心の護美箱(59)~ヨダレ記念日

7/Ⅶ.(木)2022 はれ 爆笑問題・太田光、「THE TIME」で「安住この野郎!」と絶叫即炎上。渋谷駅のJR駅員といい大声で怒鳴る男、流行の兆しか?

今回はキラキラネイル。

水色のハーフパンツ(東京オリンピック2020)に合わせて。

次回は「スパイファミリー」仕様にします。

さて、「スパイファミリー」つながりから、水木しげるの「幻獣辞典」で面白いものをみつけました。

90ページに「キマイラ」という混成動物がいます。

スフィンクスみたいなものですね。頭はライオン、胴体はヤギ、尻尾がヘビです。これは「一目ぼれ=移ろいやすい愛の象徴」だそうです。
つまりライオンは愛の衝動のようにすばやく襲い掛かり、ヤギは色欲に手の早い動物で愛を成就し、その行為のあと後悔の念に悩まされる(ヘビ)。
現代ではジャガイモとトマトを細胞融合させた植物を「ポマト」と呼ぶなど合成生物をキメラ(キマイラ)生物というそうです。キメラと「スパイファミリー」の関連は、スーちゃんの文化部通信~その参拾壱~にて。

 

心の護美箱(58がいっぱいになったので、(59)を作りました。心の護美箱がなんだかわからない人はバックナンバーを見て下さい。ま、簡単にいうと愚痴を書き込めるページです。「非公開」希望の人はそう書いてくれれば内容はアップしません。みんながどんな相談をしてるのか、これから受診される方には必見です。ただ、その性質上、「コメントは非公開」が多いから、僕の回答しかのってない例が多いです。そんな時は、答えから「コメント」を想像してみて下さい。

 

さて昨日の7月6日は「サラダ記念日」でした。今の受付の子たちは、俵万智を知りませんでした。調べたら1987年刊行で、今年で35年だから生まれてない訳ですね。
物想いにふけりながら訪れたお昼のハンバーグ屋ランチにサラダがついてきてまして、左は野菜ジュースです。

肝心のハンバーグは「ヨダレハンバーグ」というのを頼んだのですが、辛いたれはいいのですが、ハンバーグの上に「僕の嫌いなキュウリ」が満載。
徳田さんに全部取ってもらって食べてもらいました。徳田さんは野菜がいっぱいですね。野菜だけに「ベジタ・フル!」なんてジョークはどうでしょう?見かねたマツイミコトが横から小鳥のように箸を出して分け合ってくれたそうな。

「キュウリ全部あげると君が言ったから七月六日はヨダレ記念日」。残った僕のヨダレハンバーグは、焼畑農業のような殺風景です。

 

七月七日は七夕ですね。BGMには七夕っぽい曲を選びましょう。これは1970年代後半に活躍したホーンセクションのバンド「スペクトラム」のメンバーがソロアルバムを出した時に、桑田佳祐が楽曲提供したものでコーラスには原坊も参加しいます。当時、何かのCMソングに使われてよく耳にしました。良い歌だと思うのですが、不思議と「懐メロコーナー」などでは取り上げられません。

 

BGM. 西 慎嗣 「すてきなトランスポーテーション」


心の護美箱(58)~大岡政談

22/Ⅵ.(水)2022 週末は暑くなる。佳子さま 3年ぶりに地方公務へ

日曜日、美容院に行きましてウクライナカラーとはオサラバです。戦争にも飽きたし偽善とサヨナラです。イメチェンは、

「スパイファミリー」のアーニャをイメージしましたが、さすがに「真ピンク」は狙いすぎなので今回はこのくらいで抑え、少しづつ寄せて行く作戦にしました。この後、うなぎ屋に行きスタミナをつけますが、今年は丑の日が二回あるそうですが、うなぎ屋のおかみさんは僕のfashionをみて何と言ったでしょう?

分かりますか?

正解は、「足に刺青、入れたのかと思った」ですって。愉快な人ですね。

 

心の護美箱(57がいっぱいになったので、(58)を作りました。心の護美箱がなんだかわからない人はバックナンバーを見て下さい。ま、簡単にいうと愚痴を書き込めるページです。「非公開」希望の人はそう書いてくれれば内容はアップしません。みんながどんな相談をしてるのか、これから受診される方には必見です。ただ、その性質上、「コメントは非公開」が多いから、僕の回答しかのってない例が多いです。そんな時は、答えから「コメント」を想像してみて下さい。

 

