心の護美箱(47)~今年の11月も悲観的?

26/ⅩⅠ.(金)2021 寒いんだか暖かいんだか。 大谷翔平、国民栄誉賞に続き岩手県民栄誉賞も辞退。

私は知り合いの生き死にの多くが「11月」なので、勝手にこの季節は苦手と決めている。言霊みたいなもので、そう思うとそうなるもので、卵が先か鶏先か、わからなくなってきた。研修医の頃からお世話になって、最近は文通もしていた教授が先日亡くなった。また「11月」。11/21は談志の命日だから特番や関連書籍が続々。もう「11月」云々と言ってる場合じゃないのかもしれない。プロ野球&プロサッカー選手の「4月・5月生まれ多い説」も最近では疑われ出して、現に早生まれの選手が活躍してるらしい。阿部慎之助は3/20生まれ。

さて、そんなに季節や運気に縛られて生きるのもバカバカしいので、気分転換は形から、新しいネイルです。冬は手荒れがひどいので、手荒れの目立たないデザインにしました。ある若い子に「ハロウィン模様ですか?」と言われましたが、違います。大体、ハロウィンって終わってないか?

僕の髪型は毎回美容院で色んな髪色にカラーしてたから、こないだスキンヘッドにした時にはビックリされた方も多かったでしょう。美容院は、ブリーチと言って脱色する作業を2回して、その後に白くなったキャンパスに色を乗っける訳で長時間かけて、一回「3万2千円」くらいかかります。高いですよね。それである日、バカらしくなったのもあり、衝動的に近所の床屋で坊主にした訳です。床屋は剃刀を使えますから、頭のてっぺんから顔まで剃刀を当ててくれるので良い気分転換になります。それで「4000円」です。随分、安上がりになりますね。ところがどっこい、スキンヘッドは数日で産毛が生えて来て物凄く痒くなります。だから床屋の親父に聞くと「週に二回」で丁度らしい、です。つまり4000円×2=8000円が一週間の床屋代。ひと月は4週ですから、×4すると、一か月の散髪代は8000×4=32000円です。これじゃ、美容院と同じですね。「経済」というか「物の値段」ってうまく出来てるんですね。

そして今回の記事のタイトル「今年の11月も悲観的?」とも関係あるのですが、毎回、坊主にするのと、たまにモヒカン刈りにするのとどっちが良いかと考えたのです。頭の中央の頭頂部のあたりの毛だけを残してみるのです。題して、「今年の11月モヒカン的?」です。でもモヒカン刈りってもっと手入れが面倒くさそうなので、坊主にしました。クリニックの劇・「シラノ・ド・ベルジュラック」で使用した「鼻」を再利用して撮影してみました。精力絶倫男みたいでしょう。男性誌の真ん中あたりの広告に出てくる、「スッポンスープ」とか「オットセイのエキス」のモデルにスカウトされそう。断りますが。↓。

頭寒足熱とは言いますが、この頭で外へ出るとさすがに寒いです。だから外出&移動用に様々な帽子を冠ります。今日は「水兵さん」。心理の松井さんに「その帽子、似合いますね」と褒められたから、まるで「ゴーバンズの、カッコいいいダーリン」の歌詞の一節にあるように褒められたらずっとそれを冠っています。すると心理の松井さんの言う事にゃ、「学生服を着て葉っぱを咥えてるイメージです」とオーダーを頂きまして、早速、学生服がないので代わりにセーラー服に着換え、葉っぱはその辺にある植木鉢から粋の良いのを一本千切って、咥えてみました。↓。

受付にも「みてみて」と同じポーズを披露したら、「その葉っぱどうしたんですか?」と聞かれたから、入口の植木鉢…と答えたら、受付のうかいさんに「キャー、駄目です!あれは私が育ててるシクラメンなんです!」と激怒されました。下が被害にあったシクラメンのかほり。↓。

心の護美箱(46がいっぱいになったので、(47)を作りました。心の護美箱がなんだかわからない人はバックナンバーを見て下さい。ま、簡単にいうと愚痴を書き込めるページです。「非公開」希望の人はそう書いてくれば内容はアップしません。

皆さんは高校数学で「証明」というのをやったのを覚えてますか?ある「命題」があってそれを「真」と証明するには演繹法なり数学的帰納法を駆使して「すべての場合で成立する」ことを示す訳です。でも、ある「命題」が「偽」だと証明するのは「すべての場合でなく、たった一例、成立しない」ものを見っければ終わりです。これはコロンブスの卵みたいに目から鱗が落ちるようにスッキリします。

