大岡山を抜け出そう!脱走!!デートシリーズ・シネマ編。

21/Ⅲ.(木)2024 はれ どうする?水原一平。

おはよう。戦争は終わったかい?朝の5時に目が覚めました。「朝の」というと、「ゆうこ」と答えたくなる世代ですが、時は令和、「朝の」と言われたら「いにお」と答えたいです。今週末、浅野いにおの原作デデデデが映画化します。あのちゃんがとても重要な役の声をやりますよ。「映画館で観る」一択です!

朝食は青のヒステリックグラマーのお皿を用意して。

塩むすび&じゃこにぎり。

ミネラルウォーター。

ここに娯楽マンガも添えましょう。神様と言えば、「かんなぎ」のナギ様。一巻の帯は「神様はAカップ」。

妹のざんげちゃんが二巻の表紙。

これらを神棚にいったん飾り、すぐ食べる。

 

「デデデデ」は今週末封切りですが、しかし、その前に見とかないといけない映画が山積。たけしの「首」も「スパイファミリー 」でさえ、まだみてないのです。
せっかく早起きしたから、今日は最低2本はみたいです。何をみよう??

悩んだ末、朝は「ゲゲゲ」、昼から「漫才協会ムービー」にしました。

 

ゲゲゲは新宿です。新宿三丁目駅から歌舞伎町に向かって、まだ紀伊国屋は開いてません。

地下グルメ街にモンスナックが復活したと噂に聞いた。

あったあった。

ここには有名人のサインがいっぱい飾ってあって、きっとサインをくれると「ただ」にするのかな?と妄想する。蛭子能収のサインだけが異常に多く、7~8枚は飾ってあったから。「うまい!」と男がカレーライスを食べてる絵。僕は「ただだから、うまいんだろう?」と思ってみてたものです。

一階にサンリオショップが移ったとも聞いた。

まだ開店前。

人も猫もいません。

キキララの設定には物語性があります。発明家のお父さま星と詩人で絵かきのお母さま星。大切に育てられたキキとララにわがまま・甘えんぼうの兆候を見て取り心配したお父さま星とお母さま星が、ふたりが立派にかがやく星になれるよう、地球へ修行の旅に送り出した

身長は、キキとララふたり合わせてお月様と同じくらい。デカい!

 

朝のゴジラ。

旧コマ劇場の方に回ります。ここにもゴジラ。

でも映画館はこっちです。

10才若ければたまり場にしたいですね。

観光色が強いです。

中はこんな。

そしてこんな。

豪華なチケットしかありませんでした。

ポップコーンと飲み物はお代わり自由。

こんなラウンジで待ちます。

空港みたいですね。

ここで観ます。

僕の席はF-7。

端っ子にしました。

豪華なソファです。丸まれますよ。

パンフレットは一人ひとつまで。

猫娘が美少女になってるのは聞いてましたが、この子が物語のカギを握ってて可愛いです。

中の人は、種﨑さん。アーニャやフリーレンの人。結局、売れてる人が全部やるのですね。

 

映画は面白かった。映画後のゴジラ。空の色が変わりましたね。

モンスナックでお昼にしましょう。

昔は、コロッケおまけ券があったから、それを思い出し、コロッケカレーに。

昔は知ってる人だけが見る、普通は見ない位置に「コーンサラダ希望の人は無料」と貼ってありましたが、新店は「80円」取ります。

蛭子さんの色紙は撤去されていて、もう行かなくても僕はいいや。

哀愁を感じながら、サンリオショップへ。キティ様。

シナモン。

クロミ。

僕は目当てがありまして、それはバツ丸のティシュケース。店頭にないから店員に聞いたら、「何でお知りになりました?」と言うから、「いちご新聞4月号」と答えると、笑顔に変わって、「あっ、それなら、明日からです」だって😂

バツ丸の誕生日は、4月1日です。だからこんなにグッズが出ます。

誕生日ポスターfromいちご新聞。

しかし、4月はプリン君の誕生日でもあるから、こっちに押されてます。

僕が買ったのは、クロミのゴミ箱。クロミが女子高生に人気が高いのはあざといからだと思ってたら大間違い。この子が性格が曲がるのは、マイメロの(無自覚なトラウマの)せいなのでした。それで可哀想になって僕は好きになりました。詳しく知りたい人はサンリオの狂気を参照して下さい。

祝詞や気功の資料を入れるファイルは、シナモンとクロミ。

キティちゃんのポップコーンの機械。

キティちゃん=林原めぐみさんですが、去年のキティちゃんの誕生日で林原さん降板してます。ポップコーンの声はどうなってるんでしょう。まだ林原さんのままなら貴重ですね🥺

後で気になりサンリオショップに電話したら、「確かにキティは林原めぐみさんでしたが、一月から変わったので、店のポップコーンがそうかどうかはサンリオコンタクトセンターに電話して聞いて下さい。ただし、今日は祭日だから明日以降に」と、大変丁寧な対応でした。

さぁ、その足で有楽町へ。映画館はいつも談志をみてたホールの真上なので迷いませんでした。

こんな垂れ幕があります。

さっきと打って変わりシルバー割りで低価格です。

さっきの「ゲゲゲ」との、この値段の差🤣🤣5倍くらい違いますね!

