1/Ⅴ.(日)2011
いつも行く寿司屋の大将が、うちの息子を築地の魚河岸に連れってくれるという話に、いつの間にかなっていた。
仕事の邪魔になるんじゃないかと心配したが、「いいえ、とんでもない」と引き受けてくれて、息子もその気で、っていうか2人でそんな約束になっていたみたいだ。
「いつも食べてる魚がどんなとこから仕入れられて、魚をどういう風に選ぶか」を見せてやりたいと言ってくれている。社会科見学だ。ありがたい。勉強する場所は、学校だけじゃないからな。
子供というのは面白いもので、普段は朝なぞ起こされても起きないくせに、こういう時は朝5時でも自然と目が醒める。仕入れの同行をさせて貰い、河岸を見物して、朝飯をご馳走になって帰ってきたようだ。うちは親戚付き合いが少ないから、よその大人が関わってくれるのは有難い。幸せなことだと思う。
河岸といえば、僕も子供の頃、年の瀬になると母親に連れられて買出しに行った。母は、東京の人だから、年末には築地に行ってものすごい量を買い、従業員や近所に配っていた。
母からは河岸のルールをいくつか教わった。場内を車が通るのだが、それは車がよけるのではなく、人がよけるのだと。ひかれたら、ひかれた人が悪いらしい。母は、場内に入ると、俄然キビキビしてきて、チャキチャキしてくる。ある店で買い物をして、店の人がお釣りを渡すのにまごついていたら、「いくらお釣りなの?200円?それなら、ここにあるわよ!」と店の人に200円を渡して帰って来るのだ。
僕が、「今のは、おかしいぞ。200円向こうが払うのを、こっちが200円払ったら、400円の損だ」と指摘したら、「達二、ここでは、それでいいの!」と言い切った。そ…そうか。
今回、寿司屋の大将に、母から聞いた「河岸ルール」をたずねてみると、「車は今でも、そうですね。だから、場内は勝手を知ってる人と行かないと怖いですよ」と真顔で言った。<お釣りの件は?>とたずねると、「う~ん、どうでしょう?それはないんじゃないでしょうか~」と笑いながら答えた。
そりゃ、そうだよな。知ってたさ。
BGM. 近藤真彦「大将」
日沖発2011
30/Ⅳ.(土)2011
スカパーで「修斗伝承2011.4.29」のTDCホール大会をみる。お目当ては、日沖発(ひおきはつ、と読む)。
現在、修斗の世界ライト級チャンピオンだ。昨年末に、マルロン・サンドロと激戦をした。あっ、確かブログにも書いた。良かったら、読んで下さい。多分、12月30日だと思います。
それがすごい試合だったから、本来、挑戦すべき同級1位の選手はまさかの挑戦を辞退。そのため、現役のKOTCバンタム級王者、ドナルド・サンチェスが対戦相手として来日した。King Of The Cageで、現在7連勝中の猛者だ。
今は、原発からの放射能もれのニュースで海外勢は来日に二の足を踏んでいる。本人は承諾しても、家族の反対で断念するものも多いときく。しかし、彼はやってきた。家族や友人を説得して。なぜなら、日沖発と戦えるから。日沖に勝てば、一気に世界最強に名乗りをあげれるから。
試合は、日沖発の圧勝!。力の差、歴然。ワンサイド・ゲーム。
日本の軽量級のトップ選手は、山本キッドも小見川も高谷も、アメリカに渡り、皆、敗れている。彼らの試合を観てて悔しく思うのだが、歯が立たない、のだ。
でも、日沖発ならなんとかするんじゃないかと僕は希望を持っている。でも、日沖発ってあまりアメリカに乗り込んだりしなさそうなんだ。いい意味で、目立とう精神がない。ガツガツしてないのだ。ストイックってそういうものなのかな。
日沖発の入場テーマ曲は「ムーンライト・シャドウ」。ここだけの話、ちょっと野暮ったいのだ。この曲が、リリースされたのは1983年で、日沖発の生まれた年。現在、27才だ。
1/2000の男
29/Ⅳ.(金)2011
旧友に誘われ、明治大学に広瀬隆らの講演を聴きにゆく。
これは福島原発事故の前に企画されていたもので、浜岡原発を止めようというのが主旨だった。それが今回の福島原発の事故があり、主催者によると、当初予定していたキャパの倍、さらに倍、結局4倍くらいの会場にしたという。
1000人くらい入るホールで、大学側がいうにはこのホールにこんなにたくさんの人が入ったのは初めてだそうだ。さらに中に入れなかった人が1000人いたというから、2000人集まったことになる。友人によると、この会は公には宣伝してなくて、口コミだけでこれだけ集まったのは、すごいことらしい。
でもそれはある程度、予想して13時開演だが11時に行って並んだ。そしたら先頭だった。2000人中、一番乗り。関係者席のとなりに陣取り、そしたら広瀬隆が隣にいたので、丁度、本を持っていたのでサインをしてもらった。
講演の内容をここでは細かくは書かない。ただ一つだけ、京都大学の小出裕章という人の冒頭の言葉だけを紹介したい。
小出裕章という人は、京都大学推進派の中で原発の危険性を訴え続けてきた人で、きっと研究費なんかあまり貰えなかったんじゃないかしら。その人が講演の冒頭で発した言葉とは。
「いつか起きると思っていました。40年前に気付いて、一刻も早く廃絶しようと思ってきた。原子力に携わってきた人間として、防げなかった。ごめんなさい」と沈痛な表情で深々と頭を下げていた。
原発の是非は、とりあえず置いておこう。
原発に限らず、何かに魅力を感じ、その世界に入り、そしてその間違いに気付いた時、人はどうするのだろう?
