私は〇〇になりたい。

6/Ⅰ.(土)2024 はれ 元小結・千代大龍、ブレイキングダウン11出場へ「相撲は全スポーツで一番最強」

 

大みそかに置配されてたのが、あのちゃんの豪華特典付きCD。猫猫吐吐。ニャンニャンオェー、と読みます。

2CDとBD付き。クリニックのBGMにも加えました。

付属の写真集。

羽田さんと相談し、「1枚」を決めました。惜しくも僅差で敗れて掲載しなかったのは、あのちゃんの脚の長さが目立つホットパンツルックでした。これが選ばれたページ。

アクリルキーホルダーもおまけ。

 

新年になると、慣習的に1年の抱負を語るものですが、僕はそんなに特別には考えていません。例えるなら5月→6月と別段違った気もしません。でもせっかくなので、もし何かになれるなら?という遊びをしてみましょう。皆さんは何になりたいですか?あのちゃんですか?大谷翔平ですか?

蛭子能収の初期の傑作マンガ「私はバカになりたい」。当時、エビスさんは、「ガロ」紙上で、「良いタイトルでしょう?まるで私がインテリみたいで」と語ってました。かっこいいなぁと思いました。同タイトルの曲をヒカシューが出しています。

これにインスパイアされて、丁度、早川義夫の復刻版も入手した頃でもあり、「私はかっこ惡くなりたい」というマンガを描いています。今見るとクラスメートを登場させてるから、思ったよりひとと溶け込めていたのだと感心します。

年末年始はずっと「オバQ」を読んでいました。

最近、お正月に起きた事件や事故や地震のニュースをみたのですが、テレビのテロップに「視聴者提供」という文字がみえスマホで撮った映像が流れます。津波が来る様子を撮りながら「おばあちゃん、早く逃げて!」と叫んでますが、撮影をやめておばあちゃんの手を引っ張ってあげた方が良いんじゃないかと思うのは、危機管理上は良くないのですかね?巻き添えになるかもしれないから。

でも、何故、僕がそんなことを思うかと自己分析したら、「オバQ」で特ダネを撮って新聞社に持って行くとお金がもらえるという回があるのです。

オバQ達が特ダネ探しに出ます。でも、オバQはここぞというシャッターチャンスで人助けをしてしまい、特ダネを全部ドロンパにとられてしまいます。翌日の新聞はドロンパの写真が満載です。いじけるオバQですが、新聞社の見出しは「お手柄!オバQ」でした。良い話でしょ?

1/3に行った武道館の清水ミチコのコンサートの銀テープはここに貼ってもらいました。清水ミチコのコンサートに出て来た女の子は朝ドラの「ブギウギ」を歌う人らしく、清水ミチコとデュエットしてましたが、体の動きが軽快でモンキーダンスを踊る仕草が本物の猿にみえて、まるでカッコよくて「僕も猿になりたいなぁ」と思いました。

しかし、猿にはなれないから、ジェームス・ディーンの「理由なき反抗」のワンシーンでジミーがブレザーを着て道ばたに横になりゼンマイ仕掛けの猿がシンバルを叩く玩具を見つめてると、パトカーの音が近づいてくるという場面を真似したくなりました。「ジェームス・ディーンになりたい」からカッコよく撮れよ、と篠山紀信が山口百恵を撮ったように愛をこめて撮るんだぞ、とスタッフを脅迫して撮れた写真たちです。好きだと言う代わりにシャッターを押させた連写してもらいました!

背景にチラと見える山口百恵は篠山紀信の撮影です。

篠山紀信、死んじゃいましたね。合掌。

猿の角度を変えました。

良い笑顔ですね。スーちゃん、合格です!

 

もう何年も前ですが、TOKIOの山口メンバー(テレビでそう言ってた)の報道で感じたのは、日本人はヨッパライに寛容だと言われたのは、今は昔、のことでした。TOKIOの山口メンバーに対してワイドショーでコメントする芸能人の意見は皆、厳しかった。その中、スピードワゴンの小沢の発言だけが異色だった。小沢は、(ワイドナショー)で皆が山口メンバーに厳しい意見を言ってる中、
「山口さんは、何度かお世話になっていますが、優しくて温かくて頼りになる先輩で。今回、こういうことがありましたが、僕はそれでも山口さんのことが好きです。だからファンです」と言いました。僕は、「小沢って良い奴だなぁ」と思ったものです。ところが今や大変な渦中ですね。

ちょっと昔、ほぼ毎日診てる母子がいて皆の診療が終ってからやるから真夜中に終わることもあって。大変、感謝されたから、僕は、もし僕がお酒のしくじりで女性問題とか暴行事件で捕まったら、「あの先生はそういうことはするかもしれませんが、私たちの診療には誠心誠意な方でした」と証言して欲しい、とお願いしました。母子は、「わかりました」と約束をしてくれたのを、スピードワゴンの小沢を見るたびに思い出すのです。あの母子、覚えてくれてるかな?…ってか、なんで捕まる前提なんだ(笑)

 

僕の勝手なイメージですが、震災があった時に復興に尽力するのは古くは「石原軍団」、最近では「ジャニーズ」「宝塚」「統一教会」だ。石原軍団はもうないし、残りの3つはなんだかんだで大変だし、色々あるけど、「良い面」もあったことが、隠れてた「悪い面」が暴かれた瞬間に手の平返し・全否定になる世の中は怖いと思う。この人はこういう点は悪いがこういう面は良いところがあると仕分けて評価出来ることが「成熟した」人間の思考パターンだと思うのだが、なかなかそれを全員に求めるのは難しい。松ちゃん…。

 

立川談志がよくジミー時田の話をしていた。ジミー時田は酒癖が悪く女好きで貸した金は返さないし時間は守らないだらしのない怠け者だがギターを弾かせると、「どうでぃ、こいつが俺の友達だ!」って自慢したくなるって言ってた。

 

僕はジミー時田になりたいな。

BGM. ヒカシュー「私はバカになりたい」


年末年始2023-2024

4/Ⅰ.(木)2024 はれ 平野綾(涼宮ハルヒの声優)結婚

 

僕の部屋は地下室のようなシェルターで年末年始はそこに引きこもり。家族が年越しそばやおせちなどを部屋の外に時間になると置いてくれるので外界とまったく遮断した生活をした。だから、新年から起きた事故や災害もまったく知らず。シェルターだから揺れないし。フィギュアや本に囲まれて「オバQ」や「ドラえもん」を読み耽っていました。

28日まで仕事をしてたのでそれまでのニュースは知っています。大谷のドジャース移籍。ユニフォームも買いました。文化部長のスーちゃんに写真を撮ってもらいましたが、どうしても目をつむってしまうため、クロミの絆創膏で目を強制的に開いた図です。

後姿は背番号17。

愛犬のデコピンと撮影。

クロミの絆創膏はどうしたって?デコピンに貼りました。

松ちゃんの文春砲も知ってます。干される可能性があるので慌ててこれを買いました。何だと思いますか?

