「お~、タツジ!」皆、顔見知りだから、口々に歓迎してくれた。いつもの仲間、いつもの笑顔、という感じだが、いつもと違うのはノーメイク&私服だということだ。普段の華やかさはまるでなく、なぜフィリピン人はくすんだ色の服を好むのだろうか。仕事で原色ばかり着させられるから、反動形成なのかもしれないな。センス的には野暮ったいが、この方が街に同化して目立たずに生活出来るメリットもあろう。僕らは近所のホカ弁でからあげ弁当を買って食べた。そのあと、川の方に出て、子供たちがするような遊びをして時間を浪費した。川沿いのコンクリートの部分に、僕とマイラは並んで座った。
マイラは正面の川を見ながら、僕の方を一切見ず、「タツジ、もう明日からお店、来ない方がいいよ。勉強しなさい」と言った。僕は「わかった」とか「そうする」とか阿呆みたいな返事をした。どうしてこういう時、もっと気の効いたセリフが出ないのだろう?。いつもいつもそう思う。それから僕は勉強した。
狂ったように勉強した。テレビも東スポも一秒も見なかった。本当に狂っていたのかもしれない。とにかく寝てる時間以外は勉強しかしなかった。そして、そのペースは国試の当日まで持続した。結果、僕は試験に合格して医者になった。
後日談。僕は一度だけ、マイラに会ったことがある。
医局の先輩が、うまい焼肉屋を見つけたからと連れて行ってくれたのだ。店主と奥さんの2人で切り盛りしてる小さな店だ。常連なのか、巨人軍の選手のサイン色紙が壁に飾ってある。その隣りに先輩のサイン色紙がちゃっかり並べて貼ってあり、笑った。お会計の時、奥さんらしき人は、サービスでガムとヤクルトをくれた。顔を見て、僕はビックリした。マイラだった。
「あっ…」と僕が絶句するのを、先輩は不思議そうに見ている。僕が「マイ…」と言いかけて「ラ」の音を発音する瞬間に、マイラは「元気?」と言葉をかぶせて、「ラ」の音を消した。マイラは軽く微笑んでいて、相変わらず、ひよ子みたいな顔だった。

 

心の護美箱(74がいっぱいになったので、(75)を作りました。心の護美箱がなんだかわからない人はバックナンバーを見て下さい。ま、簡単にいうと愚痴を書き込めるページです。「非公開」希望の人はそう書いてくれれば内容はアップしません。みんながどんな相談をしてるのか、これから受診される方には必見です。ただ、その性質上、「コメントは非公開」が多いから、僕の回答しかのってない例が多いです。そんな時は、答えから「コメント」を想像してみるのも一興ですね。

 

フィリピンパブには、何故か日本人の子も勤めていた。当時は不思議に思わなかったが何故なんだろう?ある日、その子に店がはねてから、「自分の家で呑み直そう!」と誘われた。断る理由もないから付いて行った。すると、家に着くなり、彼女は「ちょっと待っててね」と言って、仏壇を開けて、お経をあげ出した。それはルチーンでこなしてる感じの簡素なものだった。
それから彼女は、店からくすねて来たというウイスキーのボトルをバッグから出して、「呑もう!」と言った。僕は、「あなたの信じてる神様は、こういうことして怒らないの?」って聞いたら、黙り込んじゃった。
次の日曜日、彼女は僕のアパートに来て、部屋を掃除してくれた。お礼に近くで、ビールでもおごるよ、と蕎麦屋まで歩く道すがら、彼女は「日曜の昼間に歩けるなんて嬉しい」と言った。僕はなんとなく「僕は、この人と結婚するのだろうか」と思った。
しかし、マイラの禁止令が出て、僕は店に行かなくなったし、彼女からも何のアクションもなかったから関係は途絶えた。何年か経って、気になって、その店のあたりに行ってみたが、それっぽい店はいまだにあったが、店名も変わっているし、もうさすがにその子はいまいと思って、店には入らずに帰って来た。ただそれだけのこと。

BGM. 新かぐや姫「湘南 夏」


みなさん、ありがとうございました。

17/Ⅺ.(金)2023 雨、寒い 大谷翔平、満票のMVP

みなさん、こんにちは。川谷達平です。お蔭さまで二度目の満票でのMVPを頂きました。

ありがとうございました。犬とハイタッチしました。

こんにちは、ジャスティンビーバーです。大谷選手、おめでとう。コングラチュレーション・フォー・ユー。

僕も日本通なのでこないだ来日した際は、こんなものをお土産に買ったよ。なんだかわかるかい?