大岡政談、わかりますか?名奉行・大岡越前のエピソード集で、その中には「三方一両損」みたいに、さすがにこんな小さな案件を大岡越前が裁いたりしないだろうという物もあります。しかし古今東西、都市伝説と言うのはそういうもので、ヒーローの武勇伝は枝葉がついて「ガッツ石松伝説」、「ポール牧伝説」、「ミスター長嶋伝説」など面白がってファンたちが珠玉のネタを寄せ集めて集大成されるのです。

そんな僕の「大岡政談」は、「よそ者」であった僕が大岡山に馴染む時間とともに推移してゆく興味深い都市伝説の変化にあります。

 

平成19年、大岡山に突如として出来たクリニックは東急線の駅中広告もオシャレで色んな町から患者さんを呼び、商店街の様子を変えました。患者さんは近所のブティックに寄り店員さんとも仲良くなり、カワクリの噂が共有されていく過程で、「川原先生は診察が終わると毎夜遅く大岡山駅で女性と抱き合っている」という目撃談が生まれ、「先生!見損ないました!」と真に受けた女性患者に怒鳴られることもありました。そんなことするわけないじゃないですか、大岡山で。やるなら戸越銀座でやるよ(嘘)。というように当初はどこの馬の骨かわからない派手な男を怪しく思う人が多かったのでしょう。

 

それが時代は変わり、こないだ聞いたのですが、別の女性患者さんがブティックに行って、またまた店の人と仲良くなり、カワクリの話になるのですが、患者さんは「川原先生は変わってるから精神科にちょうど良い」と笑ったら、店の人に、「何を言ってるの。あの先生が初めて大岡山に降り立った時はスーツにネクタイで髪の毛も7・3に分けてた真面目な人だったのよ。それがどうやったら患者さんがリラックスして話せるか考えて工夫して今の姿になったのよ」と叱責され、患者さんは「先生、誤解してました。尊敬します!」と感動されました。

僕はスーツやネクタイなど持ってないのですが、これがまさに大岡政談で、時代と共に街に受け入れられた僕はそんな風に辻褄が合う物語を作られ、現代を生きる伝説として暮らしています。

他人の評価なんていい加減で、まるで単振動の振り子のように右から左へ、左から右へと、降り切ったら反対側に戻る、という永久運動を繰り返すだけで、誉められても、けなされても、どっちも俺じゃないし(笑)。

自分は定点にいて評判の移り変わりを傍観して薄着で笑っているしかないのです。生きてるうちに「正当な評価」なんてされる訳ないです。そんなもんですよ、世間の目なんて。

BGM. 大上瑠利子「嫌われ者の恋」


二面性

17/Ⅵ.(金)2022 はれ ダチョウ肥後&寺門、高田文夫のラジオビバリー昼ズ、に生出演。上島死後初。

 

僕は精神科医になって、30年以上になりますが、今ほど、「死にたい」という人が多い時代を知りません。これはおかしいです。世の中が狂っています。
だから死にたいという人はたくさんいるから大丈夫、という意味ではなくて、自殺しないようにして下さい、というメッセージです。

昔、「うつ病は心の風邪です」というキャッチコピーが流行りましたが、もっと前から「うつ病のウイルス説」ってのがあったのです。
今は「セロトニン仮説」が強いから、「ウイルス説」を唱える人は異端ですが、僕も時々、「うつは、うつるよなぁ」と思います。
特に今の時代は「コロナ」のように「死にたい病」ウイルスが蔓延してて、誰もがロシアンルーレットのようにかかってもおかしくない日常です。
とにかく、「死にたい病」は今、多いです。でも治せます。だから死なないでおいて下さい。

今日は二面性について。多分僕らの文化は二面性を嫌います。「裏表がある」とは信用できないという評価ですが、まれにそのギャップが「萌えになる」こともあるのは、「好き」も「嫌い」もそこで動かされる熱量の絶対値が大きいからでしょう。

僕は武田鉄矢が嫌いです。それはビートたけしのせいです。たけしの深夜ラジオで、「武田鉄矢がルートコ(現・ソープランド)に行き、そうしたら女の子が金八先生の大ファンだったから、泣き出しちゃって、なんで金八先生がこんなところに来るのよ~、って。そしたら武田鉄矢は女の子(現・ソープ嬢)を金八先生のように、あれはなぁドラマ、作りモンなんだよ、なぁお前、わかるだろ、となだめて事に至った」という話で、僕は無垢な高校生だったので「こんな二面性はけしからん」と怒ったものです。