パンフレットはないので代わりに東洋館に出る漫才協会の芸人のプロマイドをいくつか買う。

ここでも、ポップコーン。

塙のポストカード欲しさに買いました。

あなたは映画館で、ポップコーンを食べる派ですか?映画館の席は、真ん中か、端っこの席か、どちらが好きですか?僕は隣があなたならどちらでも。

最後に僕が談志の落語会のあとに必ず行ってたお好み焼き屋に招待しますね。

ワインで行きますね。

豚とアスパラ。

何だったかな?貝です。

エビマヨ。

とん平焼き。

牛ロース。ガーリックチップで。

最後はお好み焼きか焼きそばを選べます。僕は海老と豚の焼きそば。

デザートが来たから、

ウーロンハイを追加しました。ワインを空けちゃったからね。

できれば、今度は「デデデデ」に行きたいね。

どうでしたか?デート企画初の大岡山脱走編でした。やはり地元の方が安心感はありますね。酔っても帰れる、という🤣ではまたね~

BGM. RCサクセション「おはようダーリン」


役立たずの神様を覚醒させる素敵な神棚

19/Ⅲ.(火)2024 はれ、風が強い。 母の命日。母は大正13年=1924年生まれ。生きてれば今年で100才。

 

おはよう。戦争は終わったかい?神も仏もない世の中とは言うが、本当に神様は何をやってるんでしょう?役立たずですね。ハードロックばかり聴いてるのでしょうか?

僕はここ数日、目の周囲が痒くて花粉のせいかしら?僕はすぐに病院に行くのですが、例外的に眼科だけは足が遠いです。きっと深層心理に何かあるのでしょう。無意識の「理由」が顕かになれば問題は解決するのでしょうが。

仕方がないからそれまでは売薬で対処。

それもこれも神様がちゃんとしないからで、神様がちゃんとしないのは我々の信仰心が足りないからという説もあり、そこで一つ神棚をリニューアルしてみました。

ヒステリック・グラマーでもらった紙のお皿をベースに使います。

黄色と緑があります。

まず、下地を作りました。ここにお供えをします。

僕の還暦の誕生日に当時のスタッフたちが、元受付の鈴木さん(元鵜飼さん)を中心にみんなで寄せ書きをした「達二」というお酒の銘柄の特注です。よく見ると「イソベやん」のシールも貼ってあります。もったいなさ過ぎて呑めません。それと昭和37年7月24日の新聞記事のコピーもくれました。テレビ欄に「てなもんや三度笠」がありました。

そこに産土神である奥沢神社のお札。

この二つを並べます。

さらに「奥沢」のお酒。製造は「真澄」と同じとこだとか。

奥沢にある全国の物産を取り扱う店に、銚子電鉄の濡れ煎餅を買いつつ、中を物色。

これは裏にレシピが書いてあって、「ラーメンに入れると、味変、して、味が変になります」と面白いことが書いてあります。タモリ俱楽部っぽいですね(笑)

丹波のちまき、だって。

このお店でゲットした「海の幸」。

このお店でゲットした「山の幸」。

そこに大岡山名物、大岡山スイートポテト。

これらをお供えします。良い見栄えになりました。

僕は神道だけでなく、あらゆる神様に奮起を願います。下は、キリスト教。

仏教。

オウム真理教。

その他、イスラム教もヒンドゥー教も精霊主義もシク教もゾロアスター教も、みんなにお願い。戦争をやめろ。

下は、セージ。悪魔祓いに使います。ちょっと燃やしてすぐ換気します。すごい匂いだから。昔、ものすごく可愛い子がいて、その子の前でセージを炊いてあげたら、エクソシストの映画のようにもだえ苦しみ出しました。彼女は悪魔だったのでしょう。可愛い子だったのに惜しいことだ。

ムンクちゃんもピカチュウのガウンを着たいというからかけてあげる。

寝る前に間違ってこっちを飲んじゃった。

なんとか寝なきゃ。

カフェインとラベンダーの勝負です。

 

そう言えば、最近、家のインターフォンがやたらとなり、出ると誰も居ないという怪現象が続いています。もう神棚を作ったから大丈夫でしょう。

そのことを、友達に話したら、「気功の先生が人形のこと言ったことで、色んな現象を人形に結びつけてしまいますよね💦「厄年」と同じですね。 でも「そのせい」に出来る部分で逃げ道があるのもいいこと?かもしれないですね🤔 まずはインターホンが壊れてないかを確認しましょう✨」だって。世界の信者数が多い宗教ランキングの第3位は「無宗教・無神論者」で約11億9300万人だそうです。彼女はこれですね!

 

面白い話を。

気功教室の二回目。ムンク(お人形)を「お焚き上げしろ」と言った先生の家でマンツーマンでやるのですが、突然すごい音がして、隣の家の塀が崩れてギリギリ、窓が割れそうになりました。僕は咄嗟に思いました。「ムンクの奴😅」。

でも気功の先生は平気の平左で、「 地震が来る前に倒れてくれて良かったです!揺れてたら絶対窓割れてましたし、今もギリ割れてなくてラッキーです✨色々と奇跡に感謝です👍️✨」と自分の「結界」を自慢してたので、さっきの友達にチクったら、「 確かにわたしがムンクでもそれくらいしますね🤔。その先生はお会いしたことないですが毎回文字だけ見ると、なんだか浅野いにおの漫画に出てきそうなキャラクターですね🤣」とお戯れを。

 

 

下は、Gさんがくれた母の命日の花。

BGM. 忌野清志郎「GOD」


デ…デ…デ…デートの準備from大岡山

19/Ⅲ.(火)2024 はれ 母の命日。平成18年没、カワクリ開業は平成19年だからクリニックは見れていない。

 

迫るデートに備え、体のメインテナンス。

首の牽引をしてると犬が寄って来た。

しきりと僕の右指を舐める。

直前にスタバのソーセージ・マフィンを食べて行ったから良い匂いがしたんでしよう。しきりと舐めてる。

すっかり懐いて。

これぞアニマルセラピー。(つかもとさんには、大きな犬もいる

大谷翔平とデコピンのTシャツに着替えて、これが仕事着。今考えてるのは、こういうズボンの膝当てをしたいのですが、ローラースケートのガードみたいのと、アップリケとどっちが良いかな?