正解は、わかさ生活のクッションさ。

僕のTwitter(X)をみてくれたら載ってるよ。アメリカから。

と一人遊びをしてました。大谷翔平はすごいですね。活躍もさることながらこんな時代に登場してくれたことです。コロナで苦しんだ日本人に勇気と希望をくれました。まるで戦後の力道山が空手チョップでシャープ兄弟をぶっ倒し、敗戦国日本人の劣等感にあかりをくれたようにです。

ブルブルくんとアイアイちゃんは、クリニックに入ったところでお出迎えします。

 

そんな僕の近況は診察室の本棚をリニューアルしました。白い棚の一番上に、つげ義春選集と蛭子能収を中心に配置。

蛭子能収の単行本は他に「地獄に堕ちた教師ども」と「サラリーマン危機一髪」を持ってるはずですが見当たりませんでした。誰かに貸したままなのかも。蛭子能収のマンガをちゃんと読んだ人は意外と少ないかもしれませんが、初期の作品集は「天才」としかいいようがないです。それがテレビジョッキーなどに出てタレント活動をし始めると急にマンガを手抜きします。普通は、「スランプかな?」とか「才能が枯渇したかな?」とか「テレビが忙しいのかな?」と思われがちですが、そういう場合、少し前から予兆があるじゃないですか。エビスさんにはそれがまったくないです。グラデーションなしに一気に質が下がります。どう考えても手抜きです。こういうアーティストは珍しいと思います。そんな中でも後期の「狂ったバナナ」は傑作で、僕はその中の収録作品「先生の肌」が好きです。

主人公の「僕」は何故か憧れの女教師と湖でボートに乗っています。すると、先生はいきなり印象派のモデルのように服を脱ぎポーズをとります。「僕」はドギマギします。先生は突然、ボートから湖に身投げします。「僕」も反射的に後を追います。先生は「ダメよ。あなたも死んでしまうわ」と言いますが、「僕」は「先生と一緒ならいいです」と思い切って告白出来ました。そうして「僕」は死にますが、最後に先生の肌にふれられたことがとても幸せだったのです、というお話です。

この段は、つげ義春。

 

木の本棚の上の段は、水木しげる。

横の棚の一番上は、こないだまでは平野綾。

今回のチェンジでミスターに。ミスターは後でまた出てくるから「伏線」です。

印象的な表紙の文庫本たちを前面に陳列した棚。

さて、これが診察室の本棚付近の全貌です。

問題です。マイナーチェンジはともかく、もう一か所、大きな変化があります。どこでしょう?

正解は、伏線回収。

ミスターのポスターの画鋲に黒い猫を引っかけました。

保護色なので誰が最初にみつけるかな?と思ったら、受付のスーちゃんが最初に発見しました。受付は診察前に診察室に掃除機をかけてくれるのですが、この辺りに掃除機をかけるとしゃがんだ時の目線にちょうどこの猫が入って来てビックリしたそうです。

 

という訳で、大谷翔平MVPおめでとう、緊急記事でした。BGMは、そんな大谷とは真逆な曲を選びました。かぐや姫のデビューアルバム(酔いどれかぐや姫、はのぞく)は、よしだたくろうがプロデュースして、この曲は拓郎が自らリードギターを弾いてくれてます。

 

BGM. かぐや姫「僕は何をやってもだめな男です」


文化部通信~その肆拾漆~

こんにちは、文化部通信47弾。文化部長のスーです。

11月は行楽シーズンで、ボージョレ・ヌーヴォーが解禁されたり(時差の関係で本場のフランスより日本が早くのめるから流行った説もある)、秋の味覚が楽しめますが、文化部的には文化の日(11/3)もあって、アイデンティティが燃えます。秋は可燃性が高いですね。佳子さま一家みたい。なんて。