僕の精神科の恩師は「うつ病治療の大御所」で僕はお願いして診察に特別に陪席させてもらっていました。先生はうつ病の患者さんが来ると決まって「自殺はしない約束をして下さい」と言いました。ポイントは「死なない約束」ではなく、「自殺」という強いワードを使っていたこと。「死なない」約束は出来ません。人間はいつ死ぬかわからないから。運が良ければ、今日にも交通事故や通り魔事件に巻き込まれて死ねるかも。でも、「自殺」は本人の意志が不可欠なので先生は「自殺をしない約束」をさせてました。患者が「うん」と言うまで帰さなかったですよ。患者は根負けしてました。僕はこれをよく真似てたものですが、ある時期から辞めました。それはその先生が死んでから。先生の死因は「自殺」でした。あれだけ人に言っておきながら、自分は自殺なんて。だから、自殺の理由は当人にしかわからないし、誰にも気づかれないし止めれません。でも、「死にたい病」は治せるから、「自殺願望が強い人」はどうぞ「自殺しないで下さい」。

 

僕の恩師の二面性は大概でしたが、人間はみんなそんなものでしょう。下は今日のfashion。スリッパを、ハンギョドンに代えました。ハンギヨドンはサンリオキャラクター大賞の8位に輝きました。

というわけで今日届いた荷物の中味がクイズです。

さて中身は何でしょう?

ヒントは「リバーシブル」です。

これだけじゃわかりませんね。今、大流行のスパイアニメの主人公の女の子です。

そうです。スパイファミリーのアーニャでした。これを文化部長のスーちゃんに持たせると原寸大。

そしてリバーシブルすると、悪い笑顔になります。

人間の二面性についてでした。

BGM. 郷ひろみ「恋の弱味」


心の護美箱(57)~6月のfashion

7/Ⅵ.(火)2022 梅雨 中川翔子デビュー20周年記念写真集「ミラクルミライ」8日発売

 

梅雨の嫌な雰囲気を吹き飛ばすべく爽やかに「シェル」をあしらったネイルに。↓。

 

ウクライナ人道スリッパが、人命のように履きつぶされて汚くなってしまった。↓。

今はサンリオがキャラクター大賞をやってる最中だからネットでサンリオキャラから新しくスリッパを購入する。サンリオキャラは白をベースにしたものが多いからそれだと汚れが目立つので着色ものを選ぶ。まずは、中間発表4位の「クロミ」。顔マネつき。↓。

 

ついでスペアに同7位のハンギョドンを。顔マネつき。↓。

 

クロミの健康スリッパも購入。足裏がツブツブでこんな季節の眠気を吹き飛ばすのに良いですね。

 

ネット購入の落とし穴。同2位のポムポムプリンは、「18cm」の子供サイズを間違って買ってしまった。↓。

 

6月はfancyでも行きましょう。珍しいピカチュウのぬいぐるみをゲット。↓。

 

何が珍しいって、アコーディオンのように伸びるのです。↓。

 

伊東ハトヤの大漁苑のCMみたいです。↓。

 

モスラの幼虫みたいですね。↓。

 

 

心の護美箱(56がいっぱいになったので、(57)を作りました。心の護美箱がなんだかわからない人はバックナンバーを見て下さい。ま、簡単にいうと愚痴を書き込めるページです。「非公開」希望の人はそう書いてくれば内容はアップしません。ここのコメント欄は受診される方には必見です。みんながどんな相談をしてるのか、そしてそれにどんな回答をしているのかが判るからです。ただ、その性質上、「コメントは非公開」が多いから、僕の回答しかのってない例が多いです。そんな時は、答えから「コメント」を想像してみて下さい。

人間は解剖学上、自分の姿がみえません。だから鏡に映します。姿かたちはそれでいいですが、心は鏡に映りません。そこで他人の悩みが鏡の役割になります。心の護美箱も本文は読まなくて良いから、「コメント欄」だけからでもみると参考になりますよ。バックナンバーもどうぞ。

昨日梅雨入りだそうで、BGMはそのダジャレ。

BGM. サザンオールスターズ「To You」


みんな美少女にな~れ

13/Ⅴ.(金)2022 13日の金曜日、仏滅、雨 「シン・ウルトラマン」封切り!