正解は…

水曜日のダウンタウン、のTシャツです。

松ちゃんは筋肉質なのでシャツを丸めて胸に入れました。ちょっとボインになりました。

スピードワゴンの小沢もヤバそうなので、本棚の前面に彼の本を配置しました。

仕事納めには寿司屋へ。ウニの高級なのを仕入れてもらいました。

マカロンみたいですね。お皿にとって食べます。

水槽で泳ぐ魚たち。

かさご?

名前を聞いたけど酔っぱらったから忘れました。

これは何だかわかりますか?

イカです。呼子まで行かなくても食べれる時代なのですね。透明で向こうが透けてみえます。

冬だから蟹は食べたいですね。

茹でてもらって。

このタグが貴重だそうです。

甲殻類攻め。

もうお腹いっぱいなので握りは二巻。シャコと、

たけのこ。

さっきの蟹は味噌汁に。

あれ巻物がある。何だろう?

 

そうして僕は引きこもり生活をして、さすがに4日からいきなり仕事はきついから、リハビリを兼ねて昨日は武道館に。

清水ミチコだけあって、久しぶりに「ダフ屋」をみました。

面白かったですよ。新しい学校のリーダーズのパロデイで、新しい仏教のリーダーズ、というのを瀬戸内寂聴のモノマネでやってました。

YOASOBIとか髭男とかの新しいネタを年配の方が大笑いしてました。みんな良く知ってるなぁ。僕は元ネタが分からないものもあったのに。

こんなジョークがあります。どこかの教授がアメリカに招待され、ショーパブに行きます。そこではスタンダップコメディ(漫談)をしていて、その教授は大爆笑。そこで通訳が「あれ?先生は英語が分からなかったのでは?」に、教授先生「僕は、芸人を信用してるんだよ」。…そんな感じですかね?

下はおしまいに降って来た紙テープ。3種類(3色)あります。

新年なのでスリッパを新調しましょう。去年までの「ポチタ」ありがとう。

今年はこれで行きましょう。冬っぽくていいですね。

色もミルキーみたいで可愛いですね。初恋の色彩ですね。

新年早々荷物が届きました。何だと思いますか?このスリッパがヒントです。

正解は…

背面。

夏っぽいですね。

完全受注生産なので、忘れた頃に届きます。まるで幸福のように。

羽田さんに丁寧に開封してもらいました。

可愛いですね。

あっ、僕にだけリプくれた、って感じです。

健康的な躍動感。さすが完全受注生産、良く出来てますね。

去年までウォーターサーバーのマスコットは、綾波レイ農婦バージョンでした。これは劇場版「シンエヴァ」で出てくるのですが、みてない人は綾波レイのコスプレシリーズ(ナースとか猫耳など)だと勘違いし、「こういう需要もあるのですか?」と驚かれます。「農婦フェチ」。ま、ないこたぁないでしょうが。

新年なのでお役目御免。フィギュアケースの上に昇格。

さっきの高木さんは、本棚の高木さんコーナーへ。

それまではこの子がいまして、この子をウォーターサーバーに抜擢。

それは晴れ着姿だから。あでやかですね。

 

今日から仕事をはじめ、今終わったところです。混んでしまい随分待たせてしまいました。今日来た皆さん、すみません。しかし、皆さんから聞いた「地震」や「飛行機事故」や「火災」などすごい三賀日だったのですね。ニュースをみてショックを受けてた方がほとんどでした。僕はシェルターで過ごしてたから何も知らなくて、皆さんから重ねて聞くたびに、何か自分だけ助かってしまった戦後の「焼跡闇市派」のような罪悪感を覚えたものでした。マジで。

今年はいい年にしたいですね。

BGM. 平野綾「冒険でしょでしょ?」


文化部通信~その肆拾玖~

2024年 あけましておめでとうございます。文化部通信49弾。文化部長のスーです。

去年は色々なことがありました。先生が言うには「破壊うさぎ」のせいだそうです。うさぎはぴょんぴょん可愛いイメージで飛躍の年みたいですが、先生曰く「スクラップ&ビルド」だそうで、うさぎ年には既存のものが壊れて立て直す意味があるそうです。東日本大震災もそうらしいです。ちなみに、今年の干支の辰は?と尋ねたら「”上昇気流にのって”上げ上げの年」だそうです。ただし、去年壊し切れなかったものが生き残ってるから、そこの反撃をどうするかだ。と口をとんがらして言ってました。(先生がウソをつくときの癖)

では、今年も1月の1日1日を紹介しましょう。

1日 鉄腕アトムの日 1963年フジテレビで放映開始。初の国産アニメです。

2日 皇室一般参賀

昭和天皇パチンコ狙撃事件 1969年1月2日、皇居で6年ぶりに行われた一般参賀で、奥崎謙三は昭和天皇に向かって手製のゴムパチンコでパチンコ玉3個を発射。(当時は、バルコニーに防弾ガラスは無かったが、この事件を機に入るようになった。)公判では、奥崎は性器を露出して検事に小便をかけ、判事につばを吐きかけ懲役1年6ヶ月。

3日 瞳の日 「ひ(1)とみ(3)」のシャレで眼鏡・コンタクトレンズの業界が制定

駆け落ちの日 1938年のこの日、当時の人気女優と日本共産党員で新劇の演出家がソ連へ亡命したのが由来。不法入国で国家警察に逮捕され2人は3日たらずで引き離されました。

12月に引き続き先生からロシアンジョーク

モスクワのお偉方達がチェコの精神病院を視察した。「なんでこの男はここに入っているのかね?」「亡命を企てたのです」「亡命?なら政治犯だろう。刑務所に入れろ」「こいつ、ソビエトに亡命しようとしたんです・・・。」

4日 石の日 「い(1)し(4)」の語呂合わせ。この日に地蔵や墓石などの石でできたものにお参りすると、願いが叶うと言われている。

日本の各地に「石神」(いしかみ・しゃくじん)というのがあり、これは耳の病をいやすと信じられている神様です。一方で、つげ義春の「無能の人」では、つげ義春(主人公)がついに落ちぶれて多摩川に落ちている石を拾って多摩川で売るという「石屋」になります。何をやってもダメで、奥さんに重労働をさせ子供は喘息なのに、病院にも行くお金がありません。作品のラストで奥さんと子供に泣きながら「マンガ描いてよ。あんたにはマンガしかないよ」「バカ~」と言われて、石のようにおしだまる、つげ義春の姿をお寺の「ゴーン」という鐘の音がけしかけておしまいです。