たとえば、さっきの例で言うと、「プロ野球で成功するのは4月、5月生まれである」を否定したい場合、「たった一つ、違うケース」を見つけてくればいいのです。大谷翔平=7月5日、イチロー=10月22日、江川卓=5月25日、江夏豊=5月15日、金田正一=8月1日、と微妙ですが、確かに「早生まれ」はいないですね。ここで「ビッグな早生まれ」を一人見つければ、証明が完成します。そしてみつけました、それはなんと、長嶋茂雄=2月20日です。85才。どうですか、文句ないでしょう!皆さんも自分の好きなプロ野球選手やサッカー選手の誕生日をみてみたら面白いですよ。

そもそもこの仮説(偽であったが)は、同一学年で、4月生まれと3月生まれだと約1歳の差があるからものすごく体力差があり、幼い頃の体験で「俺はうまいんだ」とか「俺はダメだ」と錯覚したまま育つので途中であきらめたり、自信を持てることの「根拠」に挙げられていた「嘘」でした。

ちなみに、2月20日はすごいですよ。アントニオ猪木もそうです。78才。さらに志村けんもそうです。享年、70才。さらにもっとびっくりすることを教えてあげましょうか?なんと石野陽子も2月20日生まれです!同じ誕生日同士のカップルってどうなんでしょうね?なんか仲良さそうですね。

BGM. 志村けんのだいじょうぶだぁ 「パイのパイの体操」


ちょんまげを切る

22/Ⅹ.(金)2021 寒い 磯山さやかデビュー21周年記念日、ちなみに明日が誕生日で同学年は小倉優子

今回はファッション記事、冬の装いを。下は、カーディガンのヒョウ柄と合わせて、後はマット(艶消し)仕上げです。↓。

別角度。↓。

今日はこんな帽子を冠ってみました。ブルーの無地のチューリップハットに好きな缶バッジで装飾しました。↓。

下の大きめのバッジは「化物語」の「君の知らない物語」で流れる絵です。「P」のマークは「パーマン」のバッジ。「ニンニクラーメンチャーシュー抜き」は綾波レイが「なんとか作戦」が成功した後、葛城ミサトさんにシンジとアスカと共に屋台のラーメンをおごってもらう時にオーダーしたもの。本当に「肉」は苦手だったってオチにニッコリしてしまいます。↓。

「実はルパン4世」って自己紹介です。「パーマン5号」という同種のバッジもありますが、実は原作では「パーマン5号」は実存します。「目をとじなさい」はつげ義春の「ねじ式」の汽車を運転する少年のセリフ。↓。

カワイ子ちゃん、3連発。上から丸尾末広「少女椿」、みうらじゅん「アイデンティティ」より主人公の彼女、「けいおん」から平沢唯ちゃん。↓。

これも自己紹介編。「B型」、「次男」。「Youやっちゃいなよ!」だけ何故かジャニーさんの名言を。↓。

川崎ゆきお「猟奇王」は僕が最も愛するマンガの一つです。「猟奇王・玉手箱」を買った時の特典バッジです。↓。

これも綾波レイの名言。「あなたは死なないわ、私が守るもの」。クリニックの出口にも同じフレーズのポストカードを貼ってあります。帰り際の心細い時に見てくれるといいな。↓。

季節の変わり目はアレルギー・シーズン。僕はおでこに髪の毛が触ると刺激されヒリヒリするから、鵜飼さんにカチューシャを買って来てもらい、その場をしのぎます。↓。

しかし、これでは無理なので昨日のお昼休憩に大岡山の床屋に飛び込み。すると床屋のおやじが僕をみて、「うちは普通のことしか出来ません」という。僕は「OK、OK.ハゲにして」と言います。ハゲってことはないですね。「スキンヘッド」と言い直します。おやじさんは、ここまでやるのは「10年ぶり」だそうです。↓。

昔は大学に落ちた人が、丸坊主にしたそうで、ツルツルにしてくれと言ったそうです。「ツルツル」って滑る擬音ですよね。厄落とし的に先に滑っておくのかしら?思い出にふける床屋店主。↓。

入念にマッサージを施す店主。自撮りをする僕に、「うしろ姿も撮りますか?」と乗り気です。↓。

ではうしろ姿も撮ってもらおうと、カメラを渡すと、自撮りモードのままになってるから、カメラを覗いたおやじはビックリして、「あっ、私が写ってる!?」だって。モードを切り替えて、シャッターを押す。↓。

さて大喜利です。このスペースに何を書く?