見て見ぬふりしてそこに居続けるか、その世界から立ち去るかだろう。しかし、この小出裕章は留まった。そして、その世界の中から反対意見を訴え続けたのだ。
繰り返すが、原発に限ったことを言っているのではない。
個人が「権力」に立ち向かうのは大変なことだ。妨害や嫌がらせや脅しだってあるかもしれない。自分だけならいいけど、家族とかいると心配で心が折れるかもな。それに「権力」は、飴とムチを使い分けるからな。不穏分子を排除できない時は、買収したり取り込もうとすることもある。
友人から聞いた話だが、ある漫画家がA社の悪口をずっと漫画に描いていたのに、ある時から急にA社のPRのページにその漫画家のイラストが使われるようになったんだって。金で買われちゃったんだ。その漫画家、ちょっと好きだったから、ちょっとショックだな。でも、仕方ないよな。人間なんて、弱いもんだし。
だけど、「権力」の弾圧にもひるまず、自分の正しいと思う主張をし続ける人をたまに目にすると、僕はそういう人を尊敬する。そういう人に憬れる。そういう人に自分もありたいと思う。そして、その努力をするつもりだ。
帰りに、「浜岡原発停止」バッジを買う。
BGM. TVアニメ「涼宮ハルヒの憂鬱」エンディングテーマ「止マレ!」
子に習う。
27/Ⅵ.(水)2011 はれ
ラブなんとか、といういかがわしいサイトから、1日に10何件も携帯メールが届く。
消しても消しても、まだ届く。
「何とかならないか?」と娘に相談したら、「貸して」と携帯を取り上げ、「こうして、こうして、こうするの」と、
オチャノコサイサイと拒否リストに振り分けてくれた。
ついこないだまで、宿題をみてあげてたような気がするのに。
うちの息子には、秘蔵のビデオや古い漫画をみせ英才教育を施してるのだが、
かわりに動画サイトで「海外の格闘技」や、昔の立川談志や野坂昭如の出演した番組を発掘してみせてくれる。
これが、面白いのだ。
子供に何かを教わるというのは、親として喜ぶべきことなのだろうか。
そういえば、小3の頃、父に「医師会の忘年会」でやる出し物の相談をうけたことがあった。
父は短‘歌’や‘芸’術には明るかったが、流行‘歌’や‘芸’能界には暗かった。
そこで、その分野では、父の知り合いの中では最も長けてると思われる人物=我が子の知恵を拝借しようというわけだ。
僕は、「医師会の忘年会」という響から、堅物の年寄りのヨッパライの集まりだと即座に判断し、
当時流行っていた「ドリフのズンドコ節」のB面の「大変歌い込み」を教えてあげた。
これは、♪エンヤートット、エンヤートット♪という掛け声で始まる民謡「大漁歌い込み」の替え歌で、
♪大漁だよ~♪という所が♪大変だよ~♪という風になっている。
シャイで下戸で音痴な父が、いくら酔っ払いの前とはいえ、歌を披露するとなると、一つ間違えれば、
「ジャイアン・リサイタル」だ。(当時、ドラえもん、まだないけど)。
それでも本人自らが、♪大変だよ~♪、と歌い上げてしまえば、先手必勝である。
周囲も納得せざるをえまい。大変なんだから。ドキュメンタリーともいえる。
演じる方も大変だが、聞く方だって大変だ。指名した人に責任がある。そんな、「大変歌い込み」。
実況中継に近い。同情と共感が入り混じって、拍手さえ起こるかもしれない。そんな目論みだ。
父は、僕の指導の下、なんとか1番だけを覚えた。会のあと、父は上機嫌でご帰還し、大変感謝された。
父親の役に立ったというこの体験は、その後の僕の性格形成に、なんらかの影響を及ぼしたと思う。
BGM. ザ・ドリフターズ「大変歌い込み」
改行
26/Ⅳ.(火)2011 はれ
今日、Aちゃんに、ブログの改行が変だと指摘された。言われてみれば、自宅のパソコンでみた時、「?」と思ったことがあった。