5日 いちごの日 「いち(1)ご(5)」の語呂合わせ

けいおんのあずにゃんは、下級生なのに放課後ティータイム(部活)で、ショートケーキのいちごをいちご好きの唯先輩にあげます。「けいおん」と「いちご」は色々と関りがあるのです。当時のエンディング曲「Listen!」では、澪ちゃんがアリンコみたいになっていちごのホールケーキと共に登場します。
こちらのフィギュア

裏側は・・

中をのぞくとアリンコ姿の澪ちゃんが・・

電気もつきます。

6日 昭和天皇崩壊

7日 ジャンヌダルクの誕生日

8日 エルヴィス・プレスリー、デヴィッド・ボウイの誕生日

9日 川原クリニック開業日 先生の描く松田聖子ちゃんには悪意を感じますね(笑)着色加工はHさん

10日 明太子の日 福岡のふくやが制定。福岡名産「辛子明太子」が誕生

↓は大岡山にある「佐とう」の手作り明太子

福沢諭吉の誕生日

デヴィッド・ボウイの命日

11日 塩の日 武田信玄と交戦中の上杉謙信が、武田方の領民が今川氏によって塩を断たれていることを知り、この日越後の塩を送る。この話が「敵に塩を送る」という言葉のもとになりました。↓は先生のナゾな塩

12日 スキーの日 日本人が初めてスキーを行った日。スポーツブランドのミズノが制定

トニー・ザイラーの「白銀は招くよ」を、先生はドイツ語で歌えるそうです。中学の音楽で覚えさせられたそう。あの頃の記憶って消えませんよね。私の思い出す音楽の時間にきいた曲は「魔王」と「春よ、来い」です。

13日 ピース記念日 1946年のこの日に、高級たばこ「ピース」が発売開始。当時は10本入りで7円、日曜・祝日の1人1箱だけに限られた販売でした。

14日 タロとジロの日 南極に置き去りにされた南極観測隊の2匹の樺太犬、タロとジロの生存が確認された。「愛と希望と勇気の日」とも呼ばれています。高倉健さんで映画にもなりましたね。

15日 ウィキペディアの日 いつもお世話になってます♪

16日 禁酒の日 1920年のこの日、アメリカで禁酒法が実施。清教徒の影響が強かったアメリカではアルコールに対する強い批判があったため始まりました。密造酒やギャングの密輸などが横行し、禁酒法が逆効果となり1933年に廃止されました。

お酒のジョーク

百十才の長寿老人にその秘訣を聞いたら「酒をのまないこと」。これを聞いて喜んだ禁酒同盟の人たちがインタビュー中、隣の部屋から大声で暴れる声が聞こえる。「おじいさん、隣の人は誰ですか?」と聞くと「困ってるんです‥。また親父が酔っぱらってて。」

17日 防災とボランティアの日 1995年1月17日午前5時46分、阪神淡路大震が発生

↑この本の中に、天皇皇居両陛下が皇居の黄色い水仙を持ってお見舞いにきてくれたことが書かれていて、筆者曰く「瓦礫に合う色は黄色しかない」らしく、その年はなぜか不思議とヒマワリがたくさん売れたそうです。

18日 森田療法の創始者、森田正馬・おすぎとピーコ・ビートたけし・マイメロディの誕生日

19日 のど自慢の日 NHKラジオで「のど自慢素人音楽会」が開始した日

そして、のど自慢なジャニス・ジョプリン、松任谷由実、宇多田ヒカルの3人の誕生日でもあります。

↓は、のど自慢のジャイアン (きれいなジャイアンver)

20日 アメリカ大統領就任式 大統領の任期は1月20日の正午に終了するとされており、その時間から次の大統領の任期が始まります。2009年 バラク・オバマ第44代アメリカ合衆国大統領に就任。アメリカ史上初の黒人の大統領

21日 ライバルが手を結ぶ日 1866年、長州の木戸孝允と薩摩の西郷隆盛らが土佐の坂本龍馬の仲介で討幕のために薩長同盟を結んだ

「三大怪獣 地球最大の決戦」では、ゴジラ・ラドン・モスラが協力してキングギドラと戦いました。

22日 カレーライスの日 1982年1月22日の給食のメニューをカレーにすることに決め、全国の小中学校で一斉にカレー給食が出された。

ゴー!ゴー!キッチン戦隊クックルンのレシピ本↓

先生はクックルンイエローのコムギ推しです

23日 ジャイアント馬場の誕生日 ナンシー関の消しゴム版画↓

24日 ゴールドラッシュデー 1848年1月24日アメリカ、カリフォルニアの製材所で働くジェームズ・マーシャルが川底に金の粒を発見した。この噂は全米に広まり、多くのアメリカ人がカリフォルニアに押し掛けた。

25日 左遷の日 901年菅原道真がその才能を妬まれ、九州の太宰府に左遷された。幼い頃より親しんできた紅梅殿(こうばいでん)の梅に、「東風吹かば 匂ひおこせよ 梅の花 あるじなしとて 春を忘るな」と詠いかけた。主人(道真)を慕った梅は、一夜のうちに大宰府の道真の元へ飛んで来たという伝説があります。菅原道真は学問の神様で湯島天神も有名ですね

26日 インド憲法施行 インド共和国に

27日 国旗制定記念日

28日 逸話の日 「い(1)つ(2)わ(8)」の語呂合わせ。世の中にあまり知られていない逸話を語り合う日

29日 きゃりーぱみゅぱみゅの誕生日

ペテロの没日 イエス・キリストの12使徒たちのリーダー

最後の晩餐って横並びのイメージが強いですが、実際には、あのような横並びの座席ではなく、食事を真ん中にして、床に丸く寝そべって食事をしたと言われています。↓こんな感じだったのかもしれません。

貞本義行の誕生日

30日 ビートルズ最後のライブの日 予告なしでイギリス・ロンドンにあるアップル・コア本社の屋上にて最後のライブ「ルーフトップ・コンサート」を行う

31日 石野真子の誕生日

今年も色んな1日を過ごせそうですね。

2024年は「辰年」で十二支の中で唯一空想上の動物です。実は竜ではなくハマグリだった説もあるそうです。
漢方書に「竜骨」というのがありますが、あれは「大型哺乳類動物の化石化した骨」だそうです。

何千年か前の中国の文献では、本当に「竜」の「骨」を使ってたそうですが‥。その後、何千年かの文献がすっぽり無く、現在は「大型哺乳類」にかわったそうで、どうやらその間に「竜」がこの世から居なくなったと、先生はにらんでいるようです。

2024年の干支「甲辰」は春の日差しが平等に注ぎ、これまで陰になっていた部分にも日が当たり、報われ、大きな成長が期待できる一方、自分にとって隠しておきたい部分にも日が当たり大きな変化を誘う年だそうです。たしかに「スクラップ&ビルド」でさらにあげあげですね。あたるもはっけあたらぬも…。

それでは、今年もみなさんにとって良い年でありますように。


2023オオトリ 言葉にならないもの?