しかし、急に寒くなって来ましたね。こんな時期にわざわざ長い髪を切るなんて僕と小室圭さんくらいですかね?ちょっと社会風刺的に終わってみました。

BGM.磯山さやか「風のゆくえ」


カビゴンGET!

26/Ⅷ.(木)2021 残暑 入江聖奈(ボクシング女子フェザー級金メダル、20才カエル好き)フワちゃんと友達に。

東京五輪から新種目として実施されたスケートボードの男子ストリートで金メダルを獲得した堀米雄斗(22=XFLAG)が自身のツイッターを更新しポケモンのキャラクター「カビゴン」にメダルをかけた姿を披露し、話題になっている。

これは、堀米くんのお部屋のと同じカビゴン。10年前の品なので、顔が変です。表情の描写が直線的なのかな?今はもう同じ「変顔カビゴン」は販売されておらず入手困難。しかし僕が執念で1時間以上ネットを探してもなかったものをKちゃんがメルカリで2分でみつけてくれました。デジタル世代はすごいですね。「こちとらワクチンだって予約出来ね~よ」、というお嘆きの声が聞こえてきそうです。

堀米くんはカビゴンに金メダルをかけてあげたそうなので、うちのカビゴンには3つもメダルをかけてあげました。

金メダルと言えば、かじってしまう河村たかし名古屋市長を思い出す人も多いでしょうね。河村たかしは流行りましたね(流行ったっていうのか?)。「アッコにおまかせ」でこんな紹介もあったくらいです。

面白いですね。

ラジオでナイツの塙が、「菅総理って世間のこと知らなそうだから、『今、メダル噛んだらウケますよ』って教えてあげたら面白いですね」と笑ってました。塙って根っからの悪い奴ですね(笑)

しかし、河村たかし的なおじさんって意外と多い気がします。気を付けて下さい、あなたの周りにも「河村たかし」がいるかもしれません。

BGM. カルチャークラブ「カーマは気まぐれ」


夏の手の平返し

25/Ⅷ.(水)2021 はれ チャーリーワッツ死ぬ、80才。

朝のワイドショー(もう既に打ち切り)の司会で東京オリンピックを散々反対していた立川志らくが、さんま御殿でオリンピック金メダリストと共演した際、「感動をありがとう」と謝罪して感謝した。それを志らくの手の平返しというが、何も志らくに限ったことではなくテレビは視聴率が取れれば「コロナで不安を煽り」、その舌の根も乾かぬうちに「オリンピックの感動」を伝える。それは受け手も共犯。それがこの国の国民性。昨日までは良い戦争が、一晩で悪い戦争。鬼畜米英が一日でギブミーチョコレート。人間なんて100年や200年でそう簡単に変わるものか。これこそはと信じれるものがこの世にあるだろか。…などと中二病みたいなことを言ってみたが(とは言いつつ、これは吉田拓郎の歌詞なのだが)中二と言えば、「13才真夏の大冒険」~スケートボード女子ストリートで日本選手史上最年少となる金メダルを獲得した西矢椛選手が中二である。西矢選手の誕生日は、8/30だからもうすぐ14才だ。

さてそんなコロナ禍の夏、急に口調が変わりますが僕は何もやることがないので結構オリンピックを見てました。にわかファンなので短パンもいくつか買いましたが、もうオリンピックがおしまいになる頃、届きました。オリンピック・ロスは大谷翔平で埋めました。この大谷のプリントTシャツは評判が良いです。それでは大谷Tシャツをまといながら、真夏の五輪短パンファッションショーと行きましょう!ソックスも履いてないのをおろしました。

ネットで千八百円くらいで買えます。一桁高く見えませんか?

短パンその1.テニス。

ソックスは、パワパフガールズ1.

卓球。

ソックスは、パワパフガールズ2.

オリンピックからパラリンピックへ。

ソックス、パワパフガールズ3.

新体操。

水色でコーディネート。

乗馬。

血染めソックス。

Tシャツが変わったことに気づきましたか?堀米くん&西矢椛ちゃんが着ていたスケボーのユニフォーム。byNIKE.