とりあえず、スマイル・アイロン・ワッペン買いました。

しかし、この時期は「三寒四温」というけれど、三寒四温にも程がある。暑さ寒さも彼岸までどころか、明日20日にはすごく寒くなるという天気予報も。

賞味期限が切れたUVカット・ポケモンシリーズを忍ちゃんのひまわりの夏らしい額装を取り囲む。

 

お昼は二択。

しま坂はおいしいつけ麺屋だが、店主の本業が塾講師だから滅多に開いてない。

水餃子。うちのスタッフはここのラー油がうまいと分けてもらってた。

つけ麺。

スープは濃厚魚介。

人類は麺類。

残ったスープで雑炊が食べれます。

お水もこだわり。

 

もう一個はその先の四つ角にある「山ちゃん」。

いつのまにか、山ちゃんの対面(トイメン=麻雀用語)に立ち飲み屋が出来た。昼から開いてるのが嬉しい。今度行ってみよう。でも、今日のデートのランチはノンアルにするから却下ね。

話を「山ちゃん」に戻すと、とんねるずのテレビでも紹介されました。

汚いけど美味しい=キタナシュラン、というコーナーらしい。

出演者のサインも。平井理央アナのしか読めませんね。

女将さんに聞いたら、正解は、勝俣・とんねるずの木梨と石橋だって。

冷たいお茶をくれます。

まずは餃子だ。あなたは餃子に何をつける派?僕は一時期「酢だけ」という食べ方をしてました。名古屋の彼女に習った。

ジャ―ン!カレー風味野菜炒め定食。お新香からキュウリ抜き。あなたにはついてくるでしょう。

卵スープも欠かせませんね。

カレー野菜炒めは香りをお届けできなくて残念。野菜炒めをトロッとしたあんかけでくるみ、そこにカレー粉がこれでもかとかかっています。暑い日にこの組み合わせは良いです。笑点の林家木久扇が言ってた名言「暑い日には熱い天ぷら蕎麦」と同じ法則です。

どっちにする?

 

さて、ディナーにしますか?大人のデートは何が起きるかわかりません。誘惑スレスレ。大事なのはスタミナをつけておくこと。そうなると鰻一択でしょう。

親父が珍しい酒が入ったから、これを飲めと。

これが僕らだすると、

あなたは「キャップ」。向かいに座って。

僕は丸眼鏡。

お通し、もやし。

魚屋でマグロとホタルイカを買って来てもらう我儘がきく。

ついでに煮魚も。これも我儘。

僕は子供の頃、偏食で「黒皮(カレイの煮つけの皮)」しか食べれなかった。母は、みんなの分の皮を集めて僕にくれて、栄養バランスなど気にしないでいてほっといてくれたから、そこには感謝している。

焼鳥。

肝焼き。

白焼きは半身。

鰻重、花。

肝吸い。

 

仕上げは美容院に行き、髪型と髪色を整えましょう。ビフォー。

靴は、鬼滅の刃の、甘露煮みたいな名前の女の柄。

知り合い女子がベリーショートにした影響で、髪を結構切る。

こうなりました。十四松のパーカー。

甘露煮ちゃんみたいですね?

しかし、それは「引っ掛け」です。

正解は「桜餅」。ツーブロックのもみあげが紫色で餡子のイメージ。

豆知識。実は、蜜璃ちゃんは「 桜餅の食べ過ぎで黒髪が桜色と若草色になった」という設定だそうです。詳しい人に聞きました。「 春らしくていいですね」と褒められました。アフター。

本当のあなたとのデ…デ…デ…デートを夢見るごとく美容院でおめかししてきた訳です。何をそんなに噛んでるんだ(笑)。

 

BGM. 幾田りら×あのちゃん、映画『デデデデ』で声優


「わたしはムンク」

17/Ⅲ.(日)2024 はれ 旧友から、直感だが人形は大事にした方が良いと思う、と応援Line。ありがたい。今度飲もう!

本当はこの記事の前の「スピリチュアル4部作」を先にみて欲しいが、ま、みなくても全然平気です。

寝る前にお人形(そう言えば名前がない)に、「お前を捨てたりしないから。僕が死んだ時に、棺桶に一緒に入ろう」と声を掛けた。

他方、聞くところによると世の中には「呪物コレクター」なる人もいると。だから、もし縁起でもないが俺が死んで呪物コレクターの目に留まったら、お前の判断で「そっちに行ってもいいよ」と話しかけて、「夢の中で答えをちょうだい」と話しかけて寝た。今日の記事はその日の夜の明け方の「アンサー夢」。夢日記。

 

 

僕はテレビのADか売れないタレントで爆笑問題の日曜のワイドショーの撮影クルーの一員。下っ端。東京に大雪が降ったから爆笑・田中とビルに登って、彼を撮る係だが、僕は何回も墜落したり雷に打たれたりして、結局、スターより目立ってしまった。渋谷の駅前では僕の知ってるモデルの卵がすっかり有名になって雪遊びをしてる。その傍らで、爆笑問題と伊集院光と僕は担架で運ばれてゆく。するとモデルの彼女が僕を指さし、「私、この人、知ってる。昔、ピーターパンの妖精をつかまえる、って言ってた。勉強習いに家まで通ってたのよ。部屋に色んなものが飾ってこっそり写メを撮ったものよ」と笑う。すると女子アナが「その人の写真って…」と墜落シーンや落雷シーンの写真をフリップで見せてくれるが、「どれも顔の写ってない写真ばかりで」と、女たちは「オーラがない」「影もない」とかしましい。