こんにちは。とくだです。

 

今年も終盤、ブログもオオトリです。

ウィニコットという精神分析家がいたのですが、その人の言っていた『可能性空間』とか『中間領域』という考え方があります。

私たちが体験している外的な現実と、主観の内的世界、その間にある領域のことで、芸術とか遊びとかを通して外的な現実と主観的な内的世界を繋いでいるような空間です。

小さな子がお気に入りの毛布やお人形を肌身離さず持っていて、どこに行くにもそれがあれば安心するようなものがあります。そういうお人形や毛布は、この内的世界と外的な現実との移行対象、と言われています。

大人になってずっと中間領域に没頭してしまうと外的現実との折り合いがつかなさ過ぎてしまう可能性もあると言われますが、大人もその『中間領域』を大切にしたいですね。

芸術やお笑い、音楽、なんでもいいと思うのですが、そこに私たちがうまく言葉にならないものが詰まっていることで、心が浄化されたりします。心理療法は言葉を使うことが多いけれど、言葉にならないものもたくさんあるので。夢なんかもいいですね。

ある先生は、夢分析について、その夢を見た夢主が、この夢って一体どういうことだろう?と、自由連想的に考えるということ、そうやって関わり始めるということが最も治療的だと言っていたらしいです。夢の内容の解釈を誰かにしてもらう事よりも、そうやって自分と向き合いだすことが大きいそう。なるほどな、と思います。

もちろんカウンセリングでもそういう夢の話、OKです。

フロイトは心の構造をイド、自我、超自我といった理解で捉えようとしましたが、前田先生という人がそこから連想した図があります。心のエネルギー、欲動の取り入れ口が下方にあって、身体に近いのだと北山先生が言っていたのですが、その入り口入ってすぐは、「心の沼」があると。未分化なものがたくさんあるんでしょうね。生/性と死と原始的なエネルギーが沼に潜んでいるのでしょうね。


【前田重治著『続図説臨床精神分析学』より引用】

言葉になるもの、ならないもの、について思いを馳せた2023年だったかなと思います。

 

みなさま、良いお年をお迎えください。


トリ~焼鳥デートをしましょう。

28/Ⅻ.(木)2023 今年は今日が最終診療日、松本人志も1万円

 

松ちゃんがピンチ❗️文春砲を食らった。

 

今年は、ジャニーズ、宝塚、統一教会、日大、自民キックバック、などと、今までわかりきってた物があえて雁首揃えて炙り出されて崩れ落ちた年。松ちゃん、その掉尾を飾ることになってしまうのか?今のところ大手メディアは音なしの構え。唯一、旧ジャニーズ会見で悪目立ちした東京新聞の望月記者が動いた。彼女はどうしてこうまで巨大なものに立ち向かうのか?ある種、運動家のようだ。敵に回したくない人物だ。彼女のX(旧Twitter)から目が離せない。

 

図書関係。今年は藤子F不二雄生誕90周年なので色んな企画が出ています。その一つ、ドラえもんのひみつ道具図鑑全2巻。これは面白いです。待合室におきました。

 

そう言えば令和5年もあと少しですが、今年の漢字一文字は「税」でした。もうみんな忘れてませんか?僕はこんなTシャツを持っていますよ。

 

落語に出てくる鰻屋の職人は博打が好きで「用足し」に出かけてしまう。その頃合いをみはからって、若い二人が鰻屋を訪れ、鰻は出ないが、酒とキュウリのお幸子でたらふく吞むという話があるが、この刷り込みで「鰻屋は博打好き」と思っている。大岡山の寿司屋の親分に聞いたら、昔あった鰻屋はうまかったが、パチンコが好きで当時は大岡山にもパチンコ屋があって、しょっちゅうパチンコに行って客を逃がしてつぶれたと聞いた。僕は「やはり鰻屋…」と思ったものです。先入観もいいもんですね、全国の博打をしない鰻屋さんすみません。談春のせいです

そんな風に職業に関するイメージはありがちで、ほとんどイチャモンみたいな話で原因はサンプル数の少なさによる決めつけです。大岡山北口商店街に新たに出来た「とり勝」は今はお惣菜専門。店の奥にカウンターがあるからそのうちイートインでも始めるのだろうが。昼の3時から炭火の良い匂いがするが、店が開くのが3時からで6時には売り切れてしまう。なので我々は口に出来ないのである。もう少し早く始めれば昼休憩に買えるし、夜までやってれば帰りに寄れる。なのに営業時間、3時から6-7時(なくなり次第)。その先にある焼鳥屋「たかぎ」は店主がひとりで切り盛りしてる。コロナ禍でオープンしたが、コロナの給付金などで生き延びた幸運の持ち主。オープン当時は「シャモロック」とか「ホロホロ鳥」を使ってたこだわり家。「味が落ちるから、これがここの店と思われたくない」とテイクアウトはNG。ランチに親子丼屋「玉たか」に変身するが、ここの営業時間も1時から2時半と超短い。「もう少し長くやったら?」と提案するが、「夜の仕込みが」と言ってそれ以上はやらない。なんだ?焼鳥屋ってあまり働かないのか?ゆとり世代か?とりだけに。なんて。

数学で「証明」という単元がありまして、ある「命題」が「真」だと証明するには「数学的帰納法」などを使ってあらゆるパターンで成立する証明をしないといけませんが、逆にある「命題」が「偽」だと証明するには「反例」をひとつあげればいいのです。例えばこんな風に。

 

奥沢にある「駅」は遅くまでやっています。客がいる限りやっている働き者。

それでは、今年最後の記事は焼鳥デートにしましょう。「駅」は夫婦で営んでる地域密着型。旦那さんが焼鳥を焼くがまるで自然気胸をを起こしそうなやせ型のおじさんだ。ホールを仕切るのは奥さんで笑顔が素敵なふくよかなおかみさんで安心感がある。僕はいつもこの夫婦を、シルエットクイズにして、スクリーンの向こうに旦那・おかみさんの順で並ばせたら、数字の「10」に見えるなと妄想してる。お通しは、煮込み。

ぶ太いおしぼりが嬉しいですね。ウーロンハイは濃いです。奥沢だから。

焼鳥を注文しよう。任せてもらっていい?