川原、真夏の大冒険。

スケボーストリート1.

スケボーストリート2.

スケボーストリート3.

BGM. 小滝詠一「冷麺で恋をして」


心の護美箱(41)~柔道とスケボー、1977

6/Ⅷ.(金)2021 はれ 名古屋市長・河村たかし(気さくな72才)「金メダル嚙みつき事件」は「最大の愛情表現だ」と。

7月の連休、開会式の数日前の東京MXでやってた番組で「オリンピックに反対が8割」というアンケートをみて、「明後日なのに?」とビックリしました。僕はあまのじゃくだから、「それなら俺は2割になってやる!」とオリンピック肯定派宣言。ファミマで「アシックス」の応援ユニフォームを買い反骨精神をみせるつもりでした。


やるならテッテ的にと、ネイルもオリンピック仕様。フットネイルはビタミンカラーで活力を表現。

ところがどっこいいざ開会式が始まると開会式の視聴率は56.4%と驚異的。僕はオリンピックで浮かれるバカ代表みたいになってしまいました。トホホ。

心の護美箱(40)がいっぱいになったので、(41)を作りました。今回は「東京オリンピック2020」も終盤戦に向けて盛り上がって来たので、私の中高時代の思い出のスポーツ「柔道とスケボー」の記事にします。この二つの競技の性格は全然違い、柔道は「体育の必須科目」でスケボーはおしゃれの最先端。スケボーは我々の上の世代では輸入されていなかったナウい未知のボクらのファッションでした。それでは、1977年にタイムスリップ!

それはアウェーのような大ブーイングだった。
僕は一瞬、気圧されしたが、覚悟をきめて、拍手を送り、<いいぞー、よくやったぞー、惜しかったー>と声をかけた。

 

 

イジメもなければ、ハブられることもなかった。どちらかと言えば、親切な人ばかりだった。きっかけは新年度に体調をくずし、数週間学校を休んで、新しいクラスに行ったら、もうグループが出来上がっていたことだ。班分けをする時も入れてもらえたが、特別に仲良くしたい人達でもなかったし、話題も合わなかった。僕には友達がいなかった。

今、大人になるとどうってことないことが思春期には気になることがある。友達がいない、というのは、その代表選手だ。友達がいないというのは、さびしい奴と憐れに思われたり、自分はそうなりたくない、と思ってる奴からは批判の対象になったりもする。そいつの自己正当化のために。親は心配するだろうし、教師はしゃしゃり出そうだから、なるべく顕在化しないように気を回した。

万有引力とは引き合う孤独の力だ、と寺山修司は言っていたが、僕と同じように友達のいない男と万有引力のように引かれあってつるむようになった。そいつはガタイがデカく乱暴者でリアル・ジャイアンみたいな奴で加減を知らないから、皆から恐れられ敬遠されていた。

どういうきっかけでそうなったのかサッパリ覚えていないのだが、僕らは学校が終ると彼の家まで遊びに行った。彼の家の近くには神田川が流れていて、彼は当時の流行の最先端のスケートボードを持っていた。僕らはスケートボードに最適な坂まで通い、一人が坂の下で見張りをし、もう一人が坂の上からすべった。もし車や自転車が来たら合図を送り、衝突しないように、途中で降りれるためである。坂の下には神田川。僕らは何度もスケートボードを神田川に落としては、長い棒で突っついて拾い上げ、またすべっては落としてを繰り返した。何日も何日もひたすら同じことをやった。

そのうち、僕とジャイアンが仲良くなったことが学校で知れ渡り、僕の学校でのカーストは上がった。用心棒がついたから。

学内で柔道大会があり、ジャイアンは柔道部でもないし、最上級生でもないクセに、破竹の勢いでトーナメントを勝ち上がり、決勝戦まで行った。決勝の相手は柔道部のキャプテンで最上級生の男だった。体格はジャイアンがまさったが、キャプテンにもメンツはある。試合は力と意地の攻防で、結局、足技か何かで、我・ジャイアンがよろけてポイントをとられ、逃げ切られ、準優勝だった。

表彰式。優勝者は圧倒的な声援を受けた。その半分は、よくぞ生意気な怪物を退治した、という判官贔屓な賞賛だった。準優勝者も表彰されたが、それはアウェーのような大ブーイングだった。僕は一瞬、気圧されしたが、覚悟をきめて、拍手を送り、<いいぞー、よくやったぞー、惜しかったー>と声をかけた。