昔キリスト教の信者さんの家族が自殺したら教会でお葬式をしてくれなかったという話を聞いたことがあります。宗教的に「自殺」を禁止してるからだそうで、「病死・事故死・他殺された人」と「自殺者」の「行先」は違うそうで、そう考えると、上島竜兵は志村けんとあの世で一緒に呑めない訳ですね。まぁ、そうそう人生都合よくは行かないから仕方ないのでしょう。自分で決めたのだし。

スピリチュアルに詳しい人に聞いたら、今年の5月11日に人類は新たなphaseに入ったそうで、今までと物の流れが全く変わるそうで戸惑う人も多いそうですが、全体的には良い方向に行くそうです。何を持って「良い方向」というのかは判りませんが。こんな価値が多様化した世の中で正面から「良い方向」なんて断言するからには余程良いことなのでしょう。嬉しくなりますね。ワクワクしちゃうから、今月のファッションの紹介です。

まずは新しいネイル。ウクライナカラーも良い加減見飽きて「うんざりだ」という声もチラホラ聞こえますが、「良い方向」に行くのでしょうか。戦争って勝った方が「正義」だと言うのに、どういう顛末が「良い」なのでしょうね?プーチンにはプーチンの正義があるだろうし。そもそも、「歴史とは勝者の記録」だと言うし。

マウリーポリンが平和だった頃の港町、波しぶき、ブルーラグーン、カモメとシェルのモチーフに🇺🇦ウクライナカラーで仕上げました。だとさ。

「俊足」という靴のメーカーが「鬼滅の刃」とコラボしてスニーカーを出していて、僕は煉獄さんのバージョンを持っています。この靴はコーナーでもスピードが落ちないように靴底を斜めに削ってあるのですが、僕は斜めに歩く癖があるので生まれつき俊足らしく、靴のヘリが著しいです。もう履きつぶしてしまったので、スペアに靴を購入しました。気に入る靴ってなかなか無いので、気に入った物があったら大量買いすることにしています。靴のサイクルって意外と早くて、新しいのが出ると古いのがなくなってしまうからです。

3つ買いましたが、中身はそれぞれ違います。まずは、タンジロウ。

続いて、蝶々の女の柄。

最後は、千石撫子のなかの人がやってる、甘露煮みたいな名前の女性柄。

最近は、「スパイファミリー」にはまってるから、変装用のマスクを買いました。これを被れば女性に化けられます。

ほら、こんな美少女なら波止場にいても怪しまれませんね。

髪色が目立つって?ならば持ってた「鬼滅の刃」の猪のお面の子の素顔のウィッグをかぶってみました。ダチョウ倶楽部の「ヤー」のポーズで。

これはポチャッコの着ぐるみです。「でんぱ組」の「ぺろりん先生」が好きなサンリオキャラクターはポチャッコです。今、サンリオのキャラクター大賞の選挙中ですね。中間発表では、1位・シナモン、2位・プリン、3位・ポチャッコと「男の子」が上位独占です。ちなみに、「クロミ」は4位で、ライバルのマイメロディ(5位)を抑えています。

「美人に見える条件」って知ってますか?夜目遠目笠の内、と言って、ぼんやりしてることです。最近だと、「マスク」かも。コロナが終わっても、マスクを外したがらない女子とか多そうですね。美人に見えるから。

まずは夜目(よめ)。部屋の電気を消して暗くしてみました。

遠目(とおめ)。診察室の対角線を目いっぱい使って距離を取りました。

笠の内。普段使用の番傘を使ってみました。

いかがでしたか?このマスクはアマゾンで買えます。1736円。高いか?

 

80年代少女愛好家以外でも盛んだったのが「少女論」でした。まぁよく「語られた」ものです。行きつく先は「少女の定義」などで「シンプルでクリアでクレバーなもの」なんてところに落ち着いてました。コービルドで言う「エレガント」と同義のようですね。

BGM. 西城秀樹「聖少女」


衣替え

26/Ⅳ.(火)2022 ウクライナ政府「ヒトラーと一緒に昭和天皇の顔写真を並べる」、日本国内のネットユーザーの批判を受け削除、謝罪

今回はファッションを写真で伝えます。

戦争反対のヘアカラーに、「からかい上手の高木さん」のマスクをコーディ。一体、マスクはいつまでするのだ?

ネイルは春から初夏に向けてアクアビーチパールとシアーホワイトカラー。

シャツは大谷。暗いニュースばかりの日本、明るいニュースは「大谷」「朗希」「藤井聡太」くらいですね。

という訳で、「大谷」のリュックを買いました。今まで使ってた「おそ松さん」のリュックが古くなったので。

担ぐとこうなります。

スペアにもう一種類。

バットを持ってみました。

トレーナーは、ウィル・スミス。

こんな戦時下に暴力はダメですね。でも、マイク・タイソンがOKなのは、やられたらやり返せ、というアメリカの意見かしら?まさか、人格的な差とも思えないし。

BGM. 陸囃子信康「アメリカちゃん 」


戦争はいけない

26/Ⅲ.(土)2022 はれ 「ONE」で青木真也vs秋山成勲、秋山13キロ減量

ロシアがウクライナの産婦人科とか小児科とか子供を攻撃してるといって世界中の非難を浴びている。ひどい映像も目にする。心が痛む。

しかし、戦争って本来そういうものだと聞いたことがある。女や子供を殺しておかないと、今勝っても何年か後にその子孫が復讐してくるからだそうだ。平家も牛若丸を逃がしてしまったのが敗因だと、授業で習った記憶がある。