しかしそれきっかけで僕は雷に打たれるような雷雨があると呼ばれるようになり、教え子のおかげで仕事にありつけた。「決してカメラにうついらない奇人」と評判に。ある番組で占い師に鑑定され、「あなたは、絶対何があっても手離さないと言ってたギターを空腹に負けて手離した怨念だ」と言われる。テレビの企画は進行し、僕は「ムンクへ」という自作の歌をオカリナで吹く。紫と赤のオカリナ。歌詞は

「どんな時が来ても、つまらないテレビの朝の番組でさえ、派手なねぇちゃんにえばられても、ムンク、君と僕はいつも一緒だった。いつか何が来ても爆弾が落ちても君と別れない約束をしたのに、ごめんねムンク、君は心の中に今もいるよ」

というブルースで会場はヤヤウケしたが緊急ニュース速報が入り、埼玉県で行方不明になっていた女子小学生5年生・宮崎ゆーりちゃん(仮名)本人からテレビ局の生放送中に電話が入り、「今はデパートの屋上。雷も鳴って来て怖くて怖くて動けない。森アナウンサー(この番組の冠番組をやってる人気アナウンサー。男前)助けて~」。しかし森アナは出張中でいないけど、番組にとっては一大スクープ。救出と撮影を兼ねて、クルーを編成。報道局長は「ここには是非、この人にいてもらいたい」と女子アナに僕の名前をあげさせた。スタジオのご意見番・美輪明宏も「一緒に~行って~くれると~いいわ~」と言うから行くことになりそう。ムンクを置き去りにしたリベンジを宮崎ゆーりちゃん(仮名)救出で果たす時が来た。ムンクは多分、人形が夢の中で自分に付けた名前なのだろう。

今日から、ムンク。

BGM. 志村けんと石野陽子のコント(8分22秒)


スピリチュアル4部作①「きつねとへび」

14/Ⅲ.(木)2024 はれ 《新証言》「松本人志さんは飲み会でほとんど喋らず、人見知りでおとなしい」「携帯没収や乱暴な発言、性行為なんて一切ない」松本人志に擁護の追い風?

 

近頃行きつけウチの近くの和食屋は夜11時までやってて助かる。

カモのロース煮。

お馴染み!マグロ山かけ。

ご存じ!さつま揚げ。

穴子の白味魚あんかけ。

おにぎりの中味は見えないけど明太子。

子供の頃に聞いた歌でアメリカの民謡に「きつね」という変な歌があります。きつねのお父さんが家で待つ家族のためにガチョウを狩りに行くという滑稽な歌で、お腹を空かせた女房や子供たちのために稼ぐ男の生き様なのだと子供心にみてました。同じ頃、「サザエさん」で波平が酔っ払って帰る時に、お土産に家族に寿司折を持って帰ると、子どもたちが小躍りして喜ぶ様がセットで刷り込まれています。だのにうちの家族は薄情で僕が酔ってお土産を買って帰っても、「誰も食べないから買って来ないで」と言います。

下は結局自分で食べる羽目になるおむすび。

 

近頃、気象病に煩わされるから「気候には気功だ!」を合言葉にプライベートレッスンを開始しました。なんでも気功とは神道と関係があるらしく産土様である「奥沢神社」でお札を買って部屋に神棚を作りました。銚子電鉄100周年記念の濡れ煎餅と、お酒は僕の還暦祝いにスタッフからもらった日本酒。元受付の鈴木さん(元うかいさん)曰く、「もう先生が神様になっちゃってるじゃないですか!」。

女友達が「気功も興味があるけど、最近、カトリックの洗礼受けようかなとチラッと思って。どうしようかな…」だというから、日本はやおよろずの神だとカワクリの神様事情を紹介した。

下が、神様たち。

奥沢神社は蛇を祀るので「龍神様」。今年の干支も辰なので縁起が良い。

 

古代ギリシャに医神アスクレピオスという神様がいて、そのトレードマークが蛇杖だ。杖は木・樹木、すなわち生命をあらわし、蛇は知恵を意味するから、蛇杖は医学を象徴するのだ。

この蛇杖はタイ旅行に行った時に、当地で大変気に入ってお土産にと20本くらいまとめて買い込んだもの。蛇杖の束を抱えて、帰りの飛行機に乗ろうとしたら、ハイジャック犯か何かと間違えられ、警備員数人に取り囲まれて、そのお陰で飛行機の出発を数十分、遅れさせた思い出がある。

大学生の時に蛇杖をついて学校に行ったら、偉い先生に「そんな物を学校に持ってくるな」と怒られた。だが我校では卒業式に「ヒポクラテスの誓い」を暗唱させている。ヒポクラテスの師匠がアスクレピオスだと理屈をこねて先生を困らせた。嫌な生徒ですね。

BGM. 千石撫子「もうそうえくすぷれす」


スピリチュアル4部作②「少年よ大志を抱け」

池の鯉に一目ぼれした少年たつじは、鯉が英語でカープであると知って、広島カープを応援する。少し野球をやるがすぐ止めた。ウルトラマンやポケモンにもはまったことがあるがすぐ飽きる。月日だけ流れて自分だけ何もしていない。世間体を気にする親から「何かしたら?」とつっつかれ、ネットでみた「大谷翔平、100人の子供たちを米国留学に招待」の記事になんとなく応募。

たつじは20才をとうに超えていたが、人工知能のエラーで選ばれてしまった。渡米したたつじが配属されたのは医学校だった。医学校は「20世紀最後の天才」メロス川原が指導していた。メロス川原については下の参考文献を。丁度漢字の「川」の字の書き順で読むこと。