周りの上級生は、「なんだ、あのチビ」「誰だあいつ?」といぶかしい顔をしてこっちをにらみ、クラスメートは空気を読んで、「おいやめとけよ」、と制止する者もいたが、僕はまるでシカト。拍手を送った。
「ともだち」は、僕の方を振り返って、はにかんで笑った。

その異様な光景を興味深そうにみてた奴が3人いて、彼らもやがて合流して、僕らは5人組のグループになった。皆クラスはバラバラだったが、夏休みには海に行ったり、放課後は誰かの家に集まったり遊びに行ったり、冬にはスキーにも行ったことがある。僕は旅館で一人寝てて、旅館のおばさんに、「あんたも若いんだからすべって来なさい」と小言を言われた。山口百恵が「初恋草紙」を歌ってる頃で僕はゲレンデに出ないで、旅館でラジオから流れてくるそれを聞いていた。

BGM.山口百恵「初恋草紙」


心の護美箱(33)~白黒つけろ!

14/Ⅳ.(水)2021雨。花のニッパチ組・元関脇、麒麟児、死ぬ。

いきなり大学病院時代のナースからクリニック当てに電話がありました。
「何事か?」と思ったら、「ただ懐かしくなった」からネットでここをみつけたそうです。
でもよくよく聞いたら、彼女の知り合いが亡くなって、その人の姓名が「かわはらたつじ」に似てて思い出したんだって。…ったく縁起の悪い奴だ。不吉な野郎だぜ。でも、こうやって居場所が分かるのはネット時代の良いところですね。昔の人と話すと心がその時分に戻って気持ちが若くなるから有難いものです。LINE交換しとけば良かった。もしこれ見てたら、番号教えて。メル友になりましょう。

さてそんな私の近況は、月曜日に美容院に行きました。ビフォー。↓。

アフター。黒髪?。↓。

実はハーフ&ハーフ。↓。

髪を流す方向で感じが変わります。↓。

占める面積の大きさで印象が変わるそうです。↓。

世の中は白黒つかないことがほとんどだから、せめて髪色で白黒つけてみました。まるでコロナの分断を煽る世相の象徴のようです。

心の護美箱(32)がいっぱいになったから(33)を作りました。始めてこのブログを読む人は「何のこっちゃ?」ですね。そんな人はこちらを。→心の護美箱(32)。


続編は海

31/Ⅲ.(水)2021 はれ 「ラビット!」2.7%の低視聴率。

申し込む時は「want~したい」で購入したチケットが、当日には「must/should~しなければならない/すべきである」の気持ちにスイッチすることが多い。気分転換のはずが義務に変わってる。コレクションを完全コンプリートする時のモードと似てて仕事に近い。この現象を私は「ライブ当日の行きたくない症候群」と名付けて、ひとり、おびえていたことがある。最近はコロナでライブがないから忘れていたのだが、月曜日にそれが起きた。劇場版「鬼滅の刃」がそろそろ終わりそうなのでテレビシリーズはみてないが見切り発車でチケットをとった。ある人に、いざとなればサンシャイン池崎の3分でわかるユーチューブがあると言われたからだ。昼の2時からの回だが、前の日の酒が残ってて行くのが億劫だ。でも見やすい席もとったから行こうと、布団の中でサンシャイン池崎の動画で予習。するとそれはひどいもんで「籠~」「インプラント~」「鬼~」と大声で叫ぶだけですっかりバカバカしくなって行く気が失せた。サンシャイン池崎のせいで映画に行くのをやめた。

テレビの番組改編が一斉に始まった。ああいうものは4月にやるのかと思っていたら、今週の月曜日から各局こぞって衣替え。「おそ松さん第3期」も終了、第4期に期待。「ゴー!ゴー!キッチン戦隊クックルン」も新メンバーに。前クックルンのコレクターXの正体や「アユに間違って届けられた入学書を本来受け取るはずだった謎の美少女」の伏線回収もなきまま、新メンバーは可愛い男子と女子一人づつ。「ワッサン島」というクロワッサンの形をした島を舞台に新しい物語が始まった。マイカ(登場人物は皆、海産物の名前がついてる)というハーフのような少女は正真正銘の美少女だが、僕には「コムギ」に誓った操がありそう簡単には乗り換えられない。何故だろう?ポケモンの第2シーズンも「オレンジ諸島編」だったし、「ラブライブ!」の続編も「ラブライブ!サンシャイン!!」という沼津を舞台に「アクア」というマリンっぽいグループが主役で、クックルン同様、「続編は海」という仮説が成り立つ。もっともラブライブ好きの知人はミューズが好きすぎて「サンシャイン」を見なかったという意地を見せ、男に何か共通する恋のポリシーみたいなものを感じた。しかし、季節は春。気分はマリン。ネイルを爽やかに海っぽくしました。「クロワッサンのような島があったら?」というテーマのネイルです。