だから「悪い戦争」も「良い戦争」もあったものではなく、そういう区別がおかしく、戦争が悪いのだ。核や生物兵器が駄目で、空爆はセーフ、なんておかしい。じゃ、経済制裁は良いのか???ロシアでは猫の砂が10倍になったと市民が嘆いていたぞ。クレジットカードが使えないからってプーケット島から帰れないと裕福なロシア人もビーチで困ってたぞ。

デカルト=ニュートン的な弁証法的二元論は前時代的なもので、たとえば理論物理学では「光は粒子性と波動性を併せ持つ」などというように、21世紀にはパラダイムシフトがおきているはずだったが、戦争に関してはまだ善悪二元論が通用するようだ。それだけ、プーチンが突出しているということか?

かと思ったら、僕はテレビしかみないからニュースが偏っているらしく、陰謀論?都市伝説?とも思えるほど真反対の説もあるそうだ。皆さんは知ってましたか?

そもそも僕はオバマ元大統領は「良い人」だと思っているのですが、この人はヒトラーの愛人の孫で、こないだの東北に起きた地震も実は「3・11の余震」などではなく、オバマが地震兵器を使って日本を攻撃してきたそうなのだ。にわかには信じられないが、その説には続きがあり、オバマとウクライナの芸人が結託し生物兵器を作ったり人身売買をしていて、その秘密をプーチンが掴んで「バラすぞ」と言ったらハメられて世界中がロシアをいじめてる訳で、それでもプーチンは屈せず、ウクライナの新兵器や人々を救うために攻撃をしてる、という話で、僕が聞いてる話と随分違う。その説だと、正義の味方・プーチンは追い詰められてるが、それに手助けできる人物が平和のためにロシアに協力しようと動いてるそうで、それが誰かというとトランプ前大統領なんですって。知ってましたか?

ここでも出て来ましたが、やはりヒトラーというのは絶対的な悪役の座を誰にも譲りませんね。そんなヒトラーに敬礼をしなかった、ドイツのプロボクサーがいたのを知ってますか?梶原一騎の「英雄失格」というマンガの最終回に出て来ます。このマンガはスポーツの分野で活躍し一度はヒーローになるのですが、運命に見離され、ヒーローの座から転げ落ちるという梶原一騎の好きな「英雄失格」という文字通りのテーマでいくつかの話が創作されてるのですが、最終回だけは実話なのです。

ヒトラーが支配するドイツで、天才的なボクサー、カール・シュミット、が登場します。宣伝大臣のゲッペルスは彼をドイツの英雄にし、隣国のボクサーを倒させ、そしてヒトラーに敬礼させれば国民の心を掌握できると計算しました。カール・シュミットは「もし生きてたら歴史上、10本の指に入る名ボクサーだったのでは?」と言われるほどの実力を持っていました。次々と諸外国の選手をノックアウトします。そしてヒトラーに呼ばれて全国民の前で敬礼させる段階で彼は敬礼を拒否したのです。戦争反対者だったのです。

ヒトラーはカンカンに怒りますがゲッペルスが機転を利かせ、「最強のボクサーでも閣下の前では緊張してしまいました。それをも許すヒトラー閣下の懐の深さに拍手!」と言って人々を納得させます。でも、ヒトラーは、カール・シュミットにこう耳打ちするのです。「これが最後だからな」と。

カール・シュミットはその後も連勝しますが、ナチスの侵攻がひどくなってきた時に、ヨボヨボのユダヤ人ボクサーとの対戦が決まります。ヒトラーは一気にユダヤ人狩りをしたいので、勢いをつけるマッチメイクです。ここで「英雄失格」のエピソードが起こります。カール・シュミットはその試合で片八百長のように手を抜いてわざとユダヤ人ボクサーに負けるのです。ヒトラーは怒り、カール・シュミットを強制収容所に送ります。そこには過酷な生活が待っています。それでも黙々と働くカール・シュミットでしたが、子供が軍人に殺されそうになるのを止めに入って軍人を何十人も殴り倒してやっつけるのですが、「こりゃ手に負えない」と一斉射撃をくらって射殺されてしまうのです。そんな話を思い出しました。「英雄失格」は今は絶版だと思いますが、「まんだらけ」に行けばあると思います。