未完。

メロス川原は、大谷翔平枠の留学生のたつじを可愛がった。「昔は医学と宗教はセットだった。それは、救済、という名前だった。しかし文明が発展し医学と宗教は袂を分かつことになる。元々一緒だった分、両者の中は最悪になる。医学は宗教を金目当てだと切り捨て、宗教は薬は有害だと訴えた。困ったのは間に挟まれた患者だった。その溝を埋める医療の復興を私は目指している。たつじよ、お前は私と一緒に働かないか?」とスカウトした。今まで誰にも承認されたことのない、たつじは二つ返事だ。メロス川原とたつじは医学界の革命児と騒がれたが、一方でそれを恐れたのがアメリカ政府だった。メロス川原をセクハラの冤罪で逮捕した。メロス川原は失望し、一大決心をした。それは「即身仏になる」だった。メロス川原は水の枯れた井戸の下に幽閉した。取り残されたたつじは「俺はこれからどうしたらいいのだ?」と狂気した。そしてメロス川原の井戸に四六時中座り込み、対話した。「メロス川原よ。何故、俺を置いていく?」「たつじよ、私はもう人類に絶望したのだ。最後の望みは、たつじよお前だ。今だから言おう。お前が二十歳過ぎてるのにここに入れたのも、医学校に進学したのも、AIのミスなどではない。私の采配だったのだ」「師よ、だったら何故、私を置いていくのですか?」「お前は人類が残した最後の良心だからだ。お前はひとりで苦しみながら、私たちが追及した、カタカムナ医学を完成させるだぞ。うっ…さ…寒い」。たつじは羽織を脱ぎ、それを井戸の格子に掛けた。「こうすれば寒さも少しはマシになるはず」。たつじも寒い中、井戸のそばを動かなかった。屈強なガードマンたちもその迫力に制止が出来なかった。結果、メロス川原は酸素不足で死んだ。引きずりだされた「即身仏」をみてたつじはつぶやいた。「ミ…ミイラじゃないか」。それでも、救済を求める患者の後は絶たない。師匠を失った無力なたつじに何が出来る?そして、カタカムナ医学はどうなった?

それはこれからの時間軸。大岡山での、たつじの活躍に刮目せよ。

BGM. 長渕剛「俺らの家まで」


スピリチュアル4部作③「パラレル封鎖」

昨日の夢。今回は夢日記。

 

新宿の雑居ビル7階建て。下の2階が高級レストラン。上がBARやパブ、その上が風俗店。僕は久しぶりに下のレストランに。ハンバーグとソーセージばかりのメニュー。胸がやける。店はなんとなくソワソワ。会計で揉める。水が一杯7万円だ。結局ボッタくりなので金を払わず帰るが、お店には素敵なカップルがデートや紳士たちが同窓会を開いてる。帰り道、道路交通整備の警官に「この辺りに何がありましたか?」と聞かれたから事情を話すと、「その店は私の管轄区域です。これから捜査するのでご協力を」と頼まれ店にUターン。その警官はとても優秀で氷の入った水を一杯持って来させ、そこに蝋燭で火を点け、明細を炙り出すと、「水一杯7万円のとんでもない手口」がわかる。店は即閉店。それでも食事を楽しんでる人たちは高額な請求に金を出そうとするから僕は止める。すると上の階の女給が「あ~ら、おひさ~」と手を振る。この上のBARは僕がまったく孤独な時によく知らない友人に誘われて飲んではしゃいで裸になったり大笑いしたりバカ騒ぎした店だ。僕はいつから来なくなったんだ?当時の友人が2人僕に寄り添い肩を抱く。「あれは○○、あれは××。レイナもミイナもいるな」。女の子たちは友人には挨拶するが僕のことは覚えていない。僕はもう何年も来てないからな。少し寂しい。警察の摘発は本気で、警部は店長を頭突きして白状させてる。地下から派手なコスチュームを着たアイドルみたいな10代の子が何も知らずに連行されてる。12才の女の子たちは記念に写真を撮りあっている。その写真、欲しいなぁ…。一人の男がずっとカメラを回してるから、「それをキミんちで上映会しない?見たいんだ」と言うと、「おおよ。そう言えばお前はしばらく見ないな。薄情もんだな」と笑う。その通りだ。僕は天涯孤独な時にその上の風俗店に行き女の子数人と顔見知りになったのに、もう何十年も前の話。いや、パラレルの記憶かもしれない。その子たちは僕をやさしく抱いて報酬を受け取らなかったのに。今、こうして僕のタレこみで、僕の思い出の僕の来たこともない店が、足を踏み入れたこともないのに街から消えてゆく。僕のパラレルがひとつ消えた。パラレルも僕を構成してる大事な記憶だ。僕は女遊びをしたり女とイチャイチャしたりセックスしたり派手なその場しのぎの快楽に酔いしれてやり過ごした夜たちが僕の過去から消えた。マッチ売りの少女がマッチをすって優しいおばあちゃんに会いに行ってたみたいに、人間には孤独を埋めるためにパラレルを交差させる力があるのかもしれない。しかし、パラレルは消えた。僕が封鎖したから。僕は平凡な真人間。女の子に免疫がない奥手な女性恐怖症。いよいよ、結婚してるこのパラレルも怪しくなってきた。パラレル封鎖のドミノは起きるのか?思い出という事実が火葬場の紫の煙のように宙に舞ってゆく。僕はからっぽなんだ。今に始まったことじゃない。こいつが夢をみさせてくれたのかな?