しかし、ブログの読者の方はご存じのように、川原先生は11月が大の苦手です。先生のご両親の誕生日だったり、お父様が亡くなられた日だったり、喪中ハガキが届く季節だったり、秋から冬にさしかかる時期で、最後は文通までしてた恩師の先生が亡くなったのも11月。敬愛する家元(立川談志)の命日もそうです。
だから、先生は「11月は生死について考える月」だそうです。
とは言え、かくいう私も11月は秋めくので、楽しみな反面メランコリックになっちゃったりもして‥。なんでもないことに哀愁を感じたりするものです。

さて、そんな11月ですがなんでもない日記念日がたくさんあります。ではでは、どうぞ。

1日 ソーセージの日

ソーセージと双生児をかけて、ダイアンアーバンの写真集を。映画「シャイニング」の恐怖イメージに何度も出てくる双子のモチーフだと言われています。

小倉優子の誕生日

2日 阪神タイガース記念日 阪神優勝しましたね。「巨人の星」星飛雄馬のライバル花形満は阪神に入団します。こうみえて小学3年生でスポーツカーを乗り回していたつわものです。

3日 ハンカチーフの日

ゴジラの日 ゴジラは「ゴリラ」+「クジラ」。オバQのガキ大将は「ゴジラ」。ドラえもんでいう「ジャイアン」です。

4日 ユネスコ憲章記念日 ユネスコ・・ネスコ・・ネス湖のネッシー

5日 先生のお母さまの誕生日

先生が初めて好きになったアイドル 天地真理 の誕生日もこの日です。天地真理のお父さんは茅ケ崎で不動産屋をしていたそうで、先生の生まれも茅ケ崎。親近感を感じますね。

6日 アパート記念日 一刻館(アパート)の管理人 音無響子さん

7日 鍋の日 なべやかん邸 先生もびっくりのコレクター魂

8日 先生のお父様の命日 先生のお父様が亡くなられた時、先生は必要のない靴下をイトーヨーカドーへ買いに行き、危うく棺桶に杭を打つ最後のお別れに間に合わなくなるところだったそうです。心理学者で精神科医のフロイトも、父の葬式の時に行きつけの床屋さんに行き、待ち時間がかかり遅刻してしまったそう。こういうのを失錯行為と言って、無意識の作用だそうです。

9日 119番の日 11/9生まれは野口英世 ↓先生過去作

↓スー過去作

その他、梅沢富美男、えなりかずき…等おじさんのイメージが少し強い方が多いです。
ちなみに同じ「119」でも、1/19生まれは宇多田ヒカル、松任谷由実、ジャニス・ジョプリン…と歌姫になります。

10日 エレベーターの日 クリニックのある水口ビル。2階にはエレベーターは止まりません。お気をつけて階段でおこしください。

11日 煙突の日 「おばけ煙突」見る位置で煙突4本が3本、3本が2本、1本にも見えます。中でも4番目は「たたりの煙突」と言われ、掃除に上がった職人がたくさん転落死しています。1万円の懸賞金目当てに上る主人公。貧困にあえぐ職人をえがいています。

12日 皮膚の日 木下杢太郎は、詩人で皮膚科医。川原先生の母校の獨逸学協会学校(現:獨協中学校・高等学校)のOBだそう。昔、獨協→一高→東大はエリートコースだったとか?与謝野鉄幹(晶子の夫)らと「明星」という同人誌を作ります。ちなみに先生は、高校時代木下杢太郎の研究ゼミに居たそうです。

13日 あいさつの日

14日 パチンコの日 おそ松がハローワークに出した書類の資格の欄は「競馬とパチンコ」です。

15日 七五三

16日 幼稚園記念日

17日 ドラフト記念日

18日 土木の日 忌野清志郎の覆面バンド、タイマーズの衣装は土木作業員のようです。

19日 緑のおばさんの日 ウルトラの母は地球上では緑のおばさん

20日 毛皮の日

21日 談志の命日 談志が死んだ は回文です。

22日 いい夫婦の日 先生のご両親です

23日 ゲームの日

24日 進化の日 イーブイは8種類ものポケモンへ進化する可能性をもつそうです。クリニックに居たのは5種類でした。

25日 OLの日 「OL」とかけまして「ボディビルダー」と解きます。その心は  事務(ジム)が必要です。

26日 ペンの日 「ペンは剣よりも強し」と言いますが、当時親しくしてた女子大生をしつこく取材するフライデーに、たけしとたけし軍団が殴り込みをかけました。たけしはマスコミを敵にまわしましたが「これ以外の方法があるなら教えて欲しい」と言っていたそうです。たけしのTV復帰の場を与えたのは、なんとタモリだったそうです。