軟骨を塩で。ピーマンとかトマトやネギを肉で巻いたものとカイワレ大根はおまけ。

こっちはタレにした。モツとつくね。

僕は2杯目。あなたは自分のペースでね。

にんにく。そう言えば、「物を失くした時のおまじない」って言ったっけ?「にんにく、にんにく」と言いながら探すのです。西洋では「失くし物」は「魔女のいたずら」と考えられていて、「魔女=吸血鬼」の拡大解釈から、吸血鬼の嫌いな「にんにく」を連呼すれば魔女のいたずらが解ける、という教えです。カワクリでも物が見つからない時には僕が「にんにく、にんにく」と唱えていると必ず僕以外の誰かが見つけます。すごい効き目(笑)。梅をつけて食べるとおいしいですよ。

なんか楽しくなって来た。僕は3杯目。

焼き物はこれで最後。何か欲しけりゃ追加しよう。

ホイルが持ち手にあるのが手羽餃子。中身が餃子になっている。あとは、銀杏と椎茸とオクラを肉で巻いたのがおまけ。

こっちの海苔がふんだんに乗ってるのが、ササミのサビ焼きと明太焼き。

あれ、僕は何杯目だ?

締めは「駅丼」。

海苔をよけてみると分かるけど、ねぎまが2本とししとうとウズラが乗ってる。あなたには僕のを少し分けてあげよう。もうそんなに食べれないでしょう?

ラストにもう1杯行くか。

いやあー僕は君といるとお酒が進む。ひとりだともっとだけどね🤣

神様は完璧な作品として「人間」を作ったが、唯一失敗したのは、口を一個しか作らなかったこと、だと言われる。目も耳も鼻の穴も手も足も肺も腎臓も睾丸も二つあるのに、口は一つしかない。物を食べるところと息を吸うところが一緒だから、嚥下性肺炎が起きる、と医療関係者は嘆く。忘年会で。

同様に、食べたり呑んだりする口は、おしゃべりするところでもあるから、ひとと話すと飲酒量が減ります。だからこうして付き合ってもらうとありがたい。誰でも良いという訳じゃないからね。

 

いかがでしたか。焼鳥デート。来年も良かったらどこかに行こうね。今年の最後の記事(トリ)は、「トリ」だから焼鳥にしました。オオトリは相談室からお届けしてくれるとか。

BGM. ペトラクラーク「恋のダウンタウン」


クリスマスデートをしましょう

26/Ⅻ.(火)2023 はれ 松ちゃん、ピンチ?文春砲。

クリスマスのデートをしましょう。だけど今年はクリスマスっぽくなくないですか?山下達郎が「ジャニーさんの擁護」をしたせいで反感を買い、クリスマスイブ、が街角で流れないせいでしょうか?

 

お昼は昼だけに、ひるがお、で。

昼顔、ってカトリーヌドリーヴ演じる人妻が浮気する映画がありましたね。

元々は「せたが屋」の二毛作でお昼だけやってた塩ラーメンの専門店。あなたは、あおさのり、が好きそうだから多めにトッピングしたら?

イブはケンタッキーを買って家でワインと、コークと呼ぼうコカ・コーラ、でM-1をみるつもりだったけど、ケンタッキーは予約してないと売ってくれないんだ。仕方がないからインドカレー屋でタンドリーチキンでも食べよう。

ワインを頼んだらサラダが来た。

僕の嫌いなキュウリは抜いてもらったけど、あなたはそのままどうぞ。カレーは1種類選べます。僕はマトンとほうれん草にした。

ナンとライスを選べるけど、ナンでしょう。

加山雄三の「若大将シリーズ」で加山雄三の実家は「すき焼き屋」という設定。オーナーはおばあちゃんの飯田蝶子。加山雄三は映画の中で「お店でマトンを使おうよ」と提案します。すると飯田蝶子は「わたしゃ嫌だよ。マントヒヒの肉なんて」と言いますが、加山雄三は爽やかに「嫌だなぁ、おばあちゃん。マトンは羊の肉だよ」というシーンを何故か覚えてます。ゴジラの映画と2本立てで子供の頃にみたのだと思う。あの頃の記憶って何故忘れないのでしょう?ナンを千切ってカレーを食べよう。

タンドリーチキンとその他の仲間が来たよ。名前は忘れちゃった。

僕が今持ち歩いてるのは、この2冊。

 

デートのために美容院に行きます。これがビフォア。

緑を基調にしていますね。鬼滅の刃の、妓夫太郎(ぎゅうたろう)のイメージ。

ここからブリーチして色をチェンジします。

アフター。

黄色と上が赤です。

煉獄さんではありません。

正解は、藤子F不二雄生誕90周年を記念して、ドラミちゃん。上の赤はリボンでした。

 

夜は焼肉屋に行きましょう。ウーロンハイは町ごとで濃度が違う気がする。自由が丘は薄い。大岡山は濃い。奥沢も濃い。田園調布は薄い。

クリスマスだからというガラでもないけど、まずは「鶏セット」。

胸肉。

セセリは人気ですね。

砂肝は食感。

皮は焼き加減に好みが出ますね。

ニンニクのオイル煮。

煮だつのを待ちます。

僕はたとえば、カツオを生姜で食べますか?ニンニクにしますか?と聞かれて、「ニンニク」と答える人が好きです。ニンニクは匂いが残るけれど、二人とも食べるからいいじゃん!って考える人が好き。過剰にエチケットを気にする人より、気さくな人の方がいい。エヴァの綾波レイが屋台のラーメン屋で「ニンニクラーメンチャーシュー抜き」をたのんだみたいに。

これは焼きしゃぶセット。

白髪ねぎを巻いて、しゃぶしゃぶっと焼いた肉をくるみます。ねぎが嫌いならよければいいよ。

頬の肉。ツラミ。

上ミノ。♪ミノに会ったらOhベイベー、もう~やみつきさ~♪

タン。

締めは、何にします?僕はいつもは、ユッケジャンクッパ。僕が行くのはいつも閉店間際。おかみさんがこっそり「クッパ食べる?」と聞きます。ご飯がなくなっちゃうから、「食べるならとっといてあげる」という親切。

先日、僕と同じように仕事終わりのお客さん。この辺ではここくらいしか開いてないものね。彼女は水商売の女の人みたい。ハンドバックを片手でブルんブルんさせて、「ハイボールとユッケジャンクッパ~」と言いながら入って来た。大分ストレスがありそう。この店はそういう人の止まり木みたいな場所だ。店主は、「もうご飯、おしまい」というと女は駄々をこねる子供みたいに「やだやだやだ~なんでなんでなんで~」と地団太を踏む。店主は「ご飯がないから作れない」と言っても、「ユッケジャンクッパが食べたい~」と叫んでる。僕はおかみをこっそり呼んで「僕の譲るよ」というと、「いいんですか?」「冷麺でいいよ」「ありがとうございます」という訳で、「ユッケジャンクッパ、譲ってもらいましたよ」「えぇ~本当、ありがとうございます~」とこっちに一礼くれたんだよ。ノーベル平和賞ものでしょう(笑)

そう言う訳で、クリスマスでもあるし、冷麺にしようか。アーメン、冷麺なんて。この記事も振り返ると、つけ麺からでした。

お酢をかけても美味しいね。人類は麺類。

クリニックは年末は28まで。年始は4からです。

 