足には貝も使いました。

爽やかなカラーはジャケットに合わせグラデーションで。

テレビの改編に話を戻そう。朝の情報番組もつまらなくなった。やはり、ニッポンの朝は志らくの渋い顔で「コロナの話題」で始まることに慣れ過ぎてしまったから。もう「おそ松さん」も「クックルン」も「グッとラック!」も留守録をしないから家に帰ってみる番組がない。テレビが僕を待っていないのだ。なんだかさびしいな。志らくの陰気な顔に田村淳の聡明なツッコミ・ひろゆきのシニカルな正論に橋下徹のニュース解説など、僕はこの番組で世の中の流れを知っていた。もうこれからは「コロナのこと」も「政権のゆくえ」も「県議会のおかしな税金の無駄遣い」も「ブラック校則」も知らなくなって、「セブンイレブンの売れ筋」や「冷凍食品のおいしい作り方の裏技」ばかり朝から見させられて、その内オリンピックを楽しみに待つ人間に改造されるんだ。むなしいな。生きてる意味あるのかな。死んじゃおうかな。…あっ、やばい。魔が差した。「アチャラカモクレン・シモダカゲキ、アナタハホントウニナオキショーサッカデスカ?」。ポンポンポン(手拍子3つ)。よし、これで死神を追い払えた。皆さんも急に死にたくなったら死神が憑りついたのかもしれません。そんな時は、「アチャラカモクレン~」、という呪文を唱えてみてください。自殺しないようにね。

BGM. 立川志らく「死神」


水色桃色物合戦

4/Ⅲ.(木)2021 はれ 暖かめ。卓球の愛ちゃん不倫?

いよいよ来週の月曜日から劇場版エヴァの新作が公開ですね。下は、綾波のマトリョーシカ。

それに合わせて髪色を綾波ブルーにしてみました。

ネイルは春を先取り、桜の妖精。こんな世の中だから形だけでも明るくしたいですね。

綾波ブルーとくればアスカも黙っていません。ピンクの水着で。

という訳で陰気な世の中とタイマン張るように今日はポップに「水色」と「ピンク」で、さしずめ大晦日が「紅白歌合戦」なら、題して「水桃モノ合戦」とクリニックにあるモノで勝負です。まずは診察室のラック、ピローヌというフランス雑貨店で買った「スモーク君」という商品の配色が「水色」と「ピンク」。これが開催のファンファーレ。

ピンクといえば、女の子の色。って言ったら性差別になるのかしら?先行はピンク組、魔女っ子メグちゃん。

後攻の水色組からも魔女っ子を。エスパー魔美のスカートは水色。

カワクリで「せいこちゃん」と言えば、松田聖子ではなく大森靖子。ピンクです。

ピンクは女性アイドルの色ですね。って言うのも性差別?さくら学院のピンクは桜色。ちなみにこの子は、現・ベビーメタルのボーカル、スー・メタルです。

しょこたんのファンクラブの名称は「ギザぴんく」。このピンクは戦隊モノからとったのでしょう。

水色組。セーラー戦士からセーラーマーキュリー。水でもかぶって反省しなさい!の決め台詞。影がピンクです。

そう来たらピンク組はセーラームーンです。月野うさぎの年齢設定は14才。この位の年齢が援助交際の売り時だそうです。でも知らない男とセックスするのは怖いですよ。検査しないとおしおきよ!