27日 先生のお父さまの誕生日

けいおんの唯ちゃんの誕生日

28日 原田知世の誕生日

29日 いい服の日 良い服を着た先生シリーズ

30日 鏡の日 ミラーマンの正体は、2次元人の父と3次元人の母に生まれた報道カメラマンの鏡京太郎。

カメラの日 先生のお父さまは写真(カメラ)が趣味で、形見の一眼レフを先生は譲り受けていたので、20才の頃、写真学校に通っている友人に写真を習ったそうです。2人で渋谷の街に出て通行人を撮ることにして、女の子ばかりを撮っていると「イェーイ」とピースしたり、「撮って撮って!」と言う子もいれば、「やだー」と逃げる子もいて、それを追いかけながらバチバチシャッターを切って友人に「な?写真って面白いだろ?」と言われたそうです。‥なんか違くないですか?(笑)今だと盗撮になっちゃうのでは?と、つくづく先生のエピソードを聞くたび、昭和に生まれてよかったね~、と私もなんとなく哀愁ただよう11月の始まりでした。

今月のBGMは、 郷ひろみで「よろしく哀愁」

 


今回はなごみの記事にしました

26/Ⅹ.(木)2023 はれ 踏み活ってなんだ?

 

最近は、宗教やホストなどがお金を搾取するため、借金をさせたり風俗で女性を働かせるなどの社会問題に目を向けてきた。残りは、パチンコだ。ギャンブル依存で自己破産する人も少なくない。なんとかしたい借金問題の3本柱が、宗教・ホスト・パチンコだ。パチンコは、ひろゆきがネットで発言してるから、パチンコと「のんちゃん、本名使えない」問題は、ひろゆきに任せて、今日は和ネタ。あっ、そう言えば、ある人に聞いたのですが、ひろゆきがピアスかイヤリングをしてるそうですよ。

 

前にも紹介した、大岡山かるた、が発表されました。場所は、カワクリのそばで、時々、沖縄物産展とか漆の器を売ってる催事場。元、お菓子のまちおか、といえば、昔を知ってる人はピンと来るかな?

 

 

 

これが、大岡山かるた、です。真ん中の段が、かるた、に本採用。僕の作ったのは端っこの落選に4つありました。さて、僕の作品はどこでしよう?

スタバ、がそうです。ドトールに申し込み用紙があったので、暗に、大岡山は老人が多いからスタバのシステムよりドトールの方が優しいという意味で作りました。

加山雄三、がそうです。駄洒落です。

「来た先祖」と「北千束」の駄洒落と、アイスオレ、がそうです。どうしてもドトールの申し込み用紙で書いたから、ドトール前提にしたのが敗因でした。

本採用の「そ」には「北千束のダジャレ」が使われていて負けました😭 。そもそも同じ発想という時点で恥ずかしいです。

このかるたは読み手と対応する絵札を子供たちが書いてるから、かるたとしては難易度がかなり高いですよ。例えば、

「あ」

「し」

「ひ」

「ろ」

10/29(日)に、かるた大会をやるそうだから出てみては?東工大の企画の様です。面白いですね。

 

今朝、スタッフに差し入れで東急ストアの「まい泉」のカツサンドを買いこみました。

結構買ったでしょう。

今はカボチャのサンドがあります。パン生地もカボチャだそうです。

これは僕が買ったあとの棚。上の段がごっそり行かれてるのが分かりますね。

この世に、まい泉かぼちゃバーガーを知らない人を生み出してしまいましたね。朝イチで買い占めたから🤣

 

 

今日のパンツはハロウィン仕様。ゲンガー可愛いですね!

ちなみに枕は、アーニャ。

 

10/31はクロミ、11/1はキティちゃんの誕生日は有名ですが、実はキティちゃんの飼い猫のチャーミーキティの誕生日も10/31なんだって。クロミと一緒にしたのは何故だ??サンリオだけに企みがあるはず。

BGM. きゃりーぱみゅぱみゅのハロウィンの歌