BGM. 小滝詠一「冷麺で恋をして」


自由を語るってなんて不自由なんだろう

21/Ⅻ.(木)2023 寒い 1014億円男・大谷翔平がサイン貰って感激「大事に飾ります」。2人のやり取りが「泣ける」と米話題

今日は自由が丘の話。受付の羽田さんは自由が丘の学校を出た人で仲間も自由が丘にいっぱいいて自由が丘を根城にしてるのだとばかり思っていたら、勘違いらしく本人曰く、「一度も自由が丘の駅に降りたこともない」そうです。こういう勝手なイメージが先行して事実と違うのに流通しちゃうことってありますよね。実はビートたけしは一度も「ダンカン、バカヤロー」と言ったことはない、など。

こないだ見た夢の話。

 

藤巻の渋谷のマンションは昔僕が住んでた登戸のアパートの外観に似てる。中はオール電化。サーフィンとマライアキャリーのクリスマスソングを流してる。藤巻は「豊重と第2ステップまで行った」と自慢するが僕は「第2ステップ」の意味がわからない。恋愛関係の用語かな?すると、家主は「君はここにとどまるだろう」と言い残して出て行った。後を便利な家電に任せて。しかし、その機械が誤作動し出した。僕はあわてて藤巻に電話するが、今の電話はインターネットだから皆につながり、弟と名乗る人物が来た。あれ?藤巻に弟、いたっけ?弟は藤巻と共同で所有してるという蔵書をみせてくれる。「成田悠輔選集24巻」や「精神分析の洋書」など。彼もなんだかんだ言いながら精神科医になったようだ。ベルが鳴るさっきのインターネット電話で呼び出された弟の友人だ。彼は僕のことを知っていて、なんと尊敬してるそうだ。趣味の悪い男だと思った。みんなで呑もうと言うが、僕は薄気味悪くって外へ出る。駅まで向かう道すがら「焼肉屋へでも寄るか」と思うと、「そうですよね!」と弟とその友人が現れた。彼らは僕の心が読めるらしく、言葉は必要ない、と言う。豊重も合流する。白髪が禿げたおばあちゃんだ。しかし、ちょっと目を離したらシュッとした綺麗にカラーリングしたレディになってて、「どうしたの?」と僕が驚くと、「あなたの髪を染めてあげてるの誰だと思ってるの?」と恩着せがましく言うが、心当たりがない。彼女は「藤巻はとても善い人間だ」と言う。彼女は僕のことは「ひどい男だ」と言う。特に女の子の扱いが最悪らしい。「砂浜に女の子を座らせて足だけ舐めて放って一人で帰るなんて」と心底軽蔑した表情だ。占い師のコンピューター予測にもかけられた。僕の過去の女性関係はプロアマの区別は不明だが天文学的な数値だとはじき出された。そして「友人はゼロ」だという鑑定結果。「えっ?藤巻は?」「ちがいます」。「木代は?」「ちがいます」。「家族は?」「ちがいます」。「あなたは孤立した孤独なひとりです」。「代わりに、あなたが傷つけた人はこれだけいます」。いくらでも出てくる。「今更詫びようもありません」。「何故なら、もう死んだ人もいるからです。あなたには懺悔の値打ちもありません」。僕には人間としての価値がない、のか。するとコンピューターが提案してくれたのが、僕が許される方法。体から質量をなくすこと。そうすればトイレもしやすくなるのだという。「どうでもいい特典だ」と思う僕に差し出された1枚の契約書。「来年の2024年の5月5日か7月7日」と記載されている。そこにサインをしろ、と言う。何のサインだ?には、みんなは「みんなの仲間入りすること」だと言う。彼らはみんな質量のない生活をしてるという。そう言えば、藤巻って死んでなかったっけ?豊重も。ひょっとして、「死亡診断書?」。僕がその日に死ぬということか。僕は拒否するがもう無重力に空間が支配されてしまった。藤巻は「これは規定事項だが未来事項だから君のサインがないと人類が消滅出来ないんだ」と説得する。僕はここで「これは夢だ」と夢の中で気付く。「だったら夢から脱出すればいい」。しかし、これは人類にとってとても重大なメッセージだから記録してから夢を覚まさないとと思うと、藤巻がメモとペンを差し出してくれるが、僕は書きながらその文房具に質量がないことに気付く。「チェッ」と奴らは悪だくみが失敗した悪党どもで、僕は夢から脱出しなきゃ、ともがいていると…。

ここからはリアルの話。友人からLineが来て目が覚めた。朝の7時10分だった。僕は体を起こして急いでメモに夢の内容を書いた。「ほぼ日手帳」に「トンボのボールペン」で速記した。それが上に記した文章。僕には友人がいた、というオチでした。

 

しかし、なんとなく寿命が気になる夢だ。手相は変わると言われるが、なんだか生命線が途中で途切れてる気がする。念のため、占いに行っておくか。とりあえず自由が丘に行けばなんとかなるはず。

占い師はどこも偶然たまたま「遅刻」してたり「風邪」をひいてたりして不在。占い師に頼るなという先祖の啓示か。仕方がないから和菓子を買う。

受付のお茶うけに差し入れしよう。

 

自由が丘の駅前ロータリー側は再開発中。

トットちゃんの映画のイラストが。

トットちゃんの通ってたトモエ学園は、自由が丘にありました。日本で初めてリトミック教育を実践的に取り入れた学校で、昔は「自由ヶ丘学園」と呼ばれてました。自由が丘の地名と駅名は、自由ヶ丘学園の名前に由来するそうです。

 

BGM. RCサクセション「自由」


大岡山デート Part.2

20/Ⅻ.(水)2023 寒い 溝口勇児「持たざる者の逆襲」発刊。印税は全額、持たざる環境で育った子供たちの寄付にするとのこと。

 

待ち合わせは、東工大ん所のマック。マックのハッピーセットは、キティ50周年だから50種類ですって。僕は日焼けしたビキニ姿を狙うが、あなたはどうする?

朝マック。

僕のハッピーセットは、花嫁でした。

お昼は、鰻屋へ行こう。最初から、お酒(日本酒)でいい?