戦争は悲惨ですね。早く終わるといいですね。平和の祈りをこめて、「ウクライナ人道Tシャツ」を買いました。ビートルズの「愛こそはすべて」のお盆と、ジョンとヨーコのベッドインのレーザーディスクを持って、平和をアピールします。

 

BGM. ザ・フォーク・クルセダーズ「大統領殿」

 


戦争と節約

23/Ⅲ.(水)2022 はれ、寒い。 市川海老蔵がSNSナンパで多重交際。

今日は国会でゼレンスキーがしゃべるそうですね。何を話すのか?出方次第ですね。そんな僕に「ウクライナ、人道スリッパ」が届きました。これは日本製だそうです。

戦争反対です。

せっかく可愛い色合いのスリッパですが、履いてしまうと、ただの青いスリッパです。

だからちょっとふんぞり返って、足をテーブルの上に投げ出すような無頼派なポーズがお似合いですね。

しかし戦争の影響はいろんなところに出ていて、うちのクリニックで使う水はカナダ産なのですが日本に届かないらしいです。ロシアの上空を輸送出来ないのかな?アンカレッジ経由パリ行きとか?だからしばらくは日本製で代用します。

国内は先日の地震の影響で節電を呼びかけられてます。「電気が足りない」と言われると原発推進派の作戦では?と勘繰りたくなりますが、そう言えば、何年か前にたくさんの人が子連れのお母さんとかもデモに参加して国会を取り巻くような、原発反対運動があったと思うのですが、あの人たちはどうしてるのでしょうか?とりあえず、そうは言っても節電してと頼まれてるから、クリニックでもコンセントから電気を引っ張るインテリアは「オフ」にしました。

診察室のミミズク。耳があるのがミミズクで、ないのがフクロウです。ミミズク豆知識でした。

受付カウンターから、カタツムリ。

受付カウンターから、お花のランプ。花は平和の象徴です。与えるだけだから。争わないし。手前の懐中時計は、まどマギ。

お花つながりの長靴の前にある7色に変化するランプもオフ。

テレビも節電です。ポスターは受付のウカイさんが作ってくれました。

節約、と、ケチ、ってちょっと似てると思うのですが、こないだの笑点に落語協会会長の柳亭市馬が病気療養中の円楽の代打で出たのですが、僕はこの市馬と志らくの二人会を昔、赤坂レッドシアターでみたことがあるのですが、市馬ってのは何かと歌います。歌も上手なのですが、「ところであなた仕事は何?」ってくらいに歌います。案の定、笑点でも(クレージーキャッツの歌を)歌ってました。僕がビックリしたのはその選曲です。それは「スーダラ節」とか「ハイそれまでよ」とか「五万節」とか「無責任一代男」とか「だまって俺についてこい」などの代表作ではなく、「ショボクレ人生」だったのです。ショボクレたケチな男の歌です。

これは映画「ニッポン無責任時代」では植木等が社長の家に乗り込む時に口ずさむ、いい加減な鼻歌でとても映画を盛り立てるのですが、レコードセールスはそんなでもないはずです。でも市馬はそれを歌い、会場は手拍子で一体になる。それはとてもショボクレていて、とても良い曲のチョイスだな、と僕はうなったのでした。

BGM. ハナ肇とクレージーキャッツ「ショボクレ人生」


勧善懲悪

11/Ⅲ.(金)2022 はれ 震災から11年、あの日と同じ金曜日

ハッカー集団がロシアをせめるらしい。機械音痴の僕にとってはそもそも「ハッカー集団」って怪しげな雰囲気だが、どうも「対プーチン」だと「正義」になるみたいだ。アノニマスのお面を買った。

これは裏返してみると、顎のところにクッションがあり、間接キス防止になっている。「間接キス」と言えば、「からかい上手の高木さん」の調理実習の回で味見のお皿を通して高木さんと西方が間接キスする話が良かったですね。

今日は3月11日だが、復興のニュースは申し訳程度でやはり戦争の話題が中心。コロナの話もあまり聞かなくなり、韓国の新大統領が決まったというニュースもみたが、ユン大統領の髪型があんこをパンではさんだ「シベリア」みたいで、いわゆるヅラっぽいのが気になったくらいで日本と韓国が仲良くなると良いです。そんな中、ウクライナはよく頑張っていてウクライナの国旗ってドラえもんとドラミちゃんに似てると思いませんか?

そこで僕の髪色を、文化部長スーちゃんに頼んで、パソコン処理してもらいました。パターン1.

パターン2.