Aちゃんの言うことにゃ、「先生は、きっとスペースで改行してるんですよ」。その通り。
「でも、それだと画面の大きさが違うパソコンだと出だしに空白が出来ちゃう」そうだ。なるほど。そんな風になっていた。
「そういう時は、ここ(エンター・キー)で改行するんですよ」と教えてくれた。間違いを指摘するだけでなく、対処策も同時に教えてくれるのは親切だ。
そうか、間違いだけ指摘するのは不親切だということか。対処策がないなら、指摘しない方がマシなのかな?。気をつけよう。
Aちゃん、ありがとう。今回から、「エンター」を使って改行しています。開業以来初です。
あとは、遡って直していくね。
キャンディーズの思ひ出
22/Ⅳ.(金)2011 はれ
最近は、朝起きてテレビをみながら朝食をとる。今朝みた番組で、キャンディーズのスーちゃんが亡くなったと知りビックリ。
スーちゃんは、中学の時の友達で少年院みたいなところに行った子がファンだったな。
彼は、ランやミキのことを敵対視して、でも一番、ピンク・レディーのことを悪く言ってた。「やつら、うんこ食べるらしいぜ」とか言ってた。あきれた。
吉田拓郎は、キャンディーズに何曲か楽曲提供していて、自身のアルバムでカバーして歌ってる。『ぷらいべいと』で「やさしい悪魔」、『大いなる人』で「アン・ドゥ・トロワ」を全然違うアレンジで歌ってる。後者では、♪さよなら~、キャンディーズ♪というフレーズが入っていたから、『大いなる人』は、キャンディーズ解散の直後に出たアルバムだったと記憶する。
僕は、あまりキャンディーズのレコードは持ってないが、「年下の男の子」と「哀愁のシンフォニー」だけ買った。あと、解散時のドサクサにファン連合みたいのが「3つのキャンディー」というシングルを出して、それも買っちゃったな。…恥ずかしい。
1986年ころ、サザンやユーミンや吉川晃司や明石家さんまが「メリー・クリスマス・ショー」という番組をイブに生放送でやった。ユーミンが、アン・ルイスと原由子と3人で女ポリスみたいなコスプレをして「年下の男の子」を歌い踊って、僕は悪趣味だなぁとテレビの前で辟易していたら、司会のさんまがユーミンに、「ユーミンさんの場合は、ほとんどが年下の男の子ですよね」と茶々を入れて、さんまに救われた思い出がある。
そんな回想をしながら、朝ごはんを終え、家を出た。玄関に、雑草にまじってタンポポをみつけた。
キャンディーズみたいだな、と思ってシャッターを切った。
BGM. 吉田拓郎「この歌をある人に」
春の装い、新ユニフォーム
21/Ⅳ.(木)2011 はれ
開業以来使用しているクリニック女性陣のユニフォームを新調しようという話になった。
ナース服というのは、色んな会社から色んなデザインが出てるから、カタログをみて各々好きな物を選んでよいことにした。
通販で申し込むと、メールが送信されてきた。それをみて、少しドッキリ。何故かと言うと、こんな内容の文書だからである。↓。
[注文者] : 川原達二
● 注文商品情報
[商品名] ケイタマルヤマ女子ワンピース半袖[ナガイレーベン製品] (ピンク) [数量] 1個
[商品名] クレージュ女子ワンピース半袖[ナガイレーベン製品] (ブルー)[数量] 1個
[商品名] キャリアル女子ワンピース半袖[ナガイレーベン製品] (ピンク) [数量] 1個
[商品名] クレールローベ女子ワンピース半袖[ナガイレーベン製品] (ブルー) [数量] 1個
[商品名] アツロウタヤマ女子ワンピース半袖[ナガイレーベン製品] (ピンク)[数量] 1個
合計 : ×××××円
● 注文者情報
[お名前] : 川原達二
↑、なんか俺が、女子ナース服を大量に買い込んでる変態みたいじゃないか?。…ま、いいか。