お通しは、煮っころがし。

鰻が焼けるまで、板わさを。

醤油をつけず、ワサビ漬けで。

肝煮。

焼鳥は、みりんで焼きます。

お酒は二本目。良いピッチだ。

寒いから茶碗蒸しも食べたいね。

オープン。

白焼きを半身で。塩とワサビで食べよう。

三本目は、鰻用のお酒?そろそろ記憶が不確かです。

最後は、鰻重。酔ってるからスプーンをくれました。

スプーンは肝吸いで温めます。

そういう温度調整をして召し上がれ。

 

大岡山北口商店街ではくじ引きをしててここのレシートで福引が出来ます。商工会議所に行ったら「酔ってるから後日、スタッフと来い」。「去年、スタッフさんが一等賞当てたでしょう」と諭される。

じゃ、交換条件にと、商店街で撮影してたドラマのポスターをもらう。

義母ムス。

クリニックの模様替えをみに来て。アーニャは、逆三角形に遠近法的な大きさの順番で貼る。1番小さいのが、今週号のAERA。

スパイファミリーは入り口にもあるよ。水たまりに映った姿が裏の顔。清濁併せ吞むのも人間だ。

こっちは、推しの子。YOASOBIの「アイドル」はあえて黒いジャケット面を。

診察室正面は、百恵ちゃんと野球にした。

だから、原巨人入団の号外が貼ってあった場所は、エヴァとぺろりん先生で。

 

福引で去年一等賞を取ったのは心理の徳田さんでした。賞品は商店街で使える「クーポン」だって。クーポンって変な名前だね。僕は時々、「あ」という平仮名について考えると考え過ぎて「あ」が「あ」じゃない気がすることがあるけど、そういうことない?僕は「クーポン」にも同じ危険な匂いを感じる。「ピータン」とか「ボーナス」に似た既視感。

という訳で(どういう訳だ?)心理の徳田さんと原さんと3人で行く。15回引けるから、5回づつ。

まずは僕。全部空くじ。ポケットティッシュを5個もらった。

ディフェンディング・チャンピオンの徳田さんは、食料をゲット。

そしてしんがりの原さんが今年はやりました!一等賞!見事、黒玉。

大田区民ホール「純烈」のコンサートペアチケットです。

でも残念ながらこの日は原さんも僕も仕事なので、行きたい人にプレゼントします。

欲しい人は受付に言ってね。早いもん勝ち。

 

そんな訳で暗くなったから帰りはラーメンでも食べよう。

特製つけ麺。

背油が売りです。

ラーメン食べたら、歩いて帰ろう。僕は久々に家まで歩いたら、足がこむら返りして、足の爪が割れて、靴擦れして、へん平足になりました。

美味しいのは何を食べるかじゃなく誰と食べるかですね。

 

BGM. キャンディーズ「真冬の帰り道」


文化部通信~その肆拾捌~

こんにちは、文化部通信48弾。文化部長のスーです。

12月は師走なので、先生に走り回ってもらいました。クリニック前から出発

行ったり来たり・・

最後はクリニックを通り過ぎてフィニッシュ。。

今年1全力で走ってくれた先生に拍手ですね!

さてさてそんな慌ただしい年末の始まりですが、1日1日の記念日をみていきましょう。

1日 世界エイズデー WHOがエイズ問題の意識を高めるため、1988年に制定

クラウス・ノミはエイズで死亡した最初の著名人

映画の日 先生が中学の時「月刊明星」「月刊平凡」「近代映画」という3つのアイドル雑誌があってよく似た名前の雑誌「映画の友」は、ポルノ映画専門誌だったそうです。紛らわしいですね。当時、「ロマンポルノ界の百恵ちゃん」と言われる「原悦子」の映画の男優募集記事に中3の川原少年が申し込んで、見事落選したそうです。

↓は原悦子のアルバム「はだかんぼ」。クレジットを見てみると「ディスコ原悦子」「ひとくち落語」「ウ・フ・フ」「はだかんぼ」「あ・な・た」「ひとくち落語(その2)」などカオスです。

2日 ドラミちゃんの誕生日 2114年12月2日。

3日 奇術の日 かけ声(ワン・ツー・スリー)にかけたそうです。ちなみに催眠術の日は「3月21日」。

落語の鉄拐は、中国の仙人を見世物小屋に連れて来て、だんだん仙人も俗っぽく…仙人から俗物へという話です。すごく長い落語のようです。

一方、シャルコーの催眠術はこんな感じ

4日 E.T.の日 1982年のこの日、日本で公開。観客は1000万人を超え1997年「もののけ姫」に抜かれるまで映画の配給収入1位だったそうです。ちなみに、先生は1度も「E.T.」をみたことがなく内容を知らないそうです。

浅香唯の誕生日 16才のバースデーパーティに先生が参加し、その写真が雑誌にのりました。クリニックに当時の記事がありますよ。

5日 バミューダトライアングルの日 1945年のこの日、米軍機が突然消息を絶った。それ以来フロリダ・バミューダ・プエルトリコの三点を結ぶ海域を魔の三面海域と伝説となったそうです。
そこに新展開です↓「魔のトライアングルは恐竜だった説」

6日 シンフォニー記念日 エクトル・ベルリオーズの幻想交響曲

ジャケットはゴヤ「魔女の安息」

7日 クリスマスツリーの日 日本初のクリスマスツリーが飾られた記念日
クリスマスツリーは元は旧約聖書の「創世記」に登場する「知恵の樹」だそうです。別名「聖樹」です。↓禁断の果実を食べたアダムとエバ(イブ)

8日 真珠湾攻撃の日 3年6ヶ月に及ぶ太平洋戦争のはじまりです。

1980年には「ラブ&ピース」を訴え続けたジョン・レノンが射殺された日でもあり

日本人にとって「戦争」を考えさせる日でもありますね。

9日 ビートたけしとたけし軍団によるフライデー襲撃事件 たけしの母・さきがテレビの取材で「あんなどうしようもないものは、死刑にしてください」と言ったおかげで、マスコミはトーンダウンしたそうです。さすがたけしのお母さんですね。

10日 三億円事件の日 1968年東芝工場で支給されるボーナスを積んだ車が、白バイ警官に扮した犯人に3億円を強奪されます。多くの物証がありながら捜査は迷宮入りし、1975年に時効が成立しました。先生が中1の時だといいます。犯人は顔をバッチリ見られていますが、警官の衣装がインパクト強すぎてバレなかったのでは?と先生は見立てて、それ以来、派手な格好を心がけているそうです。なにをするつもりなんでしょう(笑)

11日 百円玉記念日 1957年百円硬貨発行、それまでは紙幣でした。
水島新司のマンガに「野球狂の詩」というものがあり、初期は読み切り短編でその中に「スチール100円」という話があります。東京メッツの本拠地「国分寺球場」を根拠にしてる親子のスリの話です。財布を盗んでは「100円玉」だけ盗って返すのです。スラれた方も100円では気付かないからです。この手口でどんどんスチールしていきます。

12日 明太子の日 日本で初めて「明太子」という名前が登場したのが1914年12月12日、山口県下関。ちなみに明太子で有名な、福岡の「ふくや」では1949年に店頭で初めて明太子を売り出した日の1月10日を明太子の日に制定しているそうです。1年に2回も明太子の日があるんですね。

そんな福岡県は、井上陽水や財津和夫(チューリップ)を輩出し「日本のリヴァプール」と言われました。1970-1980年代は福岡発のロックが台頭し「めんたいロック」と称されました。サンハウス、シーナ&ザ・ロケッツ、ARB、ザ・ロッカーズ、THEMODSなど今でも活躍している人も多いです。ロックで売れたい人はとりあえず「明太子」を食べてみて下さい。もし売れなくても明太子は美味しいので損はなし。