手前のお花は、フラワームーブメントを習って、平和の象徴にデコレーションしてみました。愛と平和。ラブ&ピース。

しかし、プーチンはすっかり悪者ですね。暗殺されても反対意見が出なさそう。去年我々は「鬼滅の刃」で「鬼にも鬼になった理由がある」から、昔のような「桃太郎」みたいに一方的に「鬼」を悪だと決めつけれないものだ、と単純な「勧善懲悪」を戒めて水平思考を手に入れたばかりだったのではなかったか?プーチンはそれをも凌駕するのか?

そんな僕は履きなれたスニーカーを履きつぶしたからネットで靴を買いました。

小学生男子が好みそうと笑われたが、確かに1番大きいサイズが24.5㎝でギリギリセーフでした。中身は煉獄さん。

赤い靴はかっこいいですね。赤は魔除けの意味もあり還暦にはピッタリだし、赤はロシアのイメージカラーです。かつて、レッドシューズ・ドゥガンという赤い靴を履いた名レフェリーがいました。猪木対ビル・ロビンソン戦のレフェリーでも有名です。

大岡山商店街に住む「戦争体験のある」おばあさんに、また戦争ですね、と話しかけて感想を聞いたら、「いやね~、物価が上がっちゃう」ですって。突き抜けた答えにビックリしました。

BGM. 遠藤ミチロウ「お母さん、いい加減あなたの顔は忘れてしまいました」


春が近い

1/Ⅲ.(火)2022 SMAPの反戦曲「Triangle」が歌詞サイト1位

冬来たりなば春遠からじ、とは、つらい時期でも辛抱してたらなんとかなるよ、という前向きなおまじないのように思ってる人が多いでしょう。下は、そんな春の訪れをイメージしたネイルです。

寒梅、紅梅などをあしらって。

冬来たりなば春遠からじ、には、「春」が近寄ってきたら「冬」はとっとと引っ込めという後進に道を譲れ、的な意味もあるそうで政治の世界に言えそうですね。バイデンが大統領になった時、77才、と聞いてビックリしました。トランプの4つも上でした。日経テレ東の「リハック」という番組にゲストの田原総一朗(87才)に対し、成田さん(東大主席卒、イエール大学助教授。35才)が「田原さんは朝生の司会をひろゆき(45才)さんに譲って、『俺も引退するから皆、一緒に引退しよう』と知り合いの政治家さんたちに言ったらどうでしょう?」とソフトな物腰で真正面から提案してました。さすがのひろゆきも別の番組で「成田さん、失礼すぎる」と呆れてました。日本では政治家の若返りは難しそうですが大国ロシア相手に頑張っている、ウクライナのゼレンスキー大統領は大統領就任時は、41才、だったそうです。

日本も若くて、芸能界出身の人と考えたら真っ先に思いついたのが、ロンドンブーツ1号2号の田村淳(48才)です。本人も政界進出を否定していません。こないだのMXTVの「訊きたい放題」をみたら、こんな間違いがありました。クイズです。わかりますか?

田村淳はコロナで1週間休んで復帰会だったのですが、1週間で顔を忘れられてしまったのかしら?総理は遠いですね…。

それよりこの番組で気になったのは東京都立大学教授・憲法学者の木村草太(42才)の髪型です。

昔は角刈りみたいな頭だったのに、なんとも清潔感に欠ける挑発的な長髪です。もっとも本人の主張するポリシーは一貫してるので、ひょっとしたら「髪型で人を判断するな。校則で髪形を拘束するのは違憲だという意見」を体現されたのでしょうか?

日曜の「7days」にゲスト出演した筑波大学教授・ロシア政治の専門家、中村逸郎(65才)は久々にインパクトのある文化人でした。安住紳一郎(48才)に「中村先生は島根県出身なのに何故、ロシア政治に興味を持たれたのですか?」という質問をされ「私は小さい頃から怖いものや、気持ち悪いものが大好きで、そしてロシアを好きになり、プーチン(69才)が出現してしまいました」と答え、さすがに皆が「この人、ヤバくない?」と思った瞬間、ビートたけし(75才)が「先生、何、バカなこと言ってんだよ」と突っ込みを入れました。安住さんもすぐに「いえいえ」とフォローしてましたが、こういう時に生まれる変な間を即効で処理する突っ込みの力はまだまだ若手はたけしに敵わないなと思いました。その証拠に中村先生もこの笑顔。

この中村先生はユーチューブで探してたら、「プーチンは3人目。今のプーチンは頭にAIが入っている」と言ってました。その証拠に何かの国の代表が集まる会でみんながシャンパンで乾杯するのに、プーチンだけ持参したタンブラーを持っていたという。「その中身は、おそらく、ハイオク」と真顔で答え、インタビュアーに「先生は、大学でも生徒さんにそんなこと言ってるんですか?」と引かれていました。そんなことと関係あるかどうかはわかりませんが、今朝の羽鳥慎一モーニングショーのゲストコメンテーターに「筑波大学助教授でロシア政治の専門」という肩書で女性の人が出てました。「筑波大学のロシア専門なのに、中村先生じゃないんだぁ」と思ったものです。