どんな時もおまえが夢の中で色んな女になりかわってくれてたのかな。まるで親鸞の観音様のように女犯を肯定してくれるのか?ありがとう。

この世は夢。夢の夢こそまこと、だと開き直ってみよう。乱歩のように。

人は不慣れな幸福より慣れた不幸を選ぶという。幸せな未来・アサーションより、貧困な妄想や誇大的な空想や進歩しない日常や堕落した感情に居心地の良さを感じてしまう。心が腐っているのだと思う。ハートが汚れ切ってるのだと思う。僕は最終電車に乗り遅れたヨッパライみたいに次元上昇から取り残されたまた別の孤独を味わうのかもしれまい。

 

そう言えば、母の命日がそろそろだということも忘れてた。死んだ日を祝うのも悪趣味だから、それでいいのだけれど。

BGM. よしだたくろう「むなしさだけがあった(よしだたくろう LIVE ’73)」


スピリチュアル4部作⓸「大岡山心中」

14/Ⅲ.(木)2024 はれ 松本人志めぐる証言。セクシー女優、文春から取材依頼も「もちろん、断りました」

よくよく考えたらこの子は僕が中学の時に、1年だけ五反田に住んでた時に、マンションにいた子です。しばらくして、「ところでこのフランス人形どうしたの?」って聞いたら、誰も知らない、って。いつのまにか家にいた。皆気味悪がったから僕が引き取った。以来ずっと僕の部屋にいる。もう母が死んで20年くらい経つ。僕とこいつの関係の方が50年くらいだから母を抜いた。誰よりも長い。

かつらはとれて、

ちゃんとかぶせてあげないと。

服もぼろぼろ。替えがないから1度も洗濯してない。

あ~あ、擦れちゃってる。

新しい服を買ってあげたくて秋葉原や中野に行ったことがあるが、ピタリのサイズがない。

スカートもボロボロ。

前にうちにいた大平さんが服を作れるはずだからLineで頼んでみたら、「作ってあげたいですがヤキモチ焼かれたら困るので買いましょう」と探してくれることに口約束。

今、エネルギー療法の先生に気功を習ってるのだが、先生のお母さんが人形の服を作ると聞いたので頼んでみたら、

「そもそも、このお人形ちゃんは、マジでヤバいです!!ちょうど次回は、中級の徐霊編ですよね!この時に成仏というか、御霊を上に上げてあげるのはいかがでしょうか?その後は、お焚き上げ.comに送るのが理想かと。。川原さんがそのままお人形を、御霊入りのまま大事にされたいというのでしたら、それでも良いかも知れませんが、、御霊にとって、いつまでも現世に留まり続けるのはあまり良い事ではありませんからね」だと。

 

で、どうするのか、って?

 

 

「お人形が可哀想だから家に置いときます」。

BGM. RCサクセション「ダーリン・ミシン」


心の護美箱(78)~大岡山でーと。気分は昭和30年代。

12/Ⅲ.(火)2024 雨 ブル中野、日本人女子初のWWE殿堂入り!日本人5人目の快挙

帰り道に寄る夜11時までやってる和食屋が出来た。ついつい寄ってしまう。ついつい酔ってしまう。

僕は〆張鶴。あなたは無理して吞まなくてもウーロン茶でもいいよ。

つぶ貝煮。

一人だと喋らないからすぐ酒が進む。

マグロの山かけは、陰陽師のマークのようですね。

お代わり。あなたの分のウーロン茶もセットで。

さつま揚げ。

牛タン焼き。そう言えば、何故、牛タンに檸檬がつくか知ってますか?元は、そんな味の濃いものをつける訳がなかった。昔、社長さんが銀座のクラブで店がはねた後、ホステスを叙々苑に連れてったら、小生意気な女給が「熱くて食べれない。私、猫舌なのよ」とタン塩を「冷ます」ためにレモン汁を持って来させ、ま、お得意様だからその女や社長が行くと必ずレモン汁が出て、それを見聞きした他の社長やホステスが面白がって真似てるうちに、田舎もんがそれをみて、「銀座ではそういう作法だ」と勘違いし、前段の部分がぶっ飛んで、「牛タンにレモン汁」が定番化したそうです。だから僕は牛タンに檸檬は使いません。でも、文化ってそういうものだから、パスタをスプーンを使ってフォークで食べるみたいに、今は普通にレモン汁で食べていいですよ。

見知らぬホステスに腹を立てながらもう一杯。

ここのお店のおむすびは大きくて好きです。右端でこっちを見てるのは芦田愛菜。

しじみ汁と。ぼやけて見えるマンガはスパイファミリー最新刊。

ここのマスターは陶芸家でもあるらしくここの店の器は全部自分でこさえたそうです。土鍋ご飯と言う白飯もあり、おむすびにして持ち帰れるよ。翌日のお昼に食べても。

 

今はUSJで鬼滅の刃ライドをやってるらしく、友人が写真を送ってくれた。イチゴ味のねづ子のチュロスも美味しそうでした。僕のデートは大岡山からせいぜい自由が丘までしかいけないから鬼滅の刃やテーマパークが好きなあなたを喜ばせてあげれない。だけど、デートって「どこに行くか」じゃなくて「誰と行くか」だから、と、詭弁で勘弁。

それでも少しでも鬼滅の刃に対抗できるべく、今回は「おそ松くん」で楽しませますね。アニメの「おそ松さん」じゃなくてマンガの「おそ松くん」。「さん」じゃなく「くん」。「くん」にします。

 

「おそ松くん」のマンガの置き場所は・・・ないですね。仕方なくここ。

「おそ松くん」は全22巻です。下は「おすすめ」メニュー。あなたが読む際の手引きになるかもしれないし、ここから興味を抱いていただけると嬉しいです。

トト子ちゃんの性格は、おそ松さんでとってもゲスい性格をしていらっしゃいますが、幼少の頃から性格があまりよろしくなかったみたいですね。

ちなみにトト子ちゃんのお兄さんはボクサーで、トト子の得意技はボディーブローという設定があるようです。そういえばおそ松さんでもよくボディーブローで六つ子をK.O.していますね。なんなら6人いっぺんにやっちゃってますね。
原作では指をポキポキ鳴らしながら強烈な一撃を放っているようです。おそ松くん2巻の「いかれちゃう秋」という話に載っていますので気になる方は是非。