当の彼女らはこんなメールさえ笑い飛ばし、そこは女性、いくら仕事着とは言え、お洋服が届くと嬉しいらしい。見比べては、小鳥のように、楽しそうにお話してる。同じピンクでも、メーカーによって色が違うのだそうである。デザインも全然違うので、きっと今までとは違った装いになるでしょう。
しかし、そこは通販。実際、届いてみると実物は予想と違ったようである。
受付の一人は、「ピチピチになっちゃう」とNG,もう一人は「(丈が)長すぎる」とNG,で返品・交換。
それも、また「注文者、川原達二」である。川原達二、何者だ?。…ま、いいか。
受付の2人が大騒ぎしてるから、ナースの塚田さんも<私の服は、どうなんだろう?>と不安顔である。
着替えて登場したから、「丁度、いいじゃん」と僕が言うと、<これは、今までのです!>と呆れ顔。
可笑しいだろう?、フツー、この話の流れなら新しいユニフォームを着て出て来ると思うじゃんか!。
すると塚田さんは、<別に、判んなくていいんですよ>と軽やかな笑顔で、春風のように、俺を、あしらった。
BGM. よしだたくろう「制服」
写真部だより、ファーファとバラ。
19/Ⅳ.(火)2011
今週のお花は、吉田さんが買ってきてくれたピンクの小さなバラたち。
撮影は、徳田さん(カワクリ写真部、部長)。「先生のお部屋のお花は色んなものと一緒にあるからいいですね」と言いながら、最初はお花だけ、次は本棚をバックに、次は花瓶を移動させ、と色んな小物と並ばせたりして、最終的にはこれで決まり。↓。
題して、「ファーファとバラ」、ネーミングby徳田さん。
BGM. 田原俊彦「君に薔薇薔薇…という感じ」
ネジ買い
18/Ⅳ.(月)2011
かつては喫煙所にあったカエル模様の椅子は、留め具のネジがとれて危ないから、今は処置室に移動中。
購入した雑貨屋に修理を依頼したら、フランス製の椅子だから自分で直すしかないと、ケンモホロロ。
と言うわけで、東急ハンズにネジを探しにゆく。100種類以上のネジがあり、どれを買ったらよいのかわからない。
そこで係の人にネジを見せると、形をみて、寸法を測り、「おそらくこれでいいでしょう」、と選び出してくれた。すごいなぁ。
「タモリ倶楽部」は時々、こういうネジなどを作る専門の工場を特集でやるが、1つの工場がその業界のシェア80%とか90%とか言っているのをよく耳にする。
ひょっとしたら、今回の大震災みたいなものが、その工場を襲うとそのネジが市場に出なくなるのかもしれないな、と思いつつ、1袋120円のネジを2つ買う。240円で直れば、安いものだ。
得した気分になり、タカノフルーツパーラーでチョコレートパフェを食べて帰る。
春場所
16/Ⅳ.(土)2011 はれ、真夏日?
今日も午前中に大きな地震。すごく揺れたけど、これで震度4だって。地震慣れしたなんて、うそでした。すみません。
今朝、ファミマの店頭に、「大岡山北口商店街はみんなで節電中です。」というポスターをみて欲しくなった。
お昼に吉田さんに、商店街の事務所に行ってポスターをもらってきてと頼んだら、「おじさんが気前よくくれました~」とたまたま1枚残っていたラミネート加工されたものをゲットしてきた。お手柄!。
おじさん、俺が行っても、それ、くれたかな?
診療終了後、貼る場所を吉田さんと検討。「ウルトラマンのそばがいいんじゃないですか?」との吉田さんの意見を採択。
ウルトラマンは地球上では3分しか戦えない、ってのも節電のイメージと重なり、ナイスアイデア!。
位置を吉田さんに指示してもらいながら、僕が貼る。「商店街の一員になった実感がしますねぇ」としみじみと彼女は言った。
BGM. ドクター南雲とシルバーヘッドホーン「ソウル若三杉」