13日 双子の日 「双子の場合は、先に産まれた方を兄・姉とする」という太政官指令が出た日。それまでは後に産まれた子を兄・姉とする地方もありました。

14日 忠臣蔵の日 赤穂浪士と言われる義士たち47人が主君の敵討ちをした日。
「義士の討入り、二・二六事件、異変の起る日には大雪が降る、悠二は幸先よしと判断した。」(”行き暮れて雪”より抜粋)

15日 谷川俊太郎の誕生日

力道山の命日

ウォルト・ディズニーの命日

↑はラット・フィンク。「ミッキーマウスのお父さん」という設定。※ディズニー非公認

16日 電話の日 東京市内と横浜市内の間で日本発の電話事業が開始。
さて、電話のなぞかけを先生から聞きました。「電話とかけて今時のギャルととく。その心は「スマートなのが増えて黒いのは減りました」」‥セクハラですか?笑点ですか?‥疲れてるんですね、きっと。労わりましょう。

‥続きまして、電話なぞなぞだそうです。「電話が大好きなお坊さんだーれだ?」答えは「テルテル坊主」もっと労わらなきゃですね。

17日 夏目雅子の誕生日

金正日は2011年のこの日に死去。2011年は他にビン・ラディン、立川談志と独裁者が死んだ年と言われているそうです。

18日 ヨシフ・スターリンの誕生日 先生からロシアンジョーク1

「クレムリンの晩餐会。がさつ者のフルシチョフはステーキを手でちぎって食べている。スターリンがたしなめた。「ニキータ、ナイフを使え」フルシチョフがナイフを掴んで立ち上がる。「同志スターリン、誰を?」」

19日 上坂すみれの誕生日 上坂すみれはロシアオタクで有名です。なので、ロシアがウクライナに侵攻した時はSNSで随分叩かれてました。「何か言え!」や「スパイだ!」とか、すごく可哀想です。

そんなすみぺに、先生からロシアンジョーク2のプレゼント。

「KGBが西側に行った。「ジョーンズさんのお宅は…」「うちですが…?」「…嵐の日に外に出るな…」「…?…」「嵐の日に外に出るな」「あぁ、あなたの訪ねているのは、スパイのジョーンズさんですね。3軒先ですよ。」

20日 2007年12月20日にエリザベス2世が、ヴィクトリアの81才7か月29日を抜いて、史上最高齢のイギリス国王となりました。

1977年セックス・ピストルズはセカンドシングル「ゴッド・セイヴ・ザ・クイーン」をリリース。エリザベス2世の在位25周年を記念する年でした。その風潮をニヒリスティックに風刺したシングルで、BBCなどで放送を拒まれ、数字の上では1位なのに阻まれました。エリザベス2世自身から1位を獲らせないようにとの指示があったという噂があったが、これについてヴォーカルのジョニーは「それは嘘だよね。まったく王室なんて惨めなもんで生まれてからそのままハムスターみたいに籠で飼われてるだけで、なんにも言い分なんかないんだから。そういう意味じゃ、女王と俺はまったく意見をひとつにしているね」と語ったそうです。

21日 遠距離恋愛の日 ラジオDJが提唱した日のようです。「1221」の両側の1が離れた2人。中の2が近づいた2人を表すそうです。

秒速5センチメートルも遠距離の話ですね

22日 かぼちゃの日

23日 テレホンカードの日 電電公社(現・NTT)が磁気テレホンカード対応の公衆電話をはじめて設置した。

24日 クリスマスイブ クリスマスイブといえば山下達郎の定番ソングが有名ですね。

先生によるとあの曲がはじめて発表されたのは夏で、山下達郎と竹内まりや夫婦はクリスマスの日には、必ずビーチボーイズの「クリスマス・アルバム」とフィル・スペクターの「クリスマス・ギフト・フォー・ユー・フロム・フィル・スペクター」をきくそうです。

ラジオでジャニー氏の性加害問題について発言した件で炎上したこともあり、今年は「クリスマス・イブ」をかけないで欲しいとの声も一部上がっているそうです。

25日 クリスマス 10月におススメしたアニメ「ひぐらしのなく頃に」よりレナちゃんと梨花ちゃんのサンタ姿を

26日 2016年のこの日を以って「SMAP×SMAP」が放送終了

27日 ピーターパンの日 ジェームス・バリーの童話劇「ピーターパン」が世界ではじめて上演。
精神的に大人になりきれない男性のことを「ピーターパンシンドローム」と言い、それを世話する女性の事を「ウェンディジレンマ」と呼んだそうです。

28日 ディスクジョッキーの日 日本ではじめて本格的な活躍を見せた糸居五郎の命日(1984年12月28日)から。「オールナイトニッポン」の最初のDJ。1963年2月にビートルズのデビュー曲「ラブ・ミー・ドゥ―」を日本で最初にオンエアした人です、すごいですね。(ビートルズの初来日は1966年)

29日 シャンソンの日 銀座のシャンソン喫茶「銀巴里」が閉店した。(美輪明宏らを輩出)
しょこたんの将来の夢は、中野に「シャンソン喫茶」を開き、そこのママにおさまることだそうです。先生がディナーショーで聞いてきた情報です。

30日 地下鉄記念日 東京 上野~浅草に日本発の地下鉄が開通。現在の銀座線です。↓「地下鉄のザジ」のワンシーン

31日 紅白歌合戦の日 カワクリの紅白合戦↓

今年も色々なことがありましたね。今年のニュースの中から、目立った記事をいくつか、東スポの一面と共に振り返って見ましょう

2月 武藤敬司が現役生活を引退

3月 WBCで侍ジャパン優勝

5月 大谷翔平の7号ソロは、計測システムのスタットキャストが導入された15年以降の本塁打では最も高かったそう

6月 広末涼子不倫報道(画像は9月の東スポ)

7月 井上尚弥8回TKOで4階級制覇達成

9月 ジャニーズも色々あって名前や社長が変更したり‥

11月 その影響もあり今年の紅白はジャニーズ(現:スマイルアップ)のグループは居ません

12月 日大アメフト部廃部?

…と、先生持参の東スポでまとめてみたのですが、なかなか波乱の年でしたね。

ゴールデンボンバーの「女々しくて」という曲は知ってますか?
それの”2023流行語ver”が、Youtubeにゴールデンボンバー公式から出てます。波乱の1年を面白おかしく振り返っていて、ついついフルで聴いてしまいました。カラオケ配信もされてるようなので、忘年会の一芸にいかがですか?

それでは、今年も1年間ありがとうございました。
あと1か月弱、冒頭の先生を見習って最後まで走り切りましょう!