20/Ⅴ.(土)2023 寒暖差が激しい。 ノッコン寺田、明日のブレイキンダウン日韓戦辞退か?
下は僕が書いた「化物語コミックス22」のポップです。
さて、今回の記事ではカワクリの新メンバーになった「羽田」さんの紹介をします。昔、全日本プロレスに「ロッキー羽田」というレスラーがいましたが、彼は「ろっきー・はた」と読みますが、うちの「羽田」さんは「はねだ」と読みます。彼女の下の名前は、僕が大学生の頃に好きだった「アイスクリーム・ベイビー」の下の名前と同じです。漢字まで同じです。アイスクリーム・ベイビーは普段はつっけんどんですが、試験前とかに「川原君、ちゃんと勉強してるの?授業聞いてないでしょ?ほら、これ」と言ってノートを差し出してくれる「デレ」のある子で、僕は「甘くて冷たい」から「アイスクリーム・ベイビー」と名付けました。僕は大学2年の時に父が死んだり、そもそも精神科医になるため医学部に入ったから医学全般の授業が苦痛で、「もう学校は辞めて、アイスリーム・ベイビーのヒモになろう」と考えたこともあります。そんなアイスクリームは数年前に病気で死んでしまいました。ヒモになんなくて良かった。もしヒモになってたら今頃、野垂れ死にだ。
下は、羽田さんの初ポップ。目に入った「おさるのモンキチ」をフューチャーしたそうです。撮影は僕。「並べて可愛く撮ってくれてありがとうございます」と、羽田さんのコメント。どうですか?可愛くないですか?
今期のアニメ「推しの子」は面白いですよ。初回が90分です。「長いな」と思いますが、これは30分だったら第2話を観てない可能性が高いです。
魔法少女まどかマギカ、を人に勧める時、「我慢して3話まではみて」と言います。1回目と2回目はなんてことのない魔法少女ものなのですが、3話で魔法少女が何かが明かされ、先輩の「マミさん」が主人公たちの前で敵に殺されます。あまりにショックなため、それ以降、「後輩の前でしくじること」を「マミる」と言われたほどです。
「推しの子」もアイドルに子供が出来ちゃうけど、内緒でアイドルを続けます、っていうありきたりの話かと思ってたら、90分観終わると、「まさか」というショックな展開と、なんとも表現できない感情になり、頬を涙がつたっています。ちょっとバラしちゃいますが、初回の最後で主人公が死ぬのです。2回目以降、主人公交代です。これは初回90分にした意味がわかりますね。これ考えた人、天才だと思いました。羽田さんもそう言ってました。
さて別の日、クリニックに荷物が届きます。なんでしょう?
正解は、これ。
推しの子、のぬいぐるみです。羽田さんの展示物の初仕事は、「推しの子」コーナーを受付横に作る事。よく出来ていますね。
アニメのグッズは放送が終わってから売り出されることが多いです。下は、チェンソーマンから。
るかっぷ、というお座りするフィギュアを並べました。ここから先の、模様替えも羽田さんの仕業です。
withスパイファミリー・コーナー。
縦の柱は、上がエヴァ、下がスパイファミリー。
ここにも羽田さんの工夫が生きていて、ダミアンとベッキーを並べるのはおかしい、からとアーニャの飴を挟んでいます。職人芸ですね。
昭和レトロ風にレコードのドーナッツ盤をそこかしこに飾っています。これは処置室(ナースの塚田さんの面接室)の前の下側。
そしてこれはカルテ庫の側面。マッチと明菜が隣り合わせなのは、「わざと」だそうです。遊び心がありますね。「飾りじゃないのよ涙は」の作者は井上陽水ですが、陽水が明菜の上にいるのも「わざと」かしら?これは聞き逃しました。
下半分。羽田さんは「H2O、の想い出がいっぱい」はご存知でしたが、下のファイヤーシスターズは知りませんでした。「化物語」は見たことないそうです。僕はBlu-rayボックスの「布教用」も持ってるからそれを貸してあげました。(業務外で仕事させてるみたいですね、反省反省)
さて場面は診察室に。こないだテレビで「東大生が天才だと思う日本人ベスト10」をみました。10位から下の方は、ノーベル賞受賞者とかですが、すご過ぎて知らない人ばかりでした。6位が「ひろゆき」でやっと知ってると思ったら、5位が「成田悠輔」、4位が孫会長、3位が芦田愛菜でした。下は芦田愛菜の「天才バカボン」。ちなみに、2位は藤井聡汰で1位は大谷翔平でした。
診察室、側面の壁。ミノルタの頃の宮崎美子は可愛いですね。羽田さん曰く、「レトロですね」。
うれしいとメガネが落ちるんですよ、の大村崑のオロナミンCのホーロー看板にも「バカボン」がいます。
今日届いたホヤホヤの配達物。さてなんでしょう?
正解は、スパイファミリーのヨルさんです。これで全員集合。
ロイド、アーニャの順で届きましたが、ヨルさんも含めて、下の地面がつながります。
「背の高さは、こんな感じの差なんですね」と、羽田さんの感想。診察室にあるから皆さんも見てみて下さい。
という訳で、カワクリ新メンバーの紹介を兼ねた近況でした。