からかい上手の高木さんは中1。高木さんのピンクの水着とプールの水色のコントラストが今日のテーマを応援します。

プールの消毒液の匂いと中耳炎での耳鼻科通いが僕の中1の夏の思い出。男子校ゆえ女子の水着とは縁がありませんでした。下は秋葉原で買った「すくみず」という飲料水。水色組から。

スクール水着と言えば、化物語の千石撫子ですね。千石撫子には蛇の怪異が憑りついていて、それを祓う時に、スクール水着になるのです。千石は中2の少女です。都条例に挑戦したようなアニメでした。ところがこないだEテレの「すくすく子育て」をみてたらその番組のテーマ曲に千石撫子の「恋愛サーキュレーション」が♪ふわふわり~ふわふわる♪と流れていました。子供を健全に育てようという番組のテーマ曲にはもっともふさわしくない(少女から性を喚起させる)選曲な気もしますがそこはEテレ、確信犯か。

ピンク組から水着は、まどマギの鹿目まどか。

テレビ側の光るオブジェはピンク色。

この長靴もフランス雑貨店ピローヌで買いました。雨の日に履きたくなるお花柄の長靴。アントニオ猪木は子供の頃、雨だと学校を休んでいたそうです。これなら雨でも気分が上がります。お花の色は水色。

精神医学事典は水色のデザイン。

「れんあい」の学習帳。当然、ピンク。

診察室にかかってるボンボンのピンクをアップ。

同じく水色も。

しずかちゃんコーナーから。しずかちゃんのポッキーはいちご味。ピンク組から。

ドラえもんのほぼ日手帳。水色です。

水色組から、今、リメークされてる「ひぐらしのなく頃に」に出てくる知恵留美子先生。ひぐらし、は相変わらず血しぶきあげて残虐な殺戮シーンを地上波で流しています。知恵留美子先生のワンピースは水色。

ピンク組のトリをつとめるのは鳥。相談室の前にいるフラミンゴはピンク色。

出入口に出張させてみました。そう言えば、ピンクフラミンゴ、というカルトB級映画がありましたね。二家族が「どっちがより変態か?」を競うという話で印象的だったのは性行為をするカップルが嫌がる鶏を間に挟んでことをして鶏はバタバタ苦しがって死んでしまうという動物愛護団体がみたら激高しそうなシーンがありました。ラストシーンはデバインという主演女優の怪演が見どころ。

水色組のトリは、「おやすみプンプン」から、プンプン少年時代。プンプンは鳥みたいですね。だからオオトリにしました。背景には水色組から「水」木しげるの妖怪の本がエールを送ります。

どうでしたか、水桃物合戦。ピンクと水色の組み合わせって淡いパステルな感じで前思春期的な恋の予感を感じさせて今頃の季節感に似合う気がします。人生における12-3才って四季にたとえると3月くらいなのかもしれないですね。

ピンクと水色の配色というとミルキーを思い出す人も多いでしょう。「ミルキーはママの味」。それで思い出したのですが胎児の記憶を持つ子がいますが、よく聞くと共通するのは「ピンクと水色のしましまだった」って。これがどうも子宮の動脈と静脈の色ではないかという説があります。寺山修司の「青少年のための自殺学入門」で若者が自殺する時、夜の海に入水するのは暗い海が羊水を思い出させ胎内回帰願望の現れだと考察してました。

僕は泳げないからそんなことはしませんが何でポップに始めた記事が「生き死に」に関する濃い内容にシフトしたのかしら?あっ、そうか、3月は母の命日だ。ここ数日の春らしいお天気が無意識にそっちへ引っ張ったのか。心って不思議ですね。

BGM. 金井夕子「パステル・ラブ」


ファッション

16/Ⅱ.(火)2021 はれ 「からかい上手の高木さん」の⑮巻発売!

土曜の夜に大きな地震があり、これが10年前の東日本大震災の余震というから驚きだ。ニュースをみてて10年の月日の流れを感じたのは地震の様子を伝えるテレビの映像が「視聴者提供」という個人の動画が多用されていることと、そこに映る私人の部屋に必ず1つはアニメのフィギュアがありそれが地震の揺れとともに本棚やラックから落下する様が映されていて、僕はそのフィギュアが何のアニメの誰なのかを特定すべく逆戻ししたり一時停止を押して調査している。結果、千差万別、日本のアニメ文化の裾野は広い。

オタクがダサかったのは昔の話で、今はおしゃれな女子もオタクを隠さず。時代は変わったものです。「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」も遠くになりにけり。下は僕のダメージジーンズ。おしゃれな女子に聞いたら「裏に布をあてて修復するか買い替えるかですが気にいってるなら直すのもありですが買い替えたほうが早いと思います」と即答。困った人への助言は言い切るのが良い。採用するかどうかは相手の自由だから。