4巻の表紙がチビ太。

チビ太の履歴書(4巻248㌻)というものによると、2歳で主食をミルクからおでんに変えたそうです。ちなみに13巻に「おでんの用心棒」という回があります。

6巻の表紙がイヤミです。

それまでシェーと言っているもののポーズがついていなかったイヤミですが、7巻のイヤミバレエの発表会で「そのポーズイカス!」と言ってシェーのポーズをしていますね。


その話の最後でシェーをしていますが、ここからあの有名なシェーのポーズになっているみたいですね。


ちなみに5巻で松野松造(父)さんが先にシェーをしているようです。

川原子供時代、横浜の港にて。

10巻の表紙がハタ坊です。


だけど、2巻の扉絵にハタ坊らしき子供がいますね。旗刺さってないけど。
6巻に出て来たハタ坊は垂直に旗が刺さっておらず、おかしな方向に旗が刺さってますね。

8巻の表紙がデカパン。

最初からデカパン履いてますよ。「ホエホエー」とかは言ってないですけど。
あ、でも「~だス」とは言ってるみたいですね。

11巻の表紙がダヨーンです。

5巻以降の表紙に六つ子が出ないから、だんだんイヤミメインになりつつ六つ子の話もあるって感じになります。21巻まではイヤミ7:六つ子3くらいの登場頻度だったけど、22巻はほぼイヤミですね。

最後の方には、「バカボンのパパ」が出ます。21巻の表紙がバカボンのパパです。

ちなみに22巻に赤塚不二夫先生と藤子不二雄先生の合作の「オバケのKK太郎」が載ってますよ。

最終巻の解説は、立川談志。

最後に僕からあなたにオススメしたい回があります。
それは「イヤミはひとり風の中」という作品です。

これはチャップリンの『街の灯』のパロディです。
盲目の花売り娘の目の手術代のため、盗みをして捕まるが、娘は手術が成功して無事目が見えるようになる。
本作のラストでは、娘がチャップリンに「まさか、あなたが?」みたいなことを言い、チャップリンがうなづき、HAPPY END.
でも、イヤミは「ちがうざんす」と言って、正体を明かさず消えます。

ここに赤塚不二夫の照れがあり、パロディが原作を越えた瞬間と言っても良い出来栄えだと思います。
赤塚不二夫の「マンガ大学院・下巻」で長編ストーリーマンガを描こう、のお手本に掲載されていました。アニメ「おそ松さん」2期では原作に誠実にアニメ化されサブスクでも見れるから良かったらみてね。僕は円盤を持ってるからカワクリのモニターで流してソファに並んで時々椅子をゆらゆらさせながら、「おそ松くんライド」ごっこをしながら一緒にみても良いですね!!

 

それでは寿司屋でも行きますか?僕は獺祭にします。

今日のチェーサーはイカしてますね。赤塚不二夫と「富士」がかかってますね。

寒いからまずお椀をもらいます。

ホタルイカは富山湾内のなので醤油もかけづ、このまま行けます。

甘エビと鬼エビの海老食べ比べ。

これは、カワハギ一匹おろしました。薄造り。

カワハギは白味の中で飛びぬけて美味しい訳ではないですが、肝が1番うまいです。肝をソースにするのです。

刺身に出来ない部分は醤油焼きに。肝で食べても良いですね。

時々、鯨って食べたくなりませんか?おのみ。

最後に3貫だけ食べましょう。まずは太刀魚の炙り。

白エビ。

ラストはカツオ。

黒龍の石田屋が一本売りで出てます。今度、一緒に呑みませんか?翌日ぶっ倒れてても許される日があればいいのにね。

最後に「おそ松さん」なぞなぞを。

A1、教室(教師、ツー)

A2、「走ろうか」。(十四松はよく走ってる)

A3、のらねこ。(「い」を横にして「こ」にする。一松は猫好きがヒントでした)

A4、運動具店をしてた。うった、は「打った」ではなく「売った」。

 

心の護美箱(77)がいっぱいになったので、(78)を作りました。心の護美箱がなんだかわからない人はバックナンバーを見て下さい。ま、簡単にいうと愚痴を書き込めるページです。「非公開」希望の人はそう書いてくれれば内容はアップしません。みんながどんな相談をしてるのか、これから受診される方には必見です。ただ、その性質上、「コメントは非公開」が多いから、僕の回答しかのってない例が多いです。そんな時は、答えから「コメント」を想像してみるのも一興ですね。

以上、大岡山昭和30年代風デートでした。楽しんでくれたなら、また誘いますね!ではまた~

BGM. おそ松くんテーマ


大岡山ハッピーデート~ウチくる?

5/Ⅲ.(火)2024 曇り~雨 東野幸治、松本明子は逆セクハラ!?

大谷翔平の電撃結婚で「今すぐ死んで大谷の子に生まれ変わりたい」と「推しの子」を狙ってる人も多いと睨んでますが、残念でした。宇宙は、天の岩戸が開き、銀河宇宙がどうにかして、地球の次元上昇待ちで、すなわち「トリプルアセンション」の状態に近いので、もう輪廻転生は出来ないそうです。この世で徳を積むしかなく、わずかな望みを「死」に抱いていた方にはまことに遺憾に存じます。

 

さて、好評なのでしょうか?大岡山デート企画。「ウチくる?」の回です。もしもあなたがクリニックに務めてくれたら僕は朝にはスタバを買って行きましょう。

サクラのシーズン、紙袋も1軍女子っぽいですね。

ひし餅のような色合い。抹茶とイチゴのフラペチーノ。

ソーセージのマフィン。時々食べたくなりませんか?