そんな「7days」の裏番組で、世界中が「ロシアとウクライナの戦争」を注視してる中、小倉優子(38才)が早稲田大学を受験する企画をやっていました。何してるんだ、ゆうこりん。

僕が小倉優子を認知したのは、よみうりランドのポスターに起用された時で当時、小田急線を利用してた僕は毎朝見かけた。
・水着姿でプールサイドに無表情で座り小首をかしげて、
「学生、来て来て!安くするわよ」と入園料学割。
・水しぶきを浴びる絶叫マシンで髪を逆立てて悲鳴をあげ、
「ヤダーッ、こんなにビショビショ」。
・暗がりで怯えながら、
「一日三回もなんて…。もう許してぇ!」はお化け屋敷。
さすがにこれはマズイだろうな、と思ってたら案の上、差し替えになった。12チャンの夕方の帯番組「シブスタ」でライセンスと、後番組「ぶちぬき」で雨上がり決死隊と組んで司会を勤めた。「ぶちぬき」の初回では生番組なのに終始、仏頂面。そしてお別れの挨拶の時に、ゆうこりんは、「えっ、これリハーサルじゃないんですか?」と言って初共演の宮迫(現在51才)を驚かせた。僕個人は色々ときつい時期で、どれだけこの番組に救われたかわからない。毎回録画して観た。こりん星キャラが完成していく過程が見れた。CD『フルーchu・タルト』の一曲目、「ビタミンLOVE」で毎朝、起こしてもらった。恵比寿リキッド・ルームでやったシークレット・ライブにも行った。「ビタミンLOVE」は2曲目だった。オール・スタンディングなので前の方で観れた。この頃の、小倉優子は可愛かった。小倉優子の失策は、何かのインタビューでコスプレをちょっと馬鹿にする発言をしたことだ。ゆうこりんはコスプレ写真集も出してたのだから、間接的に、ファンを見下した発言だった。その結果、ファンは中川翔子(現在36才)に、流れた。あっ、この場合のファンとは僕です。

その後のゆうこりんは、そこら辺の二流のグラビアアイドルとの違いをまざまざと見せつけて行きます。真鍋かおり(現在41才)のバーターで出てるバラエティー番組では、必ず大物ゲストの発言のしっぽに「え~」などと音をかぶせる。その結果、編集でのオンエア率は真鍋を超えた。こりん星キャラは自身で中学の時に考えたオリジナルの持ち込みだったが、これで1冊本を出し、それも限界が来たと思うとまだ需要があるうちに「こりん星を爆発」させる。さんまのスーパーからくりテレビにレギュラーになるとさんま(現在66才)に気に入られ、小倉優子音楽隊、という企画を作る。途中参加の「さかなクン(現在46才)」が面白いと評判になると、いつのまにか「さかなクン」を音楽隊から脱退させる政治力も見せた。それからおバカキャラは封印し、料理がうまい、ママタレ、子育て、シングルマザーでも強く綺麗に生きる姿が共感され懸案だった女性人気もゲット。そこに早稲田入試である。僕はもう小倉優子が何をしても絶対驚かない。大学の客員教授になっても、政治家になろうと、日本初の女性総理大臣になってもだ。

ウクライナのゼレンスキー大統領は「国民のしもべ」というドラマで高校教師が大統領になるというフィクションからそうなった人と民放では説明されてるが、マルチな芸人で歌や踊りやコントの様子もテレビで流れてた。さすがに地上波では聞いたことないが、過去には全裸芸で「男性のイチモツ」を使ってピアノを弾くという珍芸もみせてたそうだ。そういうイロモノっぽさを嫌いなウクライナ人も多かったらしいが、今回、自分の命が狙われてる、アメリカから国外に逃げるように言われても、「キエフにとどまる」「戦う」という姿勢とSNSを使った発信力が認められウクライナ国民の支持率は91%だそうだ。がんばれ、小倉優子。目指せ、日本のゼレンスキー。あっ、渡部(現在49才)も行けるな。

「歴史とは勝者の記録だ」というから戦争を片っぽ側から語るのはどうなのか?そう思って「プーチン大統領」のTシャツを買ってみた。全体にマリンティストで仕上げてみました。

テーマは「銃口に花を」です。

BGM. 小倉優子「ビタミンLOVE」