言われてみればコロナ騒動から1年近く。洋服屋には行ってない。その間はアニメのコラボのTシャツを通販で買ったりしてた。しかし試着が出来ないからサイズが曖昧なものは失敗する。下はその失敗例。鬼滅の刃のネズ子柄のスリッポン。

届いたらこんなに小さいです。

頭に乗る大きさです。

エヴァのパイロットのインターフェース風にしてみる。

指人形にして走らせてみた。こうやってブログで消費して「元」をとる。

さて今回のテーマはファッションです。人間を外見で判断するな、と言いますが、初対面の時には外見でしか判断出来ないので、大事なのは「判断の質の向上」です。いまだに茶髪だからバイト落ちる、なんて馬鹿な世の中だそうです。看護婦さんなんかは30年くらいまえに「あなたは表情が暗いから少し髪を明るく染めて来なさい」なんて新人ナースが婦長さんに指導されたりしてましたよ。これはこれで問題か?

異性を選ぶポイントは「外見」か「中身」かという議論がありますが「両方」兼ね備えてる人がいるから意味のない問いですね。

僕は昨日、黄金パックをしました。今は割引期間なのでまんまと商魂に乗ってみました。効能はよく分かりませんが充実感はありますよ。スペクトルマンみたいでカッコよくないですか?

BGM. 山口百恵「イミテーション・ゴールド」


今日は週末のつづき 

16/ⅩⅡ.(水)2020 くもり 佐賀コロナ交付金での「鐘」予算削減

週末は年も押し迫り暗い世相だからせめて形だけは明るくしようとおしゃれをしました。ネイルに合わせて髪色も冬っぽく季節感を出した。

季節感といえば、正月特番の撮影も行われてるそうで市川海老蔵が正月特番に子供と一緒に出て「今、一番会いたい人は誰?」とおそらく「小林麻央」の名を言わせたいために質問したら「小林麻耶」って答えちゃって大慌てでこのシーンをカットしたってニュースをみた。僕は小林麻耶のファンだから本当なら子供の支持は嬉しい限りだが「大人の事情」と「子供の分別」について考えた。

子供の分別と言えば今日「しずかちゃんの入浴シーンを今後禁止に」というキャンペーンのメールが届きそれによると「ジャイアンの暴力やおもちゃの強奪」は皆が悪いと理解しているからいいが、のび太君がしずかちゃんの入浴シーンをみるのは「性的いたずら」で「男の子だから」「それが健全だ」と許してしまう世間が問題だと訴える。僕はこんなものを持ってるから言語道断か。↓。

しずかちゃんが駄目だというと忍ちゃんはどうなる?伝説の吸血鬼・キスショット・アセロラオリオン・ハートアンダーブレード、は約500才だからセーフか。↓。

宮沢りえの「Santa Fe 」のポスターはアウトか。お花で隠してみた。↓。

そう言えば河野景子が再婚するというニュースをみた。10年来の付き合い、と書いてあったから「?」と思った。まだ離婚成立する前からですね。貴乃花は宮沢りえと結婚してたら何かが変わっていたかしら。王監督が媒酌人の予定だったんですよね。当時の人気者・双子のおばあちゃん、きんさんぎんさんは「裸どうしでいいじゃない」と名言を残したが、二人の破局が発表された日の夕方、皇太子(今の天皇陛下)と雅子様の婚約が発表され、インタビューを受けた王監督は「貴乃花・りえちゃんどころの騒ぎじゃない」と興奮した。

今の若い人は「ON(オーエヌ、と読む)」と言っても何のことかわからないみたいですが、巨人軍の全盛期を支えた二大打者の王貞治と長嶋茂雄の頭文字をとった愛称です。下が、ON。↓。

世の中の人は「長嶋が天然」で「王貞治が真面目」と思ってる節があるが僕はかねてから主張しているが、「おかしいのは王」だと思っている。そうしたら今日のニュースで「GO TO」を緊急に停止した2時間後に菅首相が8人で会食をしていたことが発覚、世間の批判を受けている。参加した杉良太郎が取材陣のインタビューに答え「野球の話などをした。忘年会のようなもの」と言ってしまったからで、小池都知事が「5つの小」などと言ってるのになんだよって文句になり、菅首相は急遽詫びた訳であるが、その場にいたのが他に「みのもんた」と「王貞治」と報道され僕は「やっぱり王か」と思ったものです。

今日のつづきは明日。