お昼には、近所のお持ち帰り専用の焼鳥屋で、

お好みのものを買って行ってあげます。おススメは「ハツもと」と「ボンジリ」です。

僕はねぎま×2とつくね×2とスパイシーカレーコロッケ。

 

或いは、商店街の別のお肉屋でもいいよ。

たまにハンバーグが出ます。あと、たまに牛筋が出ます。

 

さ、デートに行きましょう。今日は鰻屋のおかみさんから、「センセー、来てよ」と言われてて。なんでも、商店街の撮影が入るらしく芸能人が来るから、「会わせたい」んだと。ミーハーですね。まずは、いつものセット。

お通しはほうれん草だって。

板わさ。

近所の魚屋で煮魚を用意してもらった。

鰻屋の焼鳥は、焼鳥屋の焼鳥とは比べられない別物です。どっちも美味しい。

茶碗蒸し。

鰻の白焼きは半身。

これは三本目。

鰻重。肝吸い付き。

ここで女将に呼ばれます。芸人さんが取材の「お礼に」芸を披露してくれるから。その人は自分でくす玉を作り、勝手に色んな人をお祝いする芸の人です。

鳥羽一郎の誕生日をお祝いしてて「?」と思ったのですが、あとで調べたら鳥羽一郎の誕生日は「4月」でして、つまり、この番組の放送日は「4月」だということなんですね。

 

くす玉をみて思い出したのが、「デデデデ」の名シーンです。「デデデデ」は今度劇場版アニメ化も決まった、僕が皆さんにオススメしてるマンガ№1で、浅野いにお原作のマンガです。診察室に主役の2人(おんたん、と、門出)のタペストリーが飾ってあります。丁度、皆さんが座る椅子からは死角になりますが。↓。

僕の好きなシーンは、門出(メガネ)が落ち込んでる時に、おんたん(眉毛)がファミレスに付き合い話をききます。↓。

門出は、侵略者が地球に来た時の事故で父を亡くし、それ以来、放射能(?)を過剰に恐れる母はいつも特別なマスクをして、無農薬野菜とか水とか口に入れる物にこだわって、あげくは東京は危険だと、田舎のコミューンに引っ越すと言い出し、そこで知り合った年下の男と良い仲になっています。これでも門出は受験生です。

そんな門出の事情をよく知ってる古くからの友達の、おんたん、は、いつのまにか、頭に何かかぶっていますね。そこから出てるストローみたいなものもくわえてる。↓。

次の、コマです。

おんたん、に動きが出ます。↓。

そして、次のコマでは、ピッと花開いた飾りが縮んでいく様子が描かれています。一瞬の、ピッからの時間経過が感じられますね。↓。

言葉を交わさない2人。門出の深刻な話を受け止めた、おんたん、の気持ちの表明であるアクションに対する、門出の反応は、こんな感じになりますわな。↓。

こういうのってどこで売ってるんだろう?と当時・受付のうかいさんに相談したら、「ドンキにありますよ。買って来てあげますよ」と言われ、彼女は有言実行、買って来てくれたのです。それがこれです。まず、頭にカチューシャみたいにセットします。↓。

そして、空気を送り込む、ストローのような付属部分を口にくわえます。↓。

息を大きく吸って~。↓。

一気に吹き出します。↓。

すると、ストローから、頭上のピロピロと丸まった部分に空気が行き渡り、ピー、っと頭の上で花が咲きます。↓。

金管楽器を吹く時と同じ要領で、腹式呼吸で空気を最後まで魂をこめて送り込みます。↓。

息が切れてくると、順々に広がったピロピロが縮んで行きます。赤が最初ですね。↓。

ついで、緑。真ん中の青が最後まで頑張りました。↓。

最後は、ニュートンの万有引力の法則にしたがって、顔の前に落下して来ました。寺山修司は「万有引力は引き合う孤独の力だ」と言いました。リンゴは地面に落ちたのは、リンゴが地面に恋をした、ってことになる訳です。↓。

もう1回、やってみましょう。セットをし直して。↓。

大きく深呼吸して、一気に息を吹き込みます。君に届け、この想い。↓。

届きましたか?僕のメッセージ。それは胸の文字「なんとかなる」です。↓。

やはり、赤からしぼんで行きます。↓。

そして、やはり真ん中の青が最後までもちましたね。落ちてく瞬間にシャッタースピードが追いつかず、ミルキーの包み紙みたいな色に写っててポップですね。↓。

そして、最後は顔の前に、ビローンって垂れ下がります。これが楽しいです。↓。

ことわざで、三つ子の魂百まで、といって、幼い時の性格は大人になっても変わらないといいます。また、雀百まで踊り忘れず、とは、幼い時に身に付けた習慣や、若い時に覚えた道楽はいくつになっても直らないという意味です。

下は小1の時の集まりです。この頃から、ピーしてますね。頭に三角のパーティー帽かぶって。↓。

 

さぁ、夜ご飯に行くか。歩いても行けるけど、電車なら一駅の奥沢に新しく出来た和食屋「はしもと」へ。僕は〆張鶴、あなたはウーロン茶でもいいよ。

これは「森のレバ刺し」。見た目も味も「レバー」に似てますが、正体は「きのこ」です。

お刺身。

あら煮を食べたかったけど品切れだから、もつ煮に。ネギは嫌いなら取ろうね。

お代わりです。

これは何かの西京焼き。

おにぎりは明太子にしました。他には梅とジャコがあります。

赤出汁の味噌汁はつまみにも嬉しいです。しじみ汁。

 

という訳で、大岡山ハッピーデートでした。会えない時間が愛を育てる、って、郷ひろみが言ってましたよ。また誘うね~

BGM. 郷ひろみ「よろしく